ナンバープレートを移設してみました。
特に弄った車でもなく、車高も純正なのに ナンバーをリロケートする意味は全然無く、
どうしようかと少し悩んでいたのですが、少し前に入手していたUS純正部品と
これまた少し前に譲って頂いていたネジを付けたかった事もあり、ようやく実行してみました。
まずは土曜日。
ナンバー取り付け穴を塞ぐ為のキャップ(US純正品)を付けます。
北米の場合だと フロントのナンバープレートは付いてなくてもいいようで(州によって違うかも)、
そんな時に このキャップを使って バンパーに開いている穴を塞ぐようです。
シビック乗りの方々には定番のパーツで昔から密かに憧れていたのですが
残念ながら以前乗っていたESには無く、今回のCRVには設定があったので 入手しちゃいました。
で、取り付けるとこんな感じ↓↓
付けちゃえばこんなシンプルなものですが、
実際は写真のキャップと バンパー裏から別の部品を使って挟み込んだ上でネジ留めという作りで
地味に面倒な作業でした。
バンパーを外せば簡単でしたが そのままやったので腕がつりそうになりました(爆)
で、ナンバーを固定するための穴が無くなったという事は、当然ナンバーが付かなくなるわけで・・・
タイラップで仮固定。
さすがにナンバーレスでは 小心者の私はビビッて走れません。
先のブログで書きました、土曜の夜に行われた"Mミート"は、この状態のまま伺いましたw
そして先程、ステーを使ってしっかりと固定しました。
ここで迷ったのが、リロケートさせる位置。
運転席側がいいのか助手席側がいいのか、それとも真ん中の下の位置がいいのか。。。
まぁ、どうでもいい事なんですけどねw
そして、もう一つの(小さな)目玉パーツがコレ↓
マイナスのネジです。
以前から 思い出したら探したりしていたのですが意外に見つからず、
先月 ちょっと宇都宮まで行った時に とある先輩から譲って頂きました。
私的に、このネジでナンバーを留めていると とってもUSな感じがします♪
ナンバーの位置は また気が向いたら位置を変えてみようかとも思いましたが、
バンパーのスリットに穴を開けるのが 場所的に非常に大変だったので、
しばらくやりたくないですw
でも あんま目立つのは苦手なので、あまり人目に付くようでしたら、
その内 真ん中にしようかと思います。
ちなみに今日は、作業を始めたと同時に雨が降り出し、必死に穴あけをしている時に本降り
ようやく完了した時に小降りになってきました。
悔しいです!
Posted at 2015/04/19 16:11:09 | |
トラックバック(0) |
CR-V | 日記