7月くらいに入手していたUS純正のハイマウントストップランプを、ようやく取り付けました。
実際に作業に取り掛かったのは先月からなのですが、
特に ランプ本体の取り付けに関してはトライ&エラーの繰り返しでした(涙)
(ていうか 現時点でもエラー扱いですが 爆)
最初は、なるべくスッキリと見えるように ステーと接着剤で貼り付けようと考えましたが
なかなかうまくいかず、仕方なく ネジを使って固定しました。
そのネジも、位置的な問題で普通のドライバーでは締める事が出来ず、
職場にあった工具を拝借したりw
また、取り付け作業途中で うっかり
ランプを地面に落として傷だらけにしたりして
思わず膝から崩れ落ちたりもしましたww
とりあえずは 一応付いて ちゃんと点灯もして、今の所落下もしていませんが、
ステーの強度不足(というか位置的な問題?)で 走行中の振動でプルプル揺れていたり
ガラスと密着していないために 光が車内にも盛大に漏れているなど、改善点は山積みです。
また気分が乗ってきたら対策を考えようと思いますw
でも、なんとか形にはなったので、満足もしています!
今回のランプ取り付けに関しまして、n_kenさんに色々詳しくご教授頂きました。
本当にありがとうございました!
ちなみに ここからは余談ですが…
ブログタイトルの「Center high mount stop lamp (略してCHMSL)」は、
北米はじめ外国でのハイマウントストップランプの呼び名の一つのようで
アメリカでは1985年から、日本では2006年から 乗用車に対して装着が義務付けられたそうです。
うちのCRVは2002年式なので、この当時はまだ無くても問題無かったという事です。
Center high mount という名前の通り、左右のブレーキランプよりも高い位置に加え
可能な限り車体の真ん中に位置するように取り付ける事が必要だそうです。
(Wikipedia Automotive lighting より)
Posted at 2015/11/04 17:40:11 | |
トラックバック(0) |
CR-V | 日記