• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すえぞ‐の愛車 [三菱 ランサーエボリューションVIII]

整備手帳

作業日:2011年2月9日

クラッチスターター 調整法 解除法

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回はクラッチストッパーによって踏み込み量が減ってしまったのでクラッチスターター使えなくなりました。

そこで、スターターの調整をしました。

用意するものは
・ボンネットゴム 高さは10mm(画像参照)
・強力な両面テープ
2
仰向けになってクラッチ周りをのぞきます。
赤マルの中のようになってます。
クラッチからはステー、青いカラー部はスイッチになってます。

※この状態ですでにストッパーにボンネットゴム仕込み済み
3
赤マル内のように、クラッチ側のステーのゴムの中心に両面テープでボンネットゴムを装着します。 この時、クラッチを手で踏みながらしっかりとスイッチを踏めるか確認しながら作業しました。
ボンネットゴムの高さが高すぎるとクラッチが切りきれません。また、低すぎるとスターターが作動しなくなります。

最後に、クラッチを踏んでエンジンがかかれば成功です。
最初はカチカチ音がスターターからしますが、何度か踏むとしなくなります。


また、クラッチスタートを解除するには青マルのカプラーを外せば簡単に解除できます。カプラーを外して、クラッチを切らずにエンジンがかかれば成功です。 しかし、あまりスターターを解除するのは良くないって聞くので、早々に調整することをお勧めします。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

水温計交換。

難易度:

エアクリフィルター交換

難易度:

ウインドリペア

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

左側面塗装中😅

難易度:

クランク角センサー

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ランエボオーナーです(。・・) 仲良くしてください。 クルマのことは好きです F1 WRC などのモータースポーツも大好きです グラモ4はそこそこ上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
12月15日に納車 とうとう手に入れた第二の愛車^^ 高校生の時からあこがれていたランエ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
黒です。四つ目です。 念願の初マイカーです。 やっぱりいいですねカッックイイです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation