↑ ブログのタイトルを変更しました。
前回のシビックでも 最初はEX仕様を目指していましたが 気づいたらDX仕様になり、
そして今回のCRVも、最初は順調にEX仕様に近づいていましたが
リヤハッチガラスをUSのクリアに換えたところから 一気にLX仕様になりました。
EX仕様にするのは難しいですね(色んな意味で)。
で、これだけで終わってしまうのもなんとなく寂しいのでw、最近の車ネタを。
先日 ツイーターの配線を引き直した時にメーターを外したのですが、
配線が終わってメーターを元に戻して ライトONをしたらこんな状態に。

速度表示と燃料の残量表示のバックライトが点かなくなってしまいました。
夜間の運転は なかなか不便です。
この現象、実は一番最初にツイーター用の線を引いた2019年の2月にも発生し
この時は 回転数表示の上部と速度表示の上部が点かなくなりました。
その後 いつの間にか回転数表示は復活して点灯するようになりましたがw
速度表示の方は復活せず。
で今回、さらにやられてしまった感じでした。
最初 メーターを壊してしまったかと思ってビビりましたが、
とあるフォロワーさんから
「メーター脱着の振動で電球が切れてしまったのでは?」
という事を言われ、それならば とりあえず電球交換をしてみようと思い立ちました。
しかし、このメーター電球、指の先より小さな電球なのに高い(1個300円くらい)。
地味にお金がかかるなぁ~と思っていたのですが、量販店に同じ形状の電球が
売られているのを発見。しかも純正品を買うより全然安い(2個で300円)
まぁ 純正は電球だけではなく、ソケットもセットになっているのでそのくらいの
値段になるんだと思いますが、ソケットを持っているのなら電球だけ買って
付け替えれば良いのです。
実は今まで、純正(ソケット付き)を何個か買い足していたのですが、
どうしてそれに早く気付かなかったんだろう。。。(爆)
ちなみに、電球は形状は同じですが、電圧とワット数がちょっと違っています。
純正は(なぜか)14V 1.4Wで、量販店で売っている物は12V 1.2Wです。
抵抗値とか計算してみると、量販店で売っている物の方が若干明るくなる?
ような感じではありますが、誤差程度の差ですし(たぶん見た目じゃ分からない)、
マイルメーター特有の 照度調整ボリュームで少し暗めにしておけばいいやという事で
量販店で電球だけ買い、付け替えました。
その結果がコチラ↓。

元の通り、キレイに点灯しました!
上にも書いた通り、実は完全にキレイに点灯するのは昨年の2月以来だったりするので
なにげに気分が良かったですw
結局いつもの通り 長文になってしまいましたがw、これでまた快適になりました。
まだまだ乗っていきます!!
Posted at 2020/11/03 12:22:33 | |
トラックバック(0) |
CR-V | 日記