• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループA万歳のブログ一覧

2009年12月21日 イイね!

The Boat That Rocked !!!

The Boat That Rocked !!!原題「The Boat That Rocked」、邦題「パイレーツ・ロック」って、ちょっとチープすぎませんか?

とかいいながら、今日観てきました~。
いや、ずっと観たかったんですよ!

時は1960年代後半、世界中でロックンロールの嵐が吹き荒れる中、お膝元の大英帝国ではラジオといったら国営放送のBBCだけ。
それも、ロック&ポップスが流されるのは一日たったの45分?
そんなつまらない世の中に反旗を翻したのは、イギリス沿岸から3マイル離れた北海洋上に浮かぶ海賊ラジオ船「Radio Rock」に乗り組む8人のDJ達!

リスナー数2400万人を誇った大人気ラジオ局vs頭コチコチの大英帝国政府の対決を描いたロックンロールムービー、いやはや、最高でした!!!

普段はほとんど音楽を聴かない私ですが、やっぱりロックンロールって良いやね~。
音楽のジャンルとしてのロックンロールではなくて、人間の生き方としてのロックンロールを見事に描ききってくれてました。

一癖も二癖もある役者陣も良い味出していましたし。
最近のハリウッド映画にはなかなか心惹かれないのですが、ヨーロッパ映画は地味でも秀逸な作品が多いような気がします。

観るかどうか悩んでいる方がいらっしゃいましたら、是非劇場まで足を運んでみてください!
きっと、あなたの前後左右に同じロックンロール魂をもった仲間がいると思いますので。
ええ、観客みんな、観終わったあと目は真っ赤でしたとも♪



Posted at 2009/12/21 01:56:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2009年12月21日 イイね!

白昼夢。

白昼夢。今日、東京のとある街角で、チュリニ峠をGr.Bマシンで走っている夢を見ました。

そう。

それはこんなマシンが見せてくれた夢でした。

1tのボディに230psのドッカンターボ。
錆びの浮くボディにバラつくアイドリング。

MRレイアウトにラニョッティの夢を乗せてモンテカルロやコルシカ島を駆け抜けたこのマシン。
現実的に手に入れられる可能性があるBカー、なかなかないですもんね~。

ま、白昼夢ですから。

しかし、この車の前で1時間も立ち止まってしまった私って…
気がついたら手足の感覚がなくなってました。

さて、こんなGr.Bマシンで一度は走ってみたい「アイスクリーム・チャレンジ」。
エントリーはコチラから!!!
Posted at 2009/12/21 00:25:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 物欲 | 日記
2009年12月20日 イイね!

アイスクリーム・チャレンジ、正式エントリー開始。

アイスクリーム・チャレンジ、正式エントリー開始。仕事のドタバタも一段落して、このところの大寒波に胸躍らせているグループA万歳です!
今日女神湖さんにお電話したところ、今日初めて全面凍結したそうです♪
大寒波グッジョブ!!!

さて、氷上マニアの皆様、大変長らくお待たせいたしました。

今日、RFANの専用口座をきちんと作ってまいりましたので、正式エントリーを開始させていただきます。
しかし、団体名での口座を作るのって大変なんですね~。
ま、小悪党が簡単に詐欺行為に走る昨今、しょうがないのでしょうねぇ。

ということで、エントリーされる方は私までメッセージをお送りくださいませ。
折り返しこちらより必要事項フォームを含めましてご返信させていただきます。

最終的にはその必要事項をメールでご連絡いただきエントリーフィーをお振込みいただいた時点で正式エントリーとさせていただきます。

また、みんカラ外のご友人と参加される方は、お手数ですがメッセージの内容をご転送いただいて、ご友人様より直接メールをいただけるようにお願いします。
お振込み名義の方とエントリー名簿の方が一致しないと、エントリーリスト管理で混乱してしまうため、宜しくお願い致します。

では、ここで今一度イベント概要を整理させていただきます。

【名称】
  Ice Cream Challenge(アイスクリーム・チャレンジ)

【日時】
  2010年2月6日(土曜日)

【開催場所】
  女神湖(長野県北佐久郡立科町女神湖畔 TEL 0267-55-6350)

【エントリーフィー】
  ドライバー:16,000円
  Wエントリー:+5,000円
  同乗のみ:1,000円
  (Wエントリー)

【募集台数】
  最大40台

【締め切り】
  台数が上限に達し次第、締め切りとさせていただきます。

【タイムスケジュール】
  07:00~08:15 受付
  08:15~08:45 ドライバーズミーティング
  09:00~09:30 Aグループ走行
  09:35~10:05 Bグループ走行
  10:10~10:40 Aグループ走行
  10:45~11:15 Bグループ走行
  11:30~12:30 タイムアタック(SS1~SS3)
  13:00~13:30 Bグループ走行
  13:35~14:05 Aグループ走行
  14:20~15:20 タイムアタック(SS4)
  15:20~15:50 Bグループ走行
  15:55~15:25 Aグループ走行
  16:30~17:00 A/Bグループ走行(体力&ガソリンのある方のみ)
  17:30~18:00 表彰式

【昼食】
  事前申し込みにて+1,050円でレストハウスにて食べられます。
  昼食代は現地にてお支払い下さいませ。
  ちなみに、今回はRFANでおしるこ程度の軽食はご用意する予定です。

【保険】
  湖上保険はお一人様500円となります。
  ちなみに、この保険は氷上ですっころんだりしたときの怪我をカバーするものになります。
  自動車の破損に対しての保険ではありませんのでご注意下さい。
  また、こちらのご加入は現地でお申し込み下さい。

【参加条件】
  タイヤはスタッドレスタイヤのみ可能とします。(ラリスタ応相談。チェーン、スパイクは禁止。)
  また、国定公園&農業用水であるためオイル漏れの車輌は乗り入れ厳禁になっております。
  湖上規定により、車重2トン以上の車(沈没?)、全高155センチ超の車(横転?)もNGです。
  近隣の人間・シカ・タヌキ・ウサギなどへの配慮のため、爆音車輌でのご参加もご遠慮下さい。

【宿泊】
  イベントのエントラントは特別料金で「コロシアム・イン・蓼科」にご宿泊していただけます。
 ①氷上ドライブ参加者特別プラン
  1泊2食 ツインorダブル:9,800円 シングル:11,900円
  こちらのプランの場合、お食事はお部屋にてお取りいただくようになります。
 ②ライトフレンチコース
  1泊2食 ツインorダブル:15,750円 シングル:18,900円
  通常のフレンチを気軽に楽しみたい方はコチラでお申し込み下さい。
 <宿泊キャンセルについて>
  主催者側の理由により中止の場合、宿泊する以前についてはキャンセル料なし。
  お客様の理由によるキャンセルの場合は、当日100%、前日50%、2~7日前20%となります。

ちなみに、「コロシアム・イン・蓼科」以外の宿に宿泊する場合、イベントキャンセル時でも宿泊料金は全額返金とはならない場合がありますので、悩ましいところですね~。

【キャンセル】
  事前キャンセルのご連絡は、なるべく早く入れさせていただきます。
  私は3時ごろには現地入りしている予定ですので、皆様が高速乗る前にご連絡したいなぁ、と。
  ただ、事務局さんからの最終決定はAM7時になりますので、その際はご容赦くださいませ。
  念の為、ファンスキーとかをトランクに忍ばせてお越しいただけると良いかも?!

【キャンセル時のご返金】
  主催者側の都合によるイベントキャンセル時には、エントリーフィーはお返しさせていただきます。
  但し、事前にかかっている経費のみは差し引かせていただくことをご容赦下さい。
  経費はゼッケンステッカー代金など1,000円程度だと思います。
  もちろん、作成したゼッケンステッカーは皆様にお送りさせていただきます。

  イベント途中で中止判断が行われた場合、規定の返金ルールに基づき皆様にご返金致します。

ということで、非常に長くなりましたが宜しくお願い致します~。
また、ご不明な点がございましたら何なりとお問い合わせ下さいませ。

ではでは、皆様のご参加、心よりお待ち申し上げております!
Posted at 2009/12/20 01:57:44 | コメント(10) | トラックバック(3) | RFAN | 日記
2009年12月12日 イイね!

こりゃマズい!

こりゃマズい!殺人的な一週間が終わり、殺人的な一週間を前にして、ようやく一息ついたグル万です。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

いやー、久しぶりにこんなに長くブログがアップできない日々が続きました。
2ヵ月分ぐらいの資料を1週間で作った気がします…

さて、花金の今日(正確には既に昨日)、にゃんぱらりんさんとお会いしてまいりました。

目的は写真のブツをお借りすること。
お試しフィッティングです~。

ディメンジョンは、どうやらかなりピッタリ合いそう…
そうとうヤバイです!!!!

大切にトランクに収納して帰宅いたしました。

にゃんぱらりんさん、またご連絡いたします~。
お返事は多分…♪

さて、日付が変わって今日は12日。
そして、結婚記念日です。

カミさんにはいつも感謝ですな~。
なにがって、なにしろRFANのケータリング部長ですから!
また1年、よろしくお願いしますね~!

で、記念日ということもあって、今日の朝、水上温泉に一泊で旅行に行ってきます!!
久しぶりの温泉だ~♪
楽しみ楽しみ。

あれ、どなたですか?
「翌日は群サイ?」なんて穿った見方をしている方は!!

13日が群サイのラリーフェスタだなんて偶然ですよ!

宿が素泊まりで7時には出発できてしまうのも偶然です!

宿から群サイが10kmぐらいなのも偶然…



今年は村瀬選手が来るんだよな~、偶然!!!!

晴れそうですしね、偶然♪

ということで、偶然現地でお会いできそうな皆様、よろしくお願い致します!!

ではでは。

PS:氷上も水面下では着々と準備すすんでおります!
   正式アナウンスまで、今しばらく!
Posted at 2009/12/12 01:25:12 | コメント(11) | トラックバック(0) | 物欲 | 日記
2009年12月06日 イイね!

V8OHVにヨコハマが揺れた日。

V8OHVにヨコハマが揺れた日。一年間待ちに待った「Yokohama Hot Rod Custom Show」、行ってきました~!!

いやー、最高でした!!!!!!

会場となったパシフィコ横浜の駐車場には「青森」「岩手」「石川」「尾張小牧」「島根」「熊本」などのナンバーをつけた車がずらり。
これからしてもう既に熱いじゃないですか!!

こちらも、弥が上にも盛り上がってきます!

エレベータを降りてみると、すでに会場入口には長蛇の列!
会場内にはバイクもクルマもテンコモリで、展示車輌も物販ブースも東京モーターショウ以上に盛り上がってたんじゃないかってぐらいの熱気に包まれていました~。

やっぱこういうショウはよく出来てますね~。

ということで、いきなり主役にご登場願いましょうか!
はるばるアメリカからのゲストは、サザンロックバンドの大御所「ZZ Top」のギタリスト、ビル・ギボンズ所有の「Mexican Blackbird」♪

ここまで完成されたKustomは日本でもアメリカでも、ほとんどお目にかかることがないでしょうね~。
ビル・ギボンズはカスタムカーマニアとしても有名で、自己所有のホットロッドマシンをアルバムのジャケットやPVに出していることからも、彼のホットロッド愛が伝わってきます!

ベース車輌は「'58 Ford Thunderbird」。
オリジナルのよさを絶妙に引き出したカスタムが、ビル・ギボンズのセンスの良さを感じさせます。

まあ、私ごときが「センスが良い」なんていうのはおこがましいのですよ!!!
ブラック×ゴールドのやってはいけない定番ツートンにも関わらずこの仕上がり。
ライセンスプレートが「MEXBIRD」と、決まりまくっちゃってるわけです♪

で、Hotrod系筆頭がお馴染み(?)Pumpkin Sally製作の'32 Ford。
ワタクシ憧れの一台でございます。

チョップされまくったルーフ、Cピラーの旭日日章旗が泣かせます。

で、それを純和風に調理するとこうなる、と。

竹矢来や獅子脅し、浴衣のマネキンディスプレイとともに、「和」のテイストが随所に。
日本のカーショウなんですから、やはりこういうマシンを見たいわけですよ!!

また、それをメキシコ風に解釈するとこうなります。

うーん、アミーゴ!!!
クリアブルーのボンネットフードが秀逸ですねぇ。

でも、結局私の好みのスタイルはこうなってしまうのですね~。

屋根?
雨?
なんですかそれ??

で、1969年生まれマシンの特集ブースにあったのがこの'69 Dodge Dart。
ハイ、足元はR32純正ホイールで決めてます。

こういうアイディアが、Hotrod & Kustomの魅力ですね~。

そして、もう一台の釘付けマシンが、コイツ。
AMC AMX!!!!
日本にあったんだ~、それもこんなコンディションも個体が…

私、AMC大好きッス!!!!
ちなみに、コイツの足元はワタナベ8スポーク。
RSワタナベ、偉大すぎます。

で、私の夢の車がもう一台。
基本的にはヒップアップスタイルは好みではないのですが、このDodge Challengerはツボでした。
なんといってもグラフィックスが良いですよね~。

角型フォグもサイドマフラーもヴァイナルトップも、上手くまとまってます!

さて、国産部門にもこんな渋~いマシンが。

泣く子も黙る510ブルは、ハイテックチューンされて現代にも通用するマシンに。
FRブレーキにはCOXのキャリパーが奢られていました。

ちなみに、会場にはこんなマシンも。

Hotrod界の大御所、故Ed "Big Daddy" Rothの愛車だったHonda Civicです。
若かりし頃、エド・ロスはこのシビックで各地のカーショウを回っていたのでしょうねぇ。

シビックつながりでこんなプラモデルもありました。
細部まで作りこまれたこのシビックには、ファンタジックなストーリーがつけられていて、それがまたなかなか良い味を出しておりました。

ドラッグシュートは唐草模様という懲りよう♪

Hotrodとは対極にあるようなホンダの製品ですが、結構アメリカでは人気があります。
で、考えてみたら、本田宗一郎さんも魂はホットロッダーだったんだなあ、と。
「人と違う事がやりたい!」「やるなら究極を目指したい!」という気持ちは、まさしくホットロッダーのそれですよね。

人種が違っても国籍が違っても、ロッダーはロッダー。
それがホットロッドカルチャーの魅力なのです。

しかし、振り返って今のホンダは…ねぇ。

で、最後に今日のイチオシマシンをご紹介します。

遙々カリフォルニアからやってきたこの'55 Shevy BelairはGasser(ギャッサー)スタイルです。
Gasserとは、主に'50~'70のクラシックスタイルドラッグレーサーのことを指して、ストレートのフロントアクスルにリフトアップされた車高が特徴ですね。

ちなみに、このGasserのオーナーさんは、この6マイル/ガロン(2.4km/L !!!)のマシンを日々の通勤にも使っているらしいですよ~!
おまけに車内はスプリングの抜け切ったボロボロのノーマルシート+細いノーマルステアリング。
有り得ませんから!!!!

でも、こういうクルマを日常で乗ってしまうのが心意気なんでしょうねぇ。
というか、「危ないなんて考えたこともねぇよ!」って言われちゃうんだろうなあ。
このShevy、惚れた♪

いつもモータースポーツ漬けですが、たまにはこういうイベントも良いですね~。
勉強にもなりますし刺激にもなりますし。

うん、楽しかったです!!!

では「SAYANORA」!!!!


PS:ホットロッドやカスタムの世界は果てしなく奥が深いので、私ごときの浅はかな知識では信憑性などは求めるべくもありません。
なので、誤解・間違いを発見された方は、どうか「優しく」ご指摘下さいませ~!!
Posted at 2009/12/07 02:07:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | ホットロッド | 日記

プロフィール

「スベルノスキー 2019年 集合場所・時間のご案内! http://cvw.jp/b/408909/42439298/
何シテル?   01/23 23:50
ラリーとダートラを生きる糧とし、MotoGPとトライアルをこよなく愛し、旧車に憧れ、たまにホットロッドとチバラギ仕様に浮気しそうになる日本男児36歳。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  1 2 3 4 5
67891011 12
13141516171819
20 21 22 23 24 2526
2728 293031  

リンク・クリップ

グループA万歳さんのフォード その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 21:58:00
RFAN 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/04/03 03:11:53
 
Gruppo 44 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/01/01 23:29:31
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
20年越しの夢のクルマ。
シボレー インパラ シボレー インパラ
アメ車初心者ですので、いろいろドキドキです。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
S2000の重メンテナンスを行う間のアシ車として購入しました。 条件としては、以下の5 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在冬眠中 ← 私にとっては唯一無二の愛車です。エアコンもオーディオも幌もありませんが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation