シビックのシートの アンコ抜きをやってみました。
哀愁カサブランカさんが 以前に実践されまして、
そのレポートを参考にさせて頂き 今回挑戦してみました。
ありがとうございました!
車体からシートを降ろして、カバーを外して 中身のスポンジを手でムシるというワイルドな作業w
全ての工程を 再びアパートの駐車場で行ったので、数人から ちょっと冷たい視線を頂きました。
今回は とりあえず座面側を実践してみました。
背もたれ側も挑戦したかったのですが、風が強くて急に曇ってきた(結局雨は降りませんでしたが)
また カバーの外し方がイマイチ分からなかったので これは次回にしようと思います。
実践した結果ですが、頑張ってムシったお陰で 着座位置が結構下がり
かなりマジメなシートポジションにしても、
ステアリングの頂点と 目辺りが同じ高さくらいになりました。
座り心地も、作業前とほとんど変化無しです。
それと 座面両端のサポート部分はそのまま残したので、
若干ですが サポート感も増したような…。
外から見ると、かなり小柄な人が乗っているのか?
という感じかもですww
(まぁ、実際私は大きい方ではありませんが…)
前々から 運転時の視点を下げたかったのですが
バケットシートは値段が高いし(バケット入れるなら2脚にしたかった)、
何より
やる気に見えてしまうのでw どうしようかと考えていました。
(出来る限り純正ルックを維持して、極力やる気は見せない というのが一応のコンセプトなのです)
今回の作業では、お金もかからずに視点は低くなり、
さらに見た目は全く変わらない(コレ一番大事) という まさに理想系。
作業後の試乗では 視点の低さにテンションが上がってしまって
調子に乗って 外環道新倉Pまで行ってしまいました(爆)
↑の写真は その時に撮ったものです。
地味に長距離運転&シートを降ろしたり載せたりの作業&スポンジをムシったお陰で
腰と指が痛いです。。。
でも満足度は最高です☆
Posted at 2012/05/12 23:40:32 | |
トラックバック(0) |
CIVIC | 日記