• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆず マンの"ヴェルちゃん" [トヨタ ヴェルファイア]

整備手帳

作業日:2009年6月26日

『ステアリング学習リモコン(アルコン)装着』実施(1/2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
社外のオーディオや、カーナビを取付た場合に使用できなくなるステアリング部のスイッチを使用可能にするユニットを取付けます。

まず↓を参考に『フィニッシュパネルSUS-ASSY』を外します。
http://minkara.carview.co.jp/userid/411232/car/322439/626999/note.aspx

次にエアコンユニットを外します。
手前に引っ張れば外せます。
2
次にセンター化粧パネルを外します。
これも手前に引っ張ると外せます。
3
次にナビを固定しているスクリュウ4本を外すと、ナビが取り出せます。

ナビに接続されている配線やコネクターを外して取り出して作業するのが面倒ならば、写真のように座布団を敷いてやれば傷を付ける事もなく楽に作業が出来ます(o^-')b
4
ナビを取出すと、その奥に20pinの未使用の白いコネクターを見付けることが出来ます。

これがステアリングスイッチにつながっているハーネスです。
ここへアルコンからの配線を接続します。
5
また、アルコン用の電源に必要なACC電源とGNDを探します。

ACCをナビのACCからエレタップで分岐し、GNDはナビ本体のフレームに接続しました。
6
次にアルコン2台を接続する下拵えをします。
(以下アルコンをALと略します)

①AL2の赤外線LEDケーブル2本のうち、灰色の線をカットし、黒線をAL1の赤外線LEDケーブルの黒線へエレタップで接続する。

②AL1とAL2の黒、赤、茶線をエレタップで接続し、それぞれ1本に纏める。

取り敢えずここまでやっておきます。
7
次に未使用の20pinコネクターに接続されているハーネスへアルコンの線を接続します。

①AL1の黄線をコネクターの7番(黄緑)へアルコンに付属の細線用エレタップで接続します。

②AL2の黄線をコネクターの8番(青)へアルコンに付属の細線用エレタップで接続します。

③先に纏めたAL1,2の茶線をコネクターの6番(緑)へアルコンに付属の細線用エレタップで接続します。
8
次にステアリングコラム下部のカバーを外します。

下方向へ引っ張れば外せます。


※『ステアリング学習リモコン(アルコン)装着』
実施(2/2)へ続く。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハンドルカバー交換

難易度:

オートブレーキホールドキット

難易度: ★★

「20or21インチの車高の落ち方検証録」…🔻👨‍⚕️

難易度: ★★★

1ヶ月経過車高

難易度:

コムテックZDR037 360°ドライブレコーダー取付

難易度: ★★

エアロパーツ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

DIYを中心に『自分で出来ることは自分でする!』をモットーにカーライフを楽しんでいます(*^^*) パーツレビューは良い物は良い、悪いものは悪いとハッキリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パレット 
カテゴリ:みんカラ
2009/05/26 12:07:57
 
Google 
カテゴリ:検索サイト
2008/08/03 00:25:04
 
アルファード 
カテゴリ:みんカラ
2008/08/03 00:16:30
 

愛車一覧

スズキ イグニス イグオくん (スズキ イグニス)
'16年4月24日に契約し6月18日納車されました!! アグレッシブな僕の行動範囲に付 ...
ダイハツ ウェイク あんちゃん (ダイハツ ウェイク)
嫁さんの新しい相棒として購入。 (新古車ですがw) '16年12月5日に納車されました。 ...
スズキ パレット ぱれって (スズキ パレット)
嫁さんのために購入し、’09の4月24日に納車されました。 パレットはホントに室内広い ...
日産 スカイラインクーペ GTS-R (日産 スカイラインクーペ)
ベストハンドリングマシンだったR32スカイライン『GTS-R』君です。 正月早々サーキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation