• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuki@RD5のブログ一覧

2013年01月28日 イイね!

またまたDへ

またまたDへ









昨日の 記事と前後してしまいますが、日曜日に、またまた地元のDに行ってきました。
3週連続で・・・「コイツどんだけヒマなんだよ」と思われた事でしょうw



今回は 昨日取り付けたパネル一式の内、注文し忘れた1点を受け取りに行ったのと
シビックの調子悪い点であるアイドリング回転不調について 話を聞いてきました。

先々週、整備の方と話をした段階では、「スロットルのコントロールバルブが怪しい」と言われ
症状としては 確かにその部分が一番怪しそうだという流れではありますが
出来れば Dに数日預けて現象を確認し、
点検も兼ねて怪しい箇所を見つけるのが一番いい という事になりました。

また その時に、
「そういえば、私が乗り出してからプラグを一度も交換してないんですよね。
たぶん10万kmは無交換で走ってます
と言ったら、整備の方がビックリしてましたw
そうすると プラグもかなり怪しいですね と。



私は 車は少しだけ好きなのですが、整備に関しては本当に無頓着だと思います。
エンジンオイルだけは定期的に交換していますが、
それ以外は本当にほったらかしの部分が多いです。
お恥ずかしい。。。

そんな持ち主の下、13万kmを超える走行距離で、
それでも調子よく走ってくれる車に感謝ですね。



近々、またまたまたDに行って シビックを預けて見てもらおうと思います。



それと、先週CVTフルードに投入したSOD-1の効果ですが・・・
ジャダーはバッチリ消えました☆
駆動が伝わらない症状に関しては 完全に直ったとまではいきませんが、
以前よりは調子よくなったかな? といった感じです。
ジャダーの改善に関しては、ネットなどで見た情報通り、効果はあるかもしれません。

でも、一緒にCVTフルードも新しく入れ替えているからなぁ・・・
SOD-1の効果だけで直った とは言い切れない。。。

Posted at 2013/01/28 17:50:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月27日 イイね!

禁煙仕様へ

禁煙仕様へ 


久々に US純正部品を投入してみました。








センターパネル下の 灰皿やシガーライターの部分をUS純正品にしてみました。
交換後は、灰皿とシガーライターは無くなってしまいました。
両方とも 今まで使った事も無かったので全然OKです。

USでは、灰皿という装備は始めから付いてない場合が多いのでしょうか。
日本よりたくさん喫煙者が居そうなイメージですがw

シガーライターの代わりにソケットに付いた、跳ね上げ式の蓋がイイ感じです☆
プラスチック製で、上部に兆番がついた 結構しっかりした作りです。


これで、車内から灰皿は消え去りました。
乗り始めた頃からそうですが、完全禁煙車両ですw



毎度ながら、本人しか分からないような 地味さこの上ない部品ばかり交換してますw
外装の ちょっと大掛かり?な所に挑戦したい気もしますが、
それには必要部品など調査が必要なので、また暇な時にパーツリストと見比べてみようと思います。

でも その前に、今回のパネルに付けたメクラ板(シガーソケットの隣の蓋)を
ドアミラーのコントロールスイッチの隣から外して持ってきたので、
その部分が 穴が開いた状態になってしまっています。

その部分を埋めるために、とあるスイッチを入手しようかという企みも・・・

Posted at 2013/01/27 17:45:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | CIVIC | 日記
2013年01月23日 イイね!

お楽しみ動画




一部のマニア向け動画を貼っておきます。

ちなみに私はマニアではございませんので、動画の良さはわかりませんww







2001年式CIVIC Sedanのインパネ周りが堪能できますw
先週注文した部品は ちゃんと正解だったようです。







0:55辺りで 一瞬だけですが、
フロントのサイドマーカー点灯+ウインカー作動時の光り方も見れます。
今更ながら、うちのも正しいUS方式になっている事を確認できましたw





これらの動画で萌えるのは、果たして何人いるのだろうか(爆)

Posted at 2013/01/23 12:57:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | CIVIC | 日記
2013年01月21日 イイね!

またDへ

またDへ 


写真は、リトルツリーの間違った開封方法です。










日曜は 再び地元のDへ行ってきました。
先週注文したUS部品の受け取りと、シビックの不具合対策をしてもらってきました。


今回はまず、ミッションが具合悪い件について。

発進時に駆動が伝わらず、Nレンジに入っているような感じになってから
ちょっと間を置いて急に繋がる という症状が頻繁に出ていました。
あとついでに、発進時のジャダーも再発しています。

Dで聞いたところ、駆動が伝わらない現象の原因は
おそらくスタートクラッチを操作する辺りの油圧バルブの不良(←ザックリですいません)で、
その辺りを修理する場合は 軽く10万以上はかかるとの事でした(汗)

当然、そこまでの金額ともなると躊躇してしまいますが、
まずは ミッションオイルの交換と添加剤を使用してみて様子を見てみましょうという提案を頂き
ミッションオイル(HMMF)の交換とSOD-1という添加剤を入れてもらいました。
この添加剤は、オイルラインの洗浄をしてくれる効果があるそうで、ジャダー発生の改善はもちろん
今回のメインの不具合に対してももしかしたら効果があるかも! という期待を込めていますw

作業後、とりあえずジャダーは発生しなくなりました。
ただしこれは、ミッションオイルの交換の効果もあるのでは?と思われます。
SOD-1の方は、もう少し走ってから(200~300kmくらい)効果が出てくるとの事なので、
しばらくは様子見です。

改善してくれるといいけど。。。


という、半分備忘録的な記事でした。





ちなみに注文したUS部品の方は、1点足りない部品(私が注文し忘れた)があったため、
仮付けの状態までにしか出来ませんでした(涙)
足りない部品は改めて発注してきたので、また今度の週末、Dに行きますw
Posted at 2013/01/21 00:39:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | CIVIC | 日記
2013年01月18日 イイね!

冬の燃費は

冬の燃費は










やはり 冬は燃費が悪いです。
夏場と違って、雪で道が悪かったり 暖機運転を多くしたり
走行中は常にエアコンONなので 仕方がないのですが。


今回は、約34.70mpgでした。





って、mpgで記載しても燃費がいいのかどうなのか 全然わかりませんねw



Posted at 2013/01/18 15:31:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | CIVIC | 日記

プロフィール

Yuki@RD5 (ゆうき あっと あーるでーご) と申します。 2代目のCR-Vに乗っています。 ほんのりとUS仕様にしていく事を目標に、楽しく乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12 3 45
67 89 10 1112
13 141516 17 1819
20 2122 23242526
27 28293031  

リンク・クリップ

honda-tech.com 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/23 14:50:55
 
k20a.org 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/23 14:49:52
 
Simply Clean 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/01 16:58:13
 

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
2002年式 2代目のCR-Vです。 日々 通勤に遊びに乗っています。 北米の前期型 ...
ヤマハ GEAR (ギア) ヤマハ GEAR (ギア)
通勤用に購入しました。 元 配達で活躍していたらしいです。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2001年式 6年乗りました。 歴代シビックの中でもレアな部類(?)に入る、ES型フ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
94’ GTI 16V 4年乗りました。 初めての外車&左ハンドル&マニュアル車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation