WekfestJPに向けての準備(という理由じゃなくてもやるんでしょうけどw)という事で、
前回のクルーズコントロールのスイッチに続いて
今度はパワーウインドウのスイッチをUSな感じにしてみました。
北米は左ハンドルなので、全ての窓を開け閉めできる
パワーウインドウのメインスイッチが 運転席がある左席に付きます。
それを再現してみようという企みなわけですが、完全にコンバートする場合は
左右ドアに行っているパワーウインドウの配線をソックリ入れ替えないといけませんが
そんなことは素人には到底無理な話です。
それに それをやると
著しく使い勝手が悪くなるという笑えない状態になりますのでw
とにかく 見た目だけUSな感じになっていればOK という事にしました。
↑の考えに至った私は、
まだ変態USDMな考えに完全には毒されていない、正常な頭だと言うことが確認できましたww
幸い 2代目CRVの場合は スイッチパネルの形状は同じようでしたので
USのメインスイッチの配線を加工するか 少し回路を弄って
自分の窓だけでも開け閉めできるようにすれば十分だと言う事で、
ここ2週間くらい USのメインスイッチを分解したりして どうやろうか考えておりました。
で、結果なかなかに強引な方法で 何とか実現することができました。
→ 交換の模様は
コチラから。
完成した風景は、運転席から見ても違和感ありで面白いですし、
助手席で窓を開け閉めする時にも 無駄に多いスイッチが なんだか楽しいですw
そして今回、中信に在住のUSDMの大先生からUS純正のシフトノブを譲って頂き、
こちらも早速交換してみました。
シフトノブのグリップ部分(?)はJP純正と同じ物ですが、大きな違いはノブの先端にある
オーバードライブON/OFFのスイッチがシルバーから黒になる事です。
小さな所ではありますが、意外に存在感があって満足度が高いです。
いつかは交換したかった部分だったので、譲って頂けて本当によかったです☆
→ 交換の模様は
コチラから。
ここ最近は 週末は穏やかな天気が多く、毎週のように車弄りが出来ていて楽しいですw
春も近づいてきましたので、そろそろタイヤ交換もイケるかな!?
Posted at 2017/03/20 01:02:34 | |
トラックバック(0) |
CR-V | 日記