• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuki@RD5のブログ一覧

2012年05月13日 イイね!

やっぱり電球

やっぱり電球
フロントのポジション球を またまた電球に戻しました。

今度は通常よりちょっと暗めの3.4W。
(本当は5Wみたいです)

個人的には いい感じです。
ただ 写真がうまく撮れない。。。





SCNの写真をアップしようと思いましたが、
夢中になってアルマゲドンを観ていたら こんな時間に(爆)

アメリカの映画の中で よく耳にするセリフで、「誇りに思う」 というのがありますが、
あれはいい言葉だと思います。

何回観てもイイですね。
ちなみに、チックのエピソード(小惑星での作業を終えて帰還すると、別居中の奥さんと父親の顔を知らない子供が出迎えてハグ)が好きです。

Posted at 2012/05/13 23:41:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | CIVIC | 日記
2012年05月12日 イイね!

anko

anko











シビックのシートの アンコ抜きをやってみました。

哀愁カサブランカさんが 以前に実践されまして、
そのレポートを参考にさせて頂き 今回挑戦してみました。
ありがとうございました!

車体からシートを降ろして、カバーを外して 中身のスポンジを手でムシるというワイルドな作業w
全ての工程を 再びアパートの駐車場で行ったので、数人から ちょっと冷たい視線を頂きました。

今回は とりあえず座面側を実践してみました。
背もたれ側も挑戦したかったのですが、風が強くて急に曇ってきた(結局雨は降りませんでしたが)
また カバーの外し方がイマイチ分からなかったので これは次回にしようと思います。

実践した結果ですが、頑張ってムシったお陰で 着座位置が結構下がり
かなりマジメなシートポジションにしても、
ステアリングの頂点と 目辺りが同じ高さくらいになりました。
座り心地も、作業前とほとんど変化無しです。
それと 座面両端のサポート部分はそのまま残したので、
若干ですが サポート感も増したような…。

外から見ると、かなり小柄な人が乗っているのか?
という感じかもですww
(まぁ、実際私は大きい方ではありませんが…)



前々から 運転時の視点を下げたかったのですが
バケットシートは値段が高いし(バケット入れるなら2脚にしたかった)、
何よりやる気に見えてしまうのでw どうしようかと考えていました。
(出来る限り純正ルックを維持して、極力やる気は見せない というのが一応のコンセプトなのです)

今回の作業では、お金もかからずに視点は低くなり、
さらに見た目は全く変わらない(コレ一番大事) という まさに理想系。

作業後の試乗では 視点の低さにテンションが上がってしまって
調子に乗って 外環道新倉Pまで行ってしまいました(爆)
↑の写真は その時に撮ったものです。



地味に長距離運転&シートを降ろしたり載せたりの作業&スポンジをムシったお陰で
腰と指が痛いです。。。

でも満足度は最高です☆
Posted at 2012/05/12 23:40:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | CIVIC | 日記
2012年05月09日 イイね!

いみのないもの



GWは、SCNやナイトミーティング見学にいったりして無駄にテンションが上がった結果、
どうにも意味の無い買い物をしてしまいましたので ご紹介しますw


まず1つ目は、ステアリングカバー

先月、約5ヶ月かかって届いた 貴重なステアリングカバーを付けたのですが、
どうも サイズがちょっと小さい気がしていまして、
もう少し大きくても良いんじゃね?と思っていました。
で、SCNのムーンアイズのブースにて、同じカバーを買ってしまいました(爆)

今度は ワンサイズ大きい "B" にしてみました。
しかも色は
間違えちゃってる感満載な感じですw
(サイズBが 赤か白か青しか売ってなかったのです。)
最初は この色はどうなのかと思いましたが、装着してみると それほど悪くも無い感じ。

ハズシな感じ という事でご勘弁くださいw

ステアリングを握った感触ですが、やはりサイズが大きくなってスポークをちゃんと覆っている分、
以前の物よりしっくりくる感じがします。

…もう少し大きいサイズでも大丈夫かもw



そして 2つ目は、ワイドトレッドスペーサーです。

純正ホイールに使うために買ったという、いよいよ意味の無い部品。
20mmという それなりに厚めの物にしたので、リヤがそれなりに外に出ました。

ビフォー


アフター


ちょっと引いて


衝動買いというには ちょっとお高い買い物でした。
でも、フロント用に15mmを買おうかと一瞬思った事は内緒です。



ステアリングカバーは、もしかしたら また違う物(サイズ)に換えるかもです。

ワイトレは とりあえず飽きるまで装着してようと思います。
といっても 現状特に何の害も無いので、外す理由もありませんが。。。
Posted at 2012/05/09 00:10:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | CIVIC | 日記
2012年04月23日 イイね!

まふらー

まふらー



誰か ウッスラと写っていますが気にしない。







昨日のブログでも軽く書きましたが、
今回 ワンオフでマフラーを作成してもらいました。

リヤピース部分のみを作成して頂き、中間サイレンサーは純正をそのまま使用しています。

素材は単管 50φ、若干上向き外向きで 出口形状は輪切り(?)です。


見た目は ちょっぴりワルそうですw

シビックを取りに行った時に、作成して頂いたIBさんが一言。
「見た目はいい感じなんだけど・・・音が ちょっとね。。。」
と言っていて、まさか 予想以上に爆音なのか!? とビビッてしまったのですが、
エンジンをかけて納得。
純正並みに静かでしたww

それまでの リヤピース無しの方が全然うるさかったくらいです。

でも私としては、あまりうるさいよりは 静かな方が良かったかな と。
とにかく大満足です☆
(東京まで高速を走ってきたら、少しだけ音が出てきた感じもします。)


鉄なので、時間が経ったら段々と錆びてきたりするかもしれませんが、
それはそれで楽しみです。
自分で楽しみながら、色々とやってみようと思います。




その他、下げた車高のままでアパートの駐車場にも入れましたし、
USDM FREAX も購入できましたので とにかく満足ですw



IBさん、どうもありがとうございました~!

Posted at 2012/04/23 23:54:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | CIVIC | 日記
2012年04月15日 イイね!

戻りました

戻りました











無事 東京に移動しました。

明日からまた 東京でお仕事です。
程々に頑張りますw



まぁ、2週間もすればGWなので、そしたらまた長野に帰る予定ですが。



そして今回、とある作業をお願いするため、東京への移動途中に
某所の某工場にシビックを預けてきました。

作業は 約1週間の予定です。

…と いう訳で、今週末も長野に帰ります(爆)
同時に、去年の春にも行った 春オフ会にも参加させて頂く予定です。
参加の皆様、普通の車ですが よろしくお願い致します!



それと↑の写真は、新調したステアリングカバー。
5ヶ月かかって届いた物というのはコレでしたw

紐で巻く作業と、紐の最後の処理に苦労して、装着に2時間近くかかってしまいました。。。
被さっているカバーも それを握る私も まだ馴染んでいないせいか、今のところ ちょっと違和感が。
握った感じは モコモコしています。




さ、お風呂入って早く寝て、明日からの仕事に備えないと(汗)
Posted at 2012/04/15 23:55:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | CIVIC | 日記

プロフィール

Yuki@RD5 (ゆうき あっと あーるでーご) と申します。 2代目のCR-Vに乗っています。 ほんのりとUS仕様にしていく事を目標に、楽しく乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

honda-tech.com 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/23 14:50:55
 
k20a.org 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/23 14:49:52
 
Simply Clean 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/01 16:58:13
 

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
2002年式 2代目のCR-Vです。 日々 通勤に遊びに乗っています。 北米の前期型 ...
ヤマハ GEAR (ギア) ヤマハ GEAR (ギア)
通勤用に購入しました。 元 配達で活躍していたらしいです。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2001年式 6年乗りました。 歴代シビックの中でもレアな部類(?)に入る、ES型フ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
94’ GTI 16V 4年乗りました。 初めての外車&左ハンドル&マニュアル車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation