
今回はお盆休暇を利用して北海道にカヌー持参で行きました。
これは完全に個人的な記録になるので、
カヌーに興味のない方にはまったく面白くないネタになるので、
スルーしてください。。。
ハナシは前日までのところから始まります。
2018北海道遠征にでかけま~す
https://minkara.carview.co.jp/userid/412780/blog/41825751/
今回の遠征は事前に折り畳み式のカヌーを宅急便で北海道に送っています。
ツアーに参加するカヌー同好会の「がんた」さん
一足先に実家のある北海道に飛んでいて参加メンバーのカヌーをあらかじめ
実家のある苫小牧に送っていました。
早朝に出発して、昼頃新千歳空港に到着しました。
そのがんたさんが、レンタカーで新千歳空港に迎えに来てくれました。
いろいろな悪路走行と4人分のカヌー、テントなど積載物も多いので
四駆のデリカD5を調達してくれていました。
こちらで、
新千歳空港から、日高を超えてキャンプ地の忠類町まで250km程の道程です。
飛行機上からは晴れていた空も北海道の天候は今一つ。。。
国道274号 石勝樹海ロードを走行して、
16日に下る予定の鵡川も偵察しながら東に向かいます。
この時点ではとても水が少ない様子。。。
途中、道の駅で昼食を採りました。
日高名物? カレーそばらしいです。
とりあえず、旅先で「名物」と言われるとついつい頼んでしまうという。。。
普通に美味しかったので良かったのですが、
サプライズな味とかそういうものではなかったですね。
ある意味想像通りのお味でした。
今夏のツアーでは有料道路を使わない、下道〈ゲドウ)プランでしたが、
帯広・広尾自動車道の無料区間はしっかり使わせていただきました。
北海道の道は走りやすくてついつい速度超過してしまいそうになるので
自制しながら道を進んでいきます。。。
そんなこんなで本日の目的地に到着しました。
翌日の歴舟側にほど近い、忠類町にある道の駅です。
隣接してなんと無料のキャンプサイトがあるのでここを利用させてもらうことになりました。
到着したのが夕方17時過ぎ、
お盆期間中ということもあり既にキャンプ場はかなりの車とテントで埋まっています。
既にキャンプされている方からは、おいしそうなバーベキューの匂いがそこかしこから漂ってきています。
お腹も空いてきた。。。
しかし、どうする?
テント!?
最悪、4人のテントそれぞれバラバラに設営しなければならないかな?
駐車場と、キャンプサイトを徘徊することしばらくして、
奇跡的に、なぜそこだけ?
と思わせるような空間発見!!
さっそく、それぞれのテントを設営しちゃいます。
中央のテントは私のテント。たしか5980円くらいのやつ(笑)
対して、登山もする「がんたさん」のテントはこのライムグリーンの。60000万円くらいするとか。。。
時間勝負の登山では設営に時間がかからないとか軽いとかが重要なんですね。
このテント、フライシートなしでも雨が全然入って来ないと言ってました。
趣味の世界はひとそれぞれ。
山に登らない私にはテントにそんなお金かけられません。
野営地が決まったので、
次なる課題は
翌日、歴舟川ダウンリバーに際して、
送迎手段の確保です。
旅の間は、バスやタクシーで車回しをする予定です。
この歴舟川だけは、沿線にバスが走っていないので、事前にタクシーの手配が必須です。
上流のスタート地点に車を置いて20キロほど下る予定なので、スタート地点まで戻らなければなりません。
旅行に出かけるまに千葉からタクシー会社数社をピックアップしていたので、
そちらに行くことにします。
2社のタクシーがあり、一つ目は事務所が留守でした。
もう一つがこちら、
ちょうど、我々が訪ねたときに車がかえって来たので早速交渉します。
結果は、快諾してもらいました。
聞くと、やはり我々と同様、カヌーで歴舟川を下った人が、
車回しでこのタクシーを利用することがあるのだとか。
当初予定では、上流から漕ぎ出し、河口までの25kmで予定していました。
ドライバーさんに聞くと、河口まで行くと砂地でタクシーが入れないからその手前までがいいとの事。
明日の予定は河口の一つ手前の歴舟橋までとすることになりました。
↑この地図ソフトはマラソンやっている知人から以前に教えてもらった、
「キョリ測」というアプリです。
通常は道の上をポイントしてコースの距離を測定するソフトなのですが、
ツーリングに出かける前にアプリで旅程のイメージをするときに使っていました。
ツアー担当の「わっちゃん」から川のエントリーポイントとエキジットポイントを教えてもらって、
地図をポイントしてひとりワクワクしていました。
その後、歴舟橋のさらに上流の大樹橋から
明日下る歴舟川を偵察しました。
水が少ないですね。
明日はどんな川下りになるのか、楽しみです。
この後は明日の川下りに備えて、
食事します。
道の駅の中のナウマン温泉ホテル アルコ236のレストランです。
まずは、乾杯して!
食事にあやかります。
私は忠類豚の豚角煮定食をチョイスしました。
角煮トロットトロでとても美味しかったです。
美味しい食事とお風呂に入り、
たまたま帰国していた友人の大谷翔平くんと記念撮影(笑)
Posted at 2018/08/24 11:08:32 | |
トラックバック(0) |
カヌー | 日記