• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuki@RD5のブログ一覧

2023年08月21日 イイね!

ブレーキランプが点灯しっぱなし

ブレーキランプが点灯しっぱなし








お盆休み直前の8/9夜の事です。
帰宅してから窓の外を見たら なんか赤い。
何事かと思ったら、CRVのブレーキランプが点灯していました。

もちろん 誰かがブレーキペダルを踏んでいるわけもなく、どこかが故障した様子。
このまま放っておくと そのうちバッテリーが終わってしまう!と焦りながら
「ホンダ ブレーキランプ 消えない」でググってみると、速攻で出てきましたw

原因はブレーキスイッチか またはそのスイッチを押しているスペーサーの破損
との事で、確率的にはスペーサーが破損する場合が多いようです。
確かに この日の帰り道、運転中にどこかから「バキッ」と音がしたような気がしたんですよ。
で、運転席の足元を見てみると、↑の写真の 砕け散った樹脂が散らばっていました。
これが無くなると ブレーキペダルを踏んでいない時にブレーキスイッチが押せなくなってしまい、
ブレーキスイッチが押せないとブレーキランプが消灯しない仕組みになっているそうです。

とりあえず 原因と応急処置方法は分かりましたので、
残る問題はブレーキスイッチがどこにあるのか、私でも応急処置できる場所にあるのか…。
時間はもう21時を回ったところだし、暗い中で作業できるのか。。。
もしダメだったらバッテリーの端子を外しておくしかないな…と考えながら
でもちょっとだけワクワクしながら作業を開始しましたw


結果、足元のカバーを1つ外して手探りでブレーキスイッチの位置を確認する
事ができ、手元にあったネジを使って応急処置する事が出来ました!よかった!!
なんとかバッテリー上がりを回避できたので、お盆休み初日の8/11に数年ぶりのホンダDに行き、
状態確認と共に新しい部品を注文してきました。
で、先日 応急処置で入れたネジの代わりに 正式な部品に入れ替えて作業完了しました。


うちのCRVは2002年式なので、今年で21年です。
という事は、部品が新しくなったので もう20年はイケる という事ですねw
数年ぶりくらいのトラブルだったのでちょっと焦りましたが、楽しかったですw
Posted at 2023/08/21 18:08:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月31日 イイね!

原チャ購入して1年経ちました

原チャ購入して1年経ちました







原チャを購入して 1年経過しました。
当初の予定では CRVの代わりに原チャで通勤して 燃料費を浮かしまくってやるぜ!
的な考えでしたが、当然ながら そんなうまくはいかずw
さらに、購入して約1ヵ月後にまさかの引っ越しとなってしまい、
原チャで通勤するには微妙に遠め&国道を通るため 交通量が多くて走りにくい
という状態になってしまい、何カ月もカバーを被ったまま使用する事がありませんでした。

引っ越してからはGWにチョイ乗りしたくらいで、最近は暑くてとても乗れないので
また放置になっています。
お盆過ぎて 少し涼しくなったら また通勤に使おうかなぁ~
その前にオイル交換もしなくちゃだし、リヤだけもう少し大きいタイヤにしたいしww

とりあえず 置き場所はありますので 気長に保有して 長く遊べるように
大事に取っておきたいと思います!

Posted at 2023/07/31 15:42:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月02日 イイね!

ナガノフッコースタイル見学

ナガノフッコースタイル見学








※ イベント行ってきましたというタイトルですが、イベントの写真ありません。
あと、記事の中身もありません(爆)

5/28に、千曲市 上山田温泉にて、ナガノフッコースタイルというイベントが開催されたので見学に行ってきました。
100台くらいエントリーされていて、かなり見応えがある車ばかりでした。
知り合いもたくさん来られていて、色々な方とお話しできて 楽しい一日でした♪

主催の方はじめ お会いした方々に「エントリーすれば良かったのに~~」と言われて、そうだよな~と ちょっと後悔しましたw
実は 開催の告知があった時に エントリーしようかどうしようか迷ったのですが、US系のイベントならばまだしも、オールジャンルとなると うちのCRVは完全に
ただボロいだけ の車です。

LX仕様を意識して純正鉄ホイール!
現地感を出すためにヤレた塗装(狙ってないけど)!
…みたいな部分は、普通のドレスアップイベントでは「は?」ですからねww
でもやっぱり、エントリーした方が色々と楽しいな~と思いました。


主催の方、スタッフの方々、参加の皆様 暑い一日でしたがお疲れ様でした!
来年はエントリーできるように頑張ります!!
Posted at 2023/06/02 19:11:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント・ミーティング | 日記
2023年05月11日 イイね!

原チャリで来た

GW中に、久しぶりに原チャに乗りました。

昨年9月に引っ越しをして以来、通勤にも使わずにカバーをかけたまま
半年以上経ってしまいました。
また 引っ越しの関係でナンバーを換える必要があったため、
ナンバーも付いていない状態で放置してました(爆)

冬の間はバッテリーを外して室内に保管していたので、
まずはバッテリーを載せるところから。
端子を繋いで セルを動かしてみると…
「じーーーーー」というだけで動きませんw ダメじゃんww

とりあえずキックでエンジンはかかったので、
充電がてらその辺乗り回してみようか~という事で、ナンバーを取り付けます。
そのついでに、ハワイのライセンスフレームも強引に取り付けて出発です。


ハワイのインスペクションステッカーにライセンスフレームまでつけると
ガチャガチャしちゃうかな~と思ったんですが、そこまででもない感じですし
むしろ原チャだから ちょっとガチャガチャしてるくらいの方が良いですねw

ついでに リヤのフェンダー(泥除け)も外して、リヤタイヤ周りがスッキリしました。
雨の日は乗らないので、これで行ってみようと思います。
このスタイルだと、もう少し大きくて太いタイヤにしたいですね~。
タイヤ買っちゃおうかな…


肝心のバッテリーですが、少し走ったら元気にセルが回るようになりました。
でも、また放っておくと動かなくなっちゃうだろうな。。。
暖かくなってきましたので、ちょいちょい通勤にも使おうと思います♪
Posted at 2023/05/11 17:30:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月07日 イイね!

ホイール変わりました

ホイール変わりました










今年は3月に入ってから気温の高い日が多く、長野もすっかり雪が溶けました。
というわけで、先月末ですが 夏タイヤに交換しました。

今までの夏用ホイールは CR-Z純正アルミでしたが、
今年からはCRVの純正鉄ホイールになりました。


このホイールは 元々は知り合いのCRV乗りの方が履かれていましたが、乗り換えに伴い 譲って頂きました。
状態もかなりキレイで非常に良い物です♪



うちのCRVは USのLXグレードの仕様を目指しているのですが、
鉄ホイールになった事で ついに外観はほぼLXグレードと同じくなりました。




ちなみに↓は、本物のUS LXグレードのCRVです。


以前に オレゴンに行った友達が撮って送ってくれたのですが、ほぼコレになれましたw

これはもう大満足です。
最&高です。
譲って頂いたCRV乗りの方には本当に感謝です。
別の車に乗り換えてしまうのは寂しいですが、受け継いだホイールは大切にします!


以上、今回は写真多めのブログでしたw
Posted at 2023/04/07 15:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-V | 日記

プロフィール

Yuki@RD5 (ゆうき あっと あーるでーご) と申します。 2代目のCR-Vに乗っています。 ほんのりとUS仕様にしていく事を目標に、楽しく乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

honda-tech.com 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/23 14:50:55
 
k20a.org 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/23 14:49:52
 
Simply Clean 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/01 16:58:13
 

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
2002年式 2代目のCR-Vです。 日々 通勤に遊びに乗っています。 北米の前期型 ...
ヤマハ GEAR (ギア) ヤマハ GEAR (ギア)
通勤用に購入しました。 元 配達で活躍していたらしいです。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2001年式 6年乗りました。 歴代シビックの中でもレアな部類(?)に入る、ES型フ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
94’ GTI 16V 4年乗りました。 初めての外車&左ハンドル&マニュアル車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation