• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAX-Lの愛車 [ダイハツ MAX]

整備手帳

作業日:2010年9月25日

~アーシングの施工~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
昨日、綺麗にしたアーシングケーブルです。このケーブルは市販されているケーブルと違い、高電圧用ケーブルで「FURUKAWA HIV TEタイネツ 14mm2」と被覆に印刷があるものです。
2
使用する圧着端子は14スケア用です。これだけ太いケーブルをカシめる圧着ペンチを持っていないので端子とケーブルの接続は「半田付け」で行いました。私の場合、圧着はケーブルの炭化による劣化を仕事で多く見たことががよくあるのであまり好きになれず、電装品のケーブル作成もそうですが圧着した後、必ず半田付けによる仕上げを行います。
3
ケーブルの接続箇所は場所も狭い上、取り回しに苦労するのでプラグ付近のヘッドカバーにしました。取り回しに苦労するのはケーブル自体が針金のように硬いからで施工も随分時間がかかりました。
4
取り回しを綺麗になるまで何度もやり直し、タイラップバンドでまとめていきます。
5
接続したのはヘッドカバーに3本とスロットルボディに1本の計4本です。
バッテリーのマイナス端子への接続はエーモンのターミナルブロックへ接続して完了しました。しかし、アーシング施工が完了したらエアクリーナーに接続するパイプが付きません。結局パイプは取り外して、次の構想に向けて思案中です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

10回目の車検後の18ヶ月点検(2024年6月)!

難易度:

シフトが固いとかゴニョゴニョ言っていても始まらないので。

難易度:

アイドルアップ レジスタ作成してみた

難易度:

シフトノブのネジ修正。

難易度:

FCR062投入

難易度:

テールランプ 防水加工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「仕事が始まってつまらない日々」
何シテル?   03/16 00:43
トヨタ シエンタとダイハツ MAXが現在の愛車です。シエンタはまだまだノーマル車、MAXは少しずつ弄っています。MAXは元々奥さんが乗っていましたが晴れて私のメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

ダイハツ MAX ダイハツ MAX
奥さんから譲ってもらって今年で2年目。各種補修から始まって今は近代化に向けた改修作業の段 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
普段は奥さんの通勤用として、休日は家族のドライブ用として活躍してくれてます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation