• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トーちゃん@北海道のブログ一覧

2009年11月26日 イイね!

ブレーキセンサーからのフォルトとのことです。

ブレーキセンサーからのフォルトとのことです。ということで、月曜から続いたESP警告等点きっぱなしの件、本日Dさんにて故障診断していただいたところ、どこかは忘れましたが四輪のうちの1箇所のブレーキの踏み加減を監視しているセンサーから、データが拾えませんという記録が出たようです。一度でも記録されるとESPインジケータが点きっぱなしになり、サービス入庫を促す設定なのだそうです。ちなみに、今は点灯していません。

踏み代を監視しているのはESPとABSを統合制御する姿勢安定装置があるからで、踏み加減が拾えないと姿勢制御できないということになるんでしょうね。

明後日、念のためセンサー交換で入庫となりますが、車検までのあと2年余りで出る故障は全部出て欲しいと願うようになりました(爆)
他のお友達のみなさんに比べ、入院が多い気がするので。。。

しかし、直噴ツイン過給や姿勢統合制御、DSG電子制御など、チャレンジングな装備満載のVW車だからこその3年補償だと思うのです。欧米人と僕らでは車の故障に対する考え方が違うんでしょう。装置、機械である以上故障する可能性は排除できません。しかし、私達は納車2日目で自走不能に陥った時、欠陥車だとわめき散らしてやった。新車をよこせと言ってやった。なんて自慢?話を聞きますが、失敗(PDCA)なくして技術の進歩などありませんし、故障のクレームを恐れる余り、日本車は上級車にしか電制安全装置を、しかもOPでしか用意しない傾向なのも頷けます。

国民も寛容になって自国の技術を育てる。国益に協力する。自国製品に誇りを持つ。
そんな思いがどっかにいって、ビニール製の高価なバッグ(ビニールは日本製だそうです)を買い漁る。。

なんて偉そうなこと書いて、日本車という選択肢を捨て去ってしまった自分もどうかとは思いますが(汗)
なので、VW車でも日本仕様はOPてんこ盛り、高級感を出して高い価格設定をしてユーザーを選別したい(憶測ですが)のかなあなんて。。 酔っ払いの勝手な想像なので、どうか寛大な気持ちで読んでください(笑)
Posted at 2009/11/26 00:30:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2009年11月25日 イイね!

部員としての勤め、寒中洗車。

部員としての勤め、寒中洗車。土日とイベント出勤だったので、昨日はやる気満々で洗車に行ってきました。
気温は一桁。これくらいじゃへこたれませんよ。ええ(笑)

さぶっ。

2時間半コースの軽めのメニューだったんですが、真水で洗車はきびちい(涙)



でも、綺麗になるとやっぱり気分がいい。



うぁあああ~(涙)

しかし、今朝からESP警告等が点きっぱなしに。。
明日Dさんに電話だな。。(泣)
Posted at 2009/11/25 00:44:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2009年11月25日 イイね!

過去に乗っていた車③STEPWGN

過去に乗っていた車③STEPWGN過去車シリーズ、ちょっと調子に乗りすぎでしょうか(笑) 今度はGTIの前に乗ってたSTEPWGNです。



いじる気全然なかったんですが、他車に刺激されてどんどんと(笑)
ルーフレールが黒いツブツブの樹脂製だったのを自分で外して水研ぎから、足付け、プラサフ、仕上げまでソフト99でやり切ったところで火が点きましたね~♪
特注ストライプやWORKレイバーツーリング18インチ。アフターパーツのキラキラテールで決めてました(笑)



ステアリングからウッドパネル、シフトノブまで木目調で統一。
メーターはホワイトにして照明を緑に塗ってエロさを追求。
当時STEPWGN乗りの方が受注生産して個人売買をしていたシフトインジケータをメーターパネルにDIY埋め込み。エンジンは自作ノロジーホットワイヤー、イリジウムプラグ、キノコエアクリ、インプレッサ用タワーバーを逆さにしてリアに流用。



DIYデッドニングと自作バッフルボード。KYBショートストロークダンパー。特注SWECステッカー。

とまあ、11年間で絶え間なくいじってました。。
頑張って綺麗に乗っていたと思います。結局この車の弱点であるフェンダーアーチからの錆発生、修復しても錆再発で次の車検を諦めました。
オーナーズクラブに入ったりして一番精力的にいじっていた頃です。
Posted at 2009/11/25 00:36:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2009年11月23日 イイね!

過去に乗っていた車② チェイサー2000GTツインターボ

 過去に乗っていた車② チェイサー2000GTツインターボ 昨日の過去車日記に自分が刺激され、勝手にシリーズ化しております。
まあ、昨日のタイトルに①がついちゃってる時点で続ける気満々だったんですけど(笑) 今日紹介するのは
昭和62年式チェイサーGTツインターボです。

すごいデザイン!

見てください。この乗車スペースの小ささとノーズとテールの異常な長さ(笑)
小さいタイヤ。これが、当時大流行したハイソカーの典型的なデザインです。
多分、今のゴルフのほうがずっと大きくて広いです。

きんきらきんがトレンド(笑)

これでもかというようなメッキパーツの多用による成金的デザイン。
エンジンは当時5ナンバー最強出力を誇った1G-GTEU。2000ccの空冷ツインターボ。出力は185PS。この頃の国産車にはすでに180kmの速度リミッタがついていていましたが、当時としては驚異的な加速でリッミッター達するのも早かったと聞いています。

ごちゃごちゃな内装(笑)

当時大流行になったデジタル速度計とバーコード液晶のタコメータ。今見ると成金趣味丸出しのごちゃごちゃしたインパネ。。当時はこれが最高でした。
この頃にはドアミラーも標準となり、タイヤの扁平率も70から60へと規制が緩和された時期でもあり、205/60HR14のピレリP6を標準装備。
せめてものドレスアップにと、アルミはスピードスターEX-Cのフィンタイプ。確か当時の値段でも40000円/本以上はしたと記憶しています。車の価格も当時として高価な320万円、アルミや諸経費込みで400万近くして、ローンでひぃひぃしてたのを覚えています。

価格ゆえか希少価値もあったし、峠やシグナルでは負け知らずでした(笑)
いじったところと言えば、前述のアルミとカヤバのNEW-SRダンパーくらい。
このダンパーのおかげで高速走行の安心感が格段に滑らかに変わりました。

当時の20代の若者はこういう車をこぞって買って大流行したというのが今では信じられないような時代でした。。
Posted at 2009/11/23 01:59:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2009年11月21日 イイね!

過去に乗っていた車① スプリンター1400ST

過去に乗っていた車① スプリンター1400ST会社に入りたての夏。18歳で親に借金して中古で買ったS51年式※前期型スプリンター1400ST。車両型式TE45です。当時は猫目スプリンターと呼ばれていました。

※前期というのが大事で、S51年後期型から日本でも排出ガス規制が始まり、後期からパワーが大幅にダウンしました。前期型には排気触媒がなく、ツインキャブレターで燃費は8km/Lくらいでしたが、当時の排出ガス規制適合車種のスカイライン2000GTやランサーGSRなど、敵じゃなかったです(笑)  負けたのはトヨタのDOHC-EFIのGT連中ぐらいでしたね。あとは同じ古い年式のトレノ・レビン・セリカ・カリーナGT系。SOLEXキャブが入っていた車たちです。

当時DOHCエンジンに電子燃料噴射を付けて排出ガス規制に対応していたのはほぼトヨタ車ばかりで、当時のセリカ2000GTのTVCMで「名ばかりのGT達は道をあける」というキャッチコピーとローリングストーンズの「サティスファクション♪」の曲とともに、夕暮れのルマンサルテサーキットのダンロップコーナーをヘッドライトを点けてツインカムサウンドとともに駆け下りてくるセリカを見て、しびれたものです。。

ちなみに上記「名ばかりのGT達」というのはスカイラインGTを指していたというエピソードは当時あまりにも有名でした。

この画像の車は実際の僕の車です。この少し後にはミクニSOLEXキャブレター、弁当箱エアクリーナー、エキゾーストマニホールド(通称タコ足)ストレートマフラー、KONIダンパー、MOMOキャバリーノ36Φステアリング、CIBIEハロゲンライトに交換というライトチューンでしたが、当時は純正部品以外のアフターパーツはほとんどが保安基準適合外だったので、「違法改造車」扱いでした。それに比べたら、今は天国です(笑)

以上、1980年頃のお話でした。

Posted at 2009/11/21 22:26:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ

プロフィール

北海道は道東に在住しているトーちゃんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 34 56 7
89 1011 1213 14
15161718 1920 21
22 2324 25 2627 28
2930     

リンク・クリップ

カウルトップ塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 14:08:38
トヨタ(純正) ルーフアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/23 16:23:05
トヨタ(純正) アクア用アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/17 07:57:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019.2.9に納車。 約30年ぶりにMT車を購入しました。ノーマルの良さを活かしたカ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2009年8月2日納車 H14年式 グレードW CVT 主に家族が使用します。年式の割に ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
1997年7月~2008年5月 H20年5月まで乗っていた車です。今までの車歴の中で最も ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2008年式 GTI DSG 何の気なしに立ち寄ったVWディーラーでGT-TSIに試乗し ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation