原付を購入しました。
昨今のガソリン価格高騰や 自宅→職場までが近すぎて暖機運転が終わる頃には
既に会社に到着しているので 逆に車に良くないんじゃね?という理由から
お手頃な中古の原付があれば
楽しい役に立つのではないかなぁ
と思い、バイク屋さんに探してもらいました。
バイクは全くの初心者(マジで数回しか乗った事が無い)なので、
なるべく故障の少なそうな電子制御式、丈夫そうな車体、できれば個性的な形
という条件から、ヤマハのギア という車種になりました。
配達や営業車として利用されているのをよく見るバイクです。
実際に、今回購入したギアも配達に使われていたようです。
↑の写真は納車直後ですが、とても使い勝手の良い(でもカッコ悪い)前カゴ装備で
マジで「配達感」が凄いですw
という訳で、使い勝手の良さに慣れてしまう前に前かごは取っ払い、
ちょっとだけカスタム(?)してみました。
私は「北米仕様」しか頭にない人間なのでw 当然やる事は決まっているのですが
このギアは北米では販売されていない車種です。
当然 US純正部品も存在しないので、禁断の「仮想US仕様」です(爆)
しかも今回は 以前からちょっとやってみたかったハワイ仕様という事で
"仮想HDM"です。

全体像。
カゴを外したくらいで、大きくは変わっていません。

後ろから。
個人的には 後ろからのスタイルが気に入っていまして、特徴的な大きな荷台が
トラック的な雰囲気を出していていい感じです。
また 50ccのスクーターとは思えないような大柄の車体も良いですよね。

フロントにはオレンジ色のリフレクター
US仕様だと こういうのが付いているようです。

リヤにはレッドのリフレクター
それに ハワイのインスペクションステッカーと専用のステーを追加。
ナンバープレート下の黒い板です。
ひとまず カスタム的にはこんな感じで、あとはボロくなっている所を補修したり
不要なステッカー(車名とか)を剥がしたりしていきたいと思います。
ノリはズーマーと同じ感じでいきたいですが、まぁお金もかかりますので
ホドホドにやって 楽しく乗ろうと思います。
あくまで「通勤用」ですからねw
Posted at 2022/07/21 19:06:55 | |
トラックバック(0) | 日記