• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuki@RD5のブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

前部乗降用扉後方確認鏡

前部乗降用扉後方確認鏡











またの名を「ドアミラー」とも言うそうです。

ドアミラー の方が入力も楽なので、そう呼ぶようにしますw



私は普段、運転中に結構な頻度でドアミラーを見ます。
見難いと有名なUS純正ミラーでも同じく、頻繁に見ています(+目視)。

駐車場などでバックする時も、基本的にはドアミラーを見ながら後退しますが、
先週 久しぶりに日本純正のドアミラーにしていた時に気付いたのですが


JPミラーを見ながら駐車すると、斜めに停まってしまう


またまたUSミラーに換えた今だと 同じ感覚で真っ直ぐ停められるんですが、
JPミラーだった間は、ほぼ毎回斜めに停まっていました。
(単純に 運転がヘタなんじゃね? という突っ込みは却下しますw)



思えば、シビックに乗って 約5年と3ヶ月、その内4年半くらいはUSミラーで過ごしているので
あの見難いUSミラーの方が普通になってしまったのでしょう。
慣れというのは怖いですねw







話は変わりますが、
今朝 通勤時に前を走っていた車のドアミラーが ずっと格納されたままになっていました。
ミラーを見ないから格納されたままになっているのに気付かないのか、
電動格納機能が壊れて動かなくなっているのか、そもそも気にしない人だったのか。。。

Posted at 2013/07/31 20:37:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | CIVIC | 日記
2013年07月27日 イイね!

消灯しました

消灯しました














先週点灯した、エンジンチェックランプの原因であるO2センサーを交換してもらい、
ようやくランプが消灯しました。

点灯した時こそビビったものの、原因が分かったから安心したのもありましたが
結局その後10日間ほど そのまま乗ってましたw


これでまた 安心してシビックに乗る事が出来そうです。良かった。




今回 Dでの作業をお願いするために車高を上げたのですが、快適すぎてヤバいですw
一応 また下げる予定ですが、作業するのをためらってしまう。。。(爆)


Posted at 2013/07/27 17:15:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | CIVIC | 日記
2013年07月21日 イイね!

準備しました

準備しました











エンジンチェックランプを消すための作業をDに依頼する…その前に
Dに依頼するための準備を行いました。

まずは リヤのウインカーを電球からアンバーのLEDに交換。
次に ドアミラーを純正品に交換。

そして車高調整です。
フロントの上がり具合は大体分かっているのですが、リヤの上がり具合が未だに分からず
こんなもんかな~とロアシートを回した結果、結構リア上がりな車高になってしまいました。
でもまぁ いいか。
Dでの作業が終わったらまた下げるんだし。


作業中に撮った写真+αをフォトギャラリーに載せてみたので、
よかったらご覧下さい!


車高調整の作業中、運転席側リヤのタイヤにネジのようなものが刺さっているのを発見。
幸い 空気は抜けていなかったので そのまま履かせて、車高調整後のテスト走行を兼ねて
地元のDにセンサー交換の作業依頼とパンク修理をお願いしてきました。

Dで、タイヤに刺さっていた物を見せてもらうと、なんと30mmくらいのネジでした。
空気抜けたりしてたら、ホイールまで損傷していたかもです。危なかった~
しかし こんなネジ どこで踏んだんだろう。。。



車高高いと気を使わなくていいし 乗り心地も良いんだけど、やっぱり見た目が微妙です。
特に 今の緑ホイールで車高が高いのはなんとも変な感じです。
ま、来週くらいには元の車高に戻っていそうですが




あと追記で、

金曜の夜は レイトショーでワイスピ6を観てきました(2回目)!

そのあと 少しドライブがてら長野市の中央通りを走ったら、見逃した凸で腹下を当て
さらに轍で腹下を派手に擦ってしまい、通行人の注目を浴びてしまいました。
中央通りって、あんなに道悪かったっけ。。。恥ずかしかったです。

でも そのあとに立ち寄ったコンビニで、軽トラに乗った黒人2人組に遭遇し、
うちの車をガン見されたあと一言「Nice car!」と言ってくれました。
これは超嬉しかった☆
Posted at 2013/07/21 02:10:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | CIVIC | 日記
2013年07月19日 イイね!

PGM-FI警告灯

PGM-FI警告灯

先日、シビックのエンジンをかけると、メーターに見慣れないランプが点灯しているのを発見しました。
取説を読んでみると、PGM-FI警告灯というものだそうで、これが点灯した場合
「速やかに販売店で点検してもらってください」
の1文のみが書かれていました。




そして昨日、早速地元のホンダDへ。
診断の結果、画像の2つのセンサーが死亡している事が原因 との事でした。

Dへ持っていく前に、知り合いなどから「O2センサーじゃね?」というのは聞いていたので、
まさに その通りでした。
ちなみに、エアーフューエルレシオ なるセンサーも同じような役割の物みたいです。
(触媒の前に付いているか 後に付いているか の違い??)

整備の方曰く
「2つ同時に逝ってしまうのは珍しい…」
みたいな事を言っていた(ような気がする)ので、
必ずしも2つセットで壊れる訳では無いみたいです。


修理総額は45570円也 との見積もりを頂きました。


予想より高い。。。
といっても、これを直してもらわないと警告灯は消えませんし、
今すぐ車が死ぬわけではない とはいえ、このまま放置というわけにもいかず。。。
(速やかに修理するのが通常です)

さらに、これは薄々勘付いていましたが
「整備にあたっては、今の状態(車高やドアミラー)ではお受けできません」
と言われてしまい(当然ですが)、まずは車高を上げないと始まりません。

今の状態のままで 診断だけでもやって貰えたのはラッキーだったのかも。


どうせ車高を上げるのなら この機会に純リムに戻してしまおうか 的な考えも頭をよぎりましたが、
せっかくの緑ホイールがもったいない という考えもあり(貧乏性w)、迷い中です。


どちらにしても、この土日で車高は上げようと思っています。
Posted at 2013/07/19 15:16:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | CIVIC | 日記
2013年07月15日 イイね!

アルミホイルの重要性

アルミホイルの重要性












第2土曜日のナイトミーティングは 祖母のうちのお祭りのため行かれず
昨日のFLIP OUTは 酒を飲んだ親の送迎という トータル30分の用事のため行かれず
そして今日は出勤日のため 職場以外の何処にも行かれず

という状態のYukiですこんにちは。

昨日から頭が頭痛なので、今日は早く帰る!!




タイトルの話なのですが、

車の第一印象として、ホイールというのは
見た目のインパクトの中で大きな割合を占めているんだな という事です。

今のホイールに変えてから、知らない人から声をかけられる事が 少しだけ増えました。
今までの純正15インチの時は 誰も見向きもしなかったのにね。
ホイールが変わると車の印象も変わるんだね~ と身をもって感じました。



今履いてるタイヤが終了したら、今度こそ純正ホイールで車高上げようかと思っていますが
こういう時に限って なかなかタイヤが終了しないものなんですねw

Posted at 2013/07/15 15:42:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | CIVIC | 日記

プロフィール

Yuki@RD5 (ゆうき あっと あーるでーご) と申します。 2代目のCR-Vに乗っています。 ほんのりとUS仕様にしていく事を目標に、楽しく乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

honda-tech.com 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/23 14:50:55
 
k20a.org 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/23 14:49:52
 
Simply Clean 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/01 16:58:13
 

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
2002年式 2代目のCR-Vです。 日々 通勤に遊びに乗っています。 北米の前期型 ...
ヤマハ GEAR (ギア) ヤマハ GEAR (ギア)
通勤用に購入しました。 元 配達で活躍していたらしいです。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2001年式 6年乗りました。 歴代シビックの中でもレアな部類(?)に入る、ES型フ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
94’ GTI 16V 4年乗りました。 初めての外車&左ハンドル&マニュアル車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation