• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月14日

車両感応式信号機

車両感応式信号機
最近よく見かける LEDの信号機って、よく見ると驚くほどコンパクトですよね~。
今までの電球式の信号機と比べると、LED信号機は非常にエコいそうです。
これから どんどん増えていくんでしょうね。







昨日の 朝の通勤時の事なんですが、いつも通る交差点に差し掛かると、
先に1台 信号待ちをしていました。
私も その車の後ろにつき 信号待ちをしていましたが、なかなか青になりません。

この交差点の信号機は「車両感応式」のタイプなんですが、
どうも 前の車がセンサーからズレた所に停車しているようで、
信号機が車を認識できていないようです。

先頭の車も それには気付いたようで、車をチョコチョコ動かしたりしていますが、
努力の甲斐も空しく センサーに全然反応せず。
こういう時、最後の手段としては 道の脇にある 歩行者用のボタンを押せばいいのですが、
車は動かすものの、運転者は一向に降りてくる気配がありません。

外は猛吹雪でしたし。



そのうち、私の後ろにも 車が何台か停まりました。

そして さらに時間が経ち、相変わらず信号は赤のまま。
先頭の車の運転者も 降りてくる気配無し。。。
で・・・仕方ないので、私が車を降りて 歩行者用ボタンを押してきました。

当然ながら、ボタンを押すと ソッコーで青に。
先頭の車は、青に変わるかどうかの辺りで、猛ダッシュしていきました。
たぶん 恥ずかしかったのでしょうね~。


もし誰も車から降りなかったとしたら、
先頭の車は 誰かがボタンを押しに来るまで いつまでも信号を待っていたんでしょうか。

それよりも、そもそも 先頭の車は いつから信号待ちをしていたんでしょうかw



そんな事が気になった 昨日の朝でした。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2011/01/14 13:10:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ショッピングモール行って来ました💨
伯父貴さん

母親のお墓りに来ました。
waki8さん

こんばんは🍻
tatuchi(タッチです)さん

3日で3台半、そして秘密の播州ラー ...
Zono Motonaさん

下見ツアーゴーっす。(≧∇≦)b
KimuKouさん

9/23はみんカラ記念日📅🎊 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2011年1月14日 13:56
LED信号ってすごい薄いですよね!初めて見たときびっくりしました

感応式・・気づいてすらいない人、たまにいますよね
コメントへの返答
2011年1月14日 15:41
薄いですよね~!
電球と違って ソケット的な物が要らないからでしょうね☆
いますね・・・ずっと待ってる人w
で、最終的には痺れを切らして信号無視して行っちゃうっていうww
2011年1月14日 20:27
面白いので、そのままず~っと待ってみます(爆)

どんな反応するのか♪
コメントへの返答
2011年1月16日 0:37
これが朝の通勤じゃなかったら、私もそうしていたかもですw
どちらの方が長く待てるか 根気比べですねww
2011年1月14日 20:52
感度調整がしっかりできていない信号機では、僕のデルソルはセンサーに反応しません(笑
当然降りていってボタンを押してます♪
コメントへの返答
2011年1月16日 0:39
え~ そんな事あるんですか?
低すぎて反応できず??
降りてボタン押しに行っている光景を ちょっと見てみたいかもですw
2011年1月14日 22:15
私はその先頭さんと同じ事をしちゃった事があります(^_^;)

普段あまり利用しない場所の信号で。

長い信号だな~なんて思ってたら、止まる位置が後ろすぎていたという…

自分の車の後ろについていた車に乗っていたおじさんが降りてきて、もっと前に出て!と。
誘導されちゃいました☆

そこではじめて気付きました…
恥ずかしかった~(>_<)ゞ
コメントへの返答
2011年1月16日 0:44
ミラーユウコさんは経験ありなんですねw


確かに、普段利用しない所だと分からなかったりする場合もありますよね~。
教習所時代の「停止線で停まる」って、やっぱり大事なんですねw

ふと、きっと 同じ状況で野郎だった場合は、まず怒られるんだろうな~なんて思ったりしてww


私は先頭の運転手には何も言わず車に戻りましたが、その時のミラーユウコさんと同じ気持ちだったのかもしれませんね~。
2011年1月14日 22:37
LED信号機に変わると、定期的な電球交換をしている業者が困るのでしばらくそのまま電球式、という地域があることを聞いたことがあります。
まあ、交換する予算がないという可能性もありますが、これも利権、というヤツなんでしょうね。

官能式信号機(変換がw)は、すぐに変わるわけではなかったりするので、ちゃんと反応しているのか心配になってしまうことがあります。
特に後ろに車が並んじゃったときはドキドキします(小心者w
降りようか、でも降りたとたんに青になったらどうしよう、とか思いながらw
前の車の人もそんな気分だったに違いありませんw
コメントへの返答
2011年1月16日 0:57
私も どこかでそんな話を聞いた事があります。
仕事が無くなるから困る というのも分かりますが、エコを推進する一方で それもなんだかな~と思っちゃいます。


官能式wwww
確かに、本当に反応しているのか分からなくて不安になる信号ありますね。
職場の近くにある信号がまさにそれで、慣れるまではドキドキしました。
今回の 先頭の車に乗っていた人も、きっとそんなドキドキ感を味わった事でしょうね。
しかも、後に結構な数の車が並んでいたので尚更だったかとww
2011年1月15日 0:32
この写真どこから持ってきました?笑

シャコタンESの頃はなかなか反応してくれなかったです…
コメントへの返答
2011年1月16日 0:59
これは ネットの画像検索で・・・
まさか 知ってる写真とか?ww
そうなんですか~?
私はまだそういう経験ないです。
まだシャコタン具合が甘い という事ですねwww
2011年1月15日 8:08
こんにちわ♪(^^)

  先日 同じことありました♪ 
  先頭車両のすぐ後ろにいたのですが CD2曲分耐えたところで 待ちきれなくなった僕は  左右確認で追い越して行ってしまいましたけど(^^;)
コメントへの返答
2011年1月16日 1:01
どもです~☆

同じ経験されましたかw
2曲分っていったら、ヘタすると10分近くとかですよね!?私はそこまでは待てないかもですw
2011年1月15日 8:30
薄型ですね!!

反感式の信号、反応しないと厄介ですね。
しかも前の人降りて押そうよ!!みたいな。

バイクのときはボタン押すかうまく反応させるか
難しいですw
コメントへの返答
2011年1月16日 1:04
薄いですよね~!

吹雪だから外に出たくない というのも分かりますが、出来れば先頭の人が押しに行って欲しいですよね。
反応していないのが分かっていたんですし。
バイクでセンサーの下に行くのは難しいかもですねw
素直に最初からボタン近くに停まった方がいい場合もあるかもしれませんね~ww

プロフィール

Yuki@RD5 (ゆうき あっと あーるでーご) と申します。 2代目のCR-Vに乗っています。 ほんのりとUS仕様にしていく事を目標に、楽しく乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

honda-tech.com 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/23 14:50:55
 
k20a.org 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/23 14:49:52
 
Simply Clean 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/01 16:58:13
 

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
2002年式 2代目のCR-Vです。 日々 通勤に遊びに乗っています。 北米の前期型 ...
ヤマハ GEAR (ギア) ヤマハ GEAR (ギア)
通勤用に購入しました。 元 配達で活躍していたらしいです。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2001年式 6年乗りました。 歴代シビックの中でもレアな部類(?)に入る、ES型フ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
94’ GTI 16V 4年乗りました。 初めての外車&左ハンドル&マニュアル車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation