• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuki@RD5のブログ一覧

2010年03月22日 イイね!

二球化

二球化

昨日は黄砂&強風で大変でしたね~
そして 私が住んでいる地域では 夕方からは雪が・・・
現在、3~4センチくらい積もってます(汗)






※本日の内容は 記事にしてもいいものかと ちょっと迷っています。
もし 記事の内容について 掲載はマズイ等のご意見がありましたら メッセ等でお知らせ願います。
ご意見があった場合、また私自身での判断で 記事を消す場合もありますのでご了承ください。





土曜 日曜と、ウインカーの配線変更の作業をしていました。
部品を購入して5ヶ月ほど眠っていたW球ソケットが ようやく通電しましたw

・・・しかし 配線は無事に終わったのですが、ちょっとした問題が。

車幅灯を点灯した状態でウインカーを出すと、電球内の2つのフィラメントが交互点滅するのです。


例えば、車幅灯を付けた状態で右にウインカーを出したとすると、右側の電球は
ウインカー用フィラメント点灯時は車幅灯用フィラメントが消灯。
ウインカー用フィラメント消灯時は車幅灯用フィラメントが点灯 という動作になります。

私はてっきり 車幅灯用フィラメントはずっと点灯しているものだと思っていたんですが
(現に 周りのW球を装着している方々はそうなってます)
想像していたのと ちょっと違う動作です。

これは、私の配線が間違っているのでしょうか?
それとも、こういうもの??


今の所、ヒューズが飛んだりウインカーの点滅間隔がおかしくなったりとか
そういう不具合は何も出ていないのでそのままにしていますが、なにかマズイのでしょうか??

配線やアースの不良などでそうなっているとしたら、元に戻さないといけませんし。。。


どなたか 教えて頂けると助かります。
<(_ _)>
Posted at 2010/03/22 01:17:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | CIVIC | 日記

プロフィール

Yuki@RD5 (ゆうき あっと あーるでーご) と申します。 2代目のCR-Vに乗っています。 ほんのりとUS仕様にしていく事を目標に、楽しく乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

  1 2345 6
7 8 9 10 1112 13
141516 17 181920
21 22 232425 26 27
28 293031   

リンク・クリップ

honda-tech.com 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/23 14:50:55
 
k20a.org 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/23 14:49:52
 
Simply Clean 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/01 16:58:13
 

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
2002年式 2代目のCR-Vです。 日々 通勤に遊びに乗っています。 北米の前期型 ...
ヤマハ GEAR (ギア) ヤマハ GEAR (ギア)
通勤用に購入しました。 元 配達で活躍していたらしいです。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2001年式 6年乗りました。 歴代シビックの中でもレアな部類(?)に入る、ES型フ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
94’ GTI 16V 4年乗りました。 初めての外車&左ハンドル&マニュアル車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation