• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAX-Lの愛車 [ダイハツ MAX]

整備手帳

作業日:2011年7月18日

~ドライブレコーダーノイズ対策Part3~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
結論から言えば前回の対策ではナビゲーションへの影響をゼロにすることはできず、受信障害を回避出来ませんでした。画像は既に電磁シールド塗装を施した筐体下部です。マスキングして塗装は3回重ね塗りをし、さらに銅板を貼り付けています。この銅板と筐体とは電気的に繋がっており、テスターでの導通テストでも問題なく接地されています。
LCDモニターのケーブルと一緒に出ている黒色の細いケーブルはLCDモニターの基板より引き出しています。
2
ケーブルを銅板に半田付けして接地しました。半田付けは短時間なら筐体への影響を防ぐことができるのですばやく行いました。
3
シガーソケット電源のDCジャック部分です。3本のピンの内、真ん中がプラスなので気休め程度に高周波除去のパスコンを入れました。
4
基板下側のGND面より筐体上部に貼り付けた銅板にケーブルを接地しました。
5
筐体の上側です。銅板を貼り付ける前のものです。このカバーもテスターで導通がある事を確認して銅板をさらに貼り付けました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テールランプ 防水加工

難易度:

10回目の車検後の18ヶ月点検(2024年6月)!

難易度:

シフトノブのネジ修正。

難易度:

FCR062投入

難易度:

シフトが固いとかゴニョゴニョ言っていても始まらないので。

難易度:

DEH-970

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「仕事が始まってつまらない日々」
何シテル?   03/16 00:43
トヨタ シエンタとダイハツ MAXが現在の愛車です。シエンタはまだまだノーマル車、MAXは少しずつ弄っています。MAXは元々奥さんが乗っていましたが晴れて私のメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

ダイハツ MAX ダイハツ MAX
奥さんから譲ってもらって今年で2年目。各種補修から始まって今は近代化に向けた改修作業の段 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
普段は奥さんの通勤用として、休日は家族のドライブ用として活躍してくれてます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation