2016年12月24日
11月11日に納車されて一月ちょっと、この間に内装関係では8スピーカーの交換とサブウーハーの追加で9スピーカーにそれと関係箇所のデッドニングとセンターベゼルのプラスチック感解消の為ブラックカーボン風のカバー取り付け、これで内装関係は終わります、これ以上やると雰囲気壊しそうなのでこれくらいで止めます。
足周りについて気づいた事はリアのサスメンバーの取り付け剛性が快適性の為に柔らかいのでリアサスに強い入力するとぐにゃぐにゃと動きますここは、メンバースペーサーで固める必要あり255タイヤ履かせるなら必需です、欲を言えばフロントのブッシュも固めたい所ですね。
外装はTRD のサイドスカート、エアロカバー、リアバンパーリップ、TRD ステッカー、これに3cmダウン、ヨコハマRS2 8J 9Jホイールに225、255、17インチタイヤ、フロントリップスポイラーの予定してます、後、性能面ではアンダーフロアのフルカバー化、リアバンパーやサスアーム類の空気抵抗の減少化等をボディ補強は最小限前後のタワーバーと軽量化につながる前後のバンパーステーのアルミ化、最後に動力性能面ではファイルの4300への変更ですね。
ここまで書くと結構な改造になりますが前車MR-Sとは比べられないほどおとなしい仕様で目標はそのままで車検対応です。(笑)
Posted at 2016/12/24 07:41:25 | |
トラックバック(0)
2016年12月18日
先日、オイル交換しました新車からのオイルは0W-20です、ドレンボルト外したらまるで水の用に勢いよく出てきてオイル受けのエア抜きが追いつかずかなりこぼれました、オイル感が無いですね、以前にスノコに問い合わせたときも0W -20は特別なので他のオイルと混ぜないでと言っていました、それに耐熱温度が大体120度位で絶対にサーキット走行出来ません、公道走行でも105度位は上がることが普通にあるのでマージンが少ししかないので私は86のような車には使いません、でも燃費には影響有るようで平均14.3位だったのが13.6位になりましたが長い目で見てエンジンへのダメージを考えたら大阪府は暖かいので最低5-30ですかね。
Posted at 2016/12/18 08:19:17 | |
トラックバック(0)