• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レオン.の愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2009年3月15日

エキマニDIY交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
まずウマを当てて作業スペースを確保します。
持ってるジャッキでは、この高さが限界でした・・・

実際は、エキマニ挿入時にはこのスペースでは足りませんでしたので、台座をひいてさらにジャッキアップしました。
2
上部での作業です。

・車体側の遮熱板を曲げる
・エンジン側の遮熱板を外す
・エキマニのボルトを外す
・排気温センサーのカプラーを外す
3
上から見た純正エキマニです。

奥のほうに見えるスタビが厄介者です。
4
下にもぐっての作業です。

・写真左上の助手席側遮熱板だけ外す
・触媒センサーのカプラーを外す
・マフラーとのジョイントを外す
5
エキマニがフリーになるので、下から抜きます。

ここが第一関門です。
車体とスタビの間が非常に狭いので、簡単には抜けません。
知恵の輪のように捻りながら外すのですが、なかなか抜けるポイントが分かりづらくて10分ぐらい苦戦してました。
捻ってるうちにいつの間にか外れたので、抜ける角度などは覚えてません・・・
6
ついに純正エキマニが外れました。

このあと、排気温センサーと触媒センサーを新しいエキマニに移植します。
7
新しいエキマニを入れます。

ここで第二関門です。
抜くときと同じように簡単に入りません。
20分くらい苦闘してました・・・
最終的には、エキマニを地面と垂直に立て気味にまずスタビの運転席側に浅く引っかけ、次に助手席側を押し込んでいくような感じで入りました。
エキマニが分割式だったので助かりましたが、本来はかなり車体下のスペースが必要のようです。
8
ホース類をかわしながら押し上げていきます。

ここまでくれば終わったようなものです。
あとは取り外しの逆の手順となります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キャタライザー

難易度:

制振病は今日もゆく1

難易度:

【R56】中華製Android Navi Google map設定 覚書【MI ...

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

天井貼り替え

難易度:

不調

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年3月16日 12:36
ジャッキを当てる場所ってそこら辺なんですね♪
ホイール外してみたいけどジャッキを当てる、じゃ~ウマは何処に・・・と悩んでました。
そのうちに安いジャッキをポッチっとします。

う・・・ん「タコ使い」の極意じっくり拝見しました
コメントへの返答
2009年3月16日 21:21
写真でも分かりますが、ジャッキを当てる場所は何回も上げてるのでボロボロです(汗)
ウマを当てる場所は適切ではないかも知れませんが、頑丈そうな所に当ててます。

「タコ使い」は知恵の輪が得意じゃないと難しいです。

プロフィール

「納車 http://cvw.jp/b/411839/47264311/
何シテル?   10/07 18:50
06年に中古の02年式R53を購入して以来どっぷりMINIにハマってます。 最近はオフ会よりもサーキット走行で活躍中。。(笑) ■オートポリス■BEST 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

IMPACT走行会(フリー走行) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 00:11:08
BRZ@AP20160327 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/18 23:21:50
2016年AP初詣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/23 17:48:08

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
はじめての新車です。 ■製造年月:2014/7(C型) ■グレード:R(中間グレード) ...
日産 ノート 日産 ノート
二代目セカンドカー 初心者も乗るため安心して乗れる車に入替 予算と安全装備の兼ね合いで、 ...
日産 オッティ 日産 オッティ
本日、セカンドカーとして迎え入れました。 年式 H22(2010)年3月 ODO 25 ...
ミニ MINI ミニ MINI
愛車のMINIです。2002年式 ※8年4ヶ月の歳月を共に過ごした後にお別れしました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation