• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hnr-32kaiの愛車 [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2010年1月26日

Dジェトロの点火時期の胆

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 30分以内
1
Dジェトロ制御の点火時期設定の胆です。上手く説明できるかは不明。必要に応じて修正しわかりやすくしたいと思いますが。。。。

すでにご理解いただいていると思いますが、基本的に点火時期はエンジンの回転数と空気の負荷軸で決まります。そうそう、見慣れた点火時期のマップは 回転数x負荷軸 で決まっていますね(^^;)

曲者はこの負荷軸の設定方法です。
Lジェトロの場合はマスメーターより直接吸気量を測定しているので
回転数とシリンダー数で割り込めば1サイクル当たりの吸気量が求められます。
この吸気量を理論空燃比で爆発させるために必要なインジェクターの噴射時間をTP(基本噴射時間)とし、負荷軸に設定します。
また、クローズループなので理にかなった制御といえるでしょう。

さて問題なのは。。。。。愛用のDジェトロです。
負荷軸はマニ圧であり、直接の吸気量を測定しているわけではありません。だからマニ圧が100%負荷を表しているか確認する必要があります。

添付は、有名なフルコンのDとL初期点火マップです(笑)
とても似ていますねーー(爆笑)
はたして、同じで良いんでしょうか?

やっぱり確認して見ましょう!
2
いよいよ「小職流Dジェトロ点火時期設定方法」の始まりです。

まずはマニ圧と基本噴射時間の関係を確認してみましょう。

負荷軸は「インジェクターの基本噴射時間」とします。
@基本噴射時間とは「理論空燃比を得るためのインジェクターの噴射時間」であり、実噴射時間ではありません。
@計算方法は 「実噴射時間/14.7x空燃比」です。

ログデーターがテキスト出力し表計算ソフトでピボット集計などで分析してみます。データーは誤差/交互作用 などが含まれるために、単発のデーターの信頼性はそれほど期待できません。この辺は数学的にまとめたほうが有利です。

早速分析です(笑)

添付マップは 回転数xマニ圧 の2軸の 基本噴射時間 です。
必ずしも マニ圧に対しリニアに基本噴射時間は変化しないのが
判ると思います。。

はい、マニ圧だけで負荷軸は決まらないんです。
3
では、マニ圧を負荷軸とし設定した点火時期を
基本噴射時間を軸とグラフに表現してみました。

不思議な領域があることがお分かりでしょう。
当時のDataは有りませんが、基本的に
1:回転数上昇に伴い進角
2:負荷増(マニ圧)に伴い遅角
はきっちりと守っていますが。。。。。。

ちょうど進角出来ないこの領域は、ゼロブースト付近で回転数も比較的にたかいので通常の街乗りでは使用しない領域なのですが
スタッドレスの時や雪みちでは頻繁にアクセスする領域です。

「こんなヘタレなセッティングはしない!」って方も多々あると思いますが。。。。(爆)
素人の私にはこれが限界かな?
4
点火時期がおかしい領域の当たりが付きました。
また、悪いところをどんな感じに修正するかもイメージがわいてきます。

そのイメージをグラフに表現します。
あれ?このグラフはいったい?そうです。これはLジェトロの点火時期のマップになります(爆笑)
仮に「モデル点火時期」とでもしましょう。

後ほど、実際のログデーターに「VLOOKUP関数」でモデル点火時期を割り付けますので
回転数&基本噴射時間 をKey にシーケンシャルデーターの状態にしておきます。
5
次に、実際のログデーターより基本噴射時間を計算し本来目的とする点火時期をモデル点火時期のシーケンシャルデーターより割り付けます。
モデル点火時期と実際の点火時期にGapがあっても気にする必要はありません。
前記しましたが、Vlookup関数を使用すると、あっという間に完成しちゃいます(笑)
6
あとは 回転数x圧力 で割り付けた点火時期をピボット集計すれば。。。。点火マップは完成です!
回転数の軸は500回転としていますが、ピボット集計の「グループ化」の設定で お好みの サイズで集計できます。

このデーターを、点火マップに入力していきます。

ちなみにWindowで編集できるソフトの場合
表計算のコピペで貼り付けることが出来るものもあるようです。
7
じゃスロットル補正は???です。
実際に新しい点火マップを入力した状態でデーターをとります。
今度は同じようにモデル点火時期を割付実際の点火時期との差を
ピボット集計で集計します。
このときの軸は 回転数xスロットル開度です。
これで、スロットル補正マップが完成します。
8
実際には、点火時期が変わると基本噴射時間も変わる場合があるので実作業では数回 圧力マップとスロットル補正マップは書き換えが必要になります。

また、全体を見直すときは モデル点火時期から全て見直すので。。。。。
あまりやりたくない作業です(爆)

圧力軸だけで作った点火時期の場合で
基本噴射時間を負荷軸にした良いモデル点火時期ができれば、
豹変すること間違いなし!!だと思います=>>>おぃおぃ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ECUリフレッシュ

難易度:

リアクランクシール、インジェクター周り交換

難易度:

エンジン用意・タイミングベルト周り交換

難易度:

EXスタッドボルト打ち替え エンジンブラケット交換

難易度:

エアコンコンデンサーマウンティングラバー

難易度:

ブースト計をピラーへ移設と油圧計の取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「見た目もゴツいからストーカー相談はしやすいな(笑)人徳人徳(^^)」
何シテル?   06/17 23:11
みんカラにデビューで≒2年。 ほとんどのネタは10年連れ添った蝸牛RX6。 師匠の許可も出たのでタイトル変更です。 10年目でRX6TCWもRX6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ピストンとバルブクリアランス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 17:44:10
少しは進化? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 21:45:35
ガスケットにヘッド(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/10 23:17:44

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
エンジン RB26改2.8ベース クランク・ピストン・コンロッド  東名Kit メタル関 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
ノーマルの写真を探してみたけど・・・残っていない。 ま、デジタルカメラなんかほとんど普及 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
本物のSSS-R(CA18)です(エアコン付き) 岩手在住のときに購入。 度重なるミッシ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
NC削りだしのチョロQです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation