• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

potantのブログ一覧

2017年10月28日 イイね!

YellowHat 新山下店 X STYLE WAGON 合同イベント  

YellowHat 新山下店 X STYLE WAGON 合同イベント  10月28日



saitoman8000さんと待ち合わせてイベント会場に向かいます。 



saitoman8000さんのおろしたて!
シルクブレイズのハネ!
ブラウンとブラックの塗り分け、
さり気なくカッコイいですね~♪



会場に行くと、まさしく同じものが!







今回はカボワンスポーツさんも出店しておりました!



一階はC-HRばかりです!



今回のイベント
お目当ての一つがコレ!

ミラリードさんの
エコグライダーGT+ですね~♪

イベント開始前の設営時から食い入るように説明を聞きます。



隣でお話しをしている方もどうやら、
同様に検討している様子。
イベントでC-HR用ブレーキハーネスサービス、取付は3000円でやってくれると言うことなので即決しました!



早速ピットインです(笑)

目の前にもC-HRがっ!

しかもツートン!







今回、一緒に購入した
「ナカムー@ボス猫好き」さんです。




ナカムーさん、
みんカラやられてないと言うことで、
お誘いしちゃいました(笑)

このあとフードコートでお食事中に登録しました!




話、前後しますが、
エコグライダーGT+取付完了です。
我々二人のやり取り見ていたsaitoman8000さんも購入決定して、この日のC-HR用の在庫は完売しました(笑)



続いては、カスタムエンボスアルミプレートです。
カボワンスポーツさんのお知り合いが出店してました。
4000円のイベント価格に躊躇しているうちに。。。



赤πさん、作成!



楽天カードマンも作成!

おっと、サイトマンさんでしたね(笑)









なので、自分も作成する事にしました。



プレートに入れる文字を決めて、
原稿を出します。

最大で17文字くらい行けるようです。




大文字、小文字が選べます。



自分は大文字としました。

割り付けを見せてもらい、お願いします。







一文字ずつ、プレスして型抜きします。







ちょうど、版画の多版刷りのような感じです。

だんだんとなにが刻印されているか判明して来ました。



抜き、完了です。



文字部分をはがします。




完成です。



プレート作成後の記念撮影。

なんとなく、囚人のような感じもします。




赤πさんとダッシュボードにプレートを並べてみましたが、なかなか良いと自己満です!



続いては、

StyleWagon誌カメラマンさんによる、C-HR撮影会です。



アンケート用紙にクルマのプロフィールを記入します。



写真撮影して頂いたのは初めてなので、嬉しかったです。
おそらくめっさちっさいお写真でしょうが雑誌掲載されるようなので楽しみにしています(笑)








夕方近くなり、イベントオフ会は解散。

モーターショーに行っていた仲間と合流する事になり、移動します。




またしても、誰かが言ったあれ食べたい!

で、今回は月島にもんじゃ焼きとなりました。




向かいます。



何時ものノンアル疑似麦酒で乾杯します(笑)






おいしいです!



もんじゃ焼き、お好み焼き、焼きそばと、

焼き焼き堪能しました!



東雲、イオンの屋上駐車場。



雨の中ですが、

せっかく集まったんだから、

並べますか?

と撮影してお開きとなりました。






結局、帰宅はかなり遅くなってしまいましたが。。。

今回も楽しく集いました!

皆さん、また遊んでくださいね~♪
Posted at 2017/11/01 05:33:59 | コメント(0) | C-HR | クルマ
2017年10月21日 イイね!

FSW走行体験オフ~山中湖~道志みち経由

FSW走行体験オフ~山中湖~道志みち経由
我が家はオフ会月イチ制です。
一方的にカミサンから提示されましたが家庭内平和維持のため、離党せずにその条件を飲んでおります。



ということで、数あるオフ会から決めた
我が家ルールのツキイチ・チケットを行使したオフ会、

それもはじめての富士スピードウェイ走行体験オフ会であります!

朝4時過ぎに家を出て、途中途中で合流しながら足柄SAで更に合流しました。



FSWに着いての記念撮影






とりあえずこの時点でカボワンウイング装着車が四台揃いました!



更に入り口前でも撮ろうとクルマを移動させますね~♪





看板に入るように並べてみました。

そんな事をしている内に予定していた8:30の入場時間予定を過ぎてしまいました。(^-^;)

いい加減「赤πさん」に
「もうそろそろ写真撮影は良いかな~~?」

と、にこやかに促されます(>_<)




入場券を購入




皆さんのクルマはこの○印辺りに
まとめて停めます。
今回もまとめ役をやってくださった赤πさんはこの時点でまだ会場に来られていない方を待っていました。
本当にいつもおんぶにだっこですみません(^-^;)




私たちはパドックエリア内を見学して来ます。










体験ではなく、練習走行の車両です。






10時過ぎから、体験走行のチケット販売になり、購入します。

この時点でまだ会場入りしていなかった
カボワンスポーツの「かおるさん」の走行券も代理購入します。

同時に走行に関する注意点の紙を渡されました。(自分はろくに読んでません~(笑)




ほどなく、かおるさんも到着!
ウイング装着車両五台になりました!
ここだけ見ると装着率高過ぎです(笑)







12時からスタートになります。

これはスタート直前の様子。



この前に居るペースカーの先導で体験走行スタートです。



雨天なので、公道並みの低速で
体験走行です。

さながら自動車教習所の様相を呈しておりますね(笑)

自分は前から三番手だったので大人しく追従してましたが、
ルールミラーを見るとじれて蛇行したりしている方がチラホラ。。。

誰とは言えませんが(笑)



約3周の練習走行はあっという間に終わりました。
ほら!ちゃんとナビにも三周分の軌跡が(笑)



そして今回もハイドラ起動しておりますw
これは思いのほか楽しい記録になりました!



のんびりと走行していた気がしてましたが、以外と距離走っていたようですね(笑)





今回は富士スピードウェイ走行体験オフ会と言うこともありますが、この悪天候の中これだけの人たちが良く集まったと思います。
いつも楽しめる企画を考えて下さる赤πさんと皆さんのおかげです!
ありがとうございました!!



FSWオフ会はここでお開きになり、
各々食事したりします。

我々数人はまだ先の予定があるので
いつものノンアルで軽~く反省会~(笑)







このあと、今回のオフに参加すると決めたときに、
是非とも食べたいと熱望していた、
「さわやか」のハンバーグを食べに御殿場店に向かいます。

前評判通り混んでます!
なんと三時間待ち!!
一旦は待ちのチケットをもらいますが…

御殿場のアウトレット行って時間潰す?

その前に腹減ってね?

どーします?

どうしよう?

足柄のSAでいいんじゃね?

帰るの遅くなるし。。。

と、妥協した代替案が出て、
じゃあ「足柄で!」って成ったときに

「りゅーは」さんがほうとう食べたい!
となり、
全員、おお!
となりました。

皆さん雨の富士で身体が冷え切ってたのね~♪

誰彼ともなく、ほうとうを食せる名店を探します。




行き先は山中湖に決定。

クネクネと曲がりくねった道をカルガモします。



山中湖のほとりにある
小作(おざく)です。





なにやら美味しいほうとうにありつけそうですよ!




けど、結構良い値段するのね。

でも、遠路はるばる来たのだからと、

自分は清水からジャンプして「いのししほうとう2100えん」にしました。

けど、ほとんどのメンバーも、結局いのししほうとうをチョイス(笑)

皆さん負けず嫌い???




コシのあるほうとうに

濃厚ないのいのしし肉のダシが最高に合います、合いますw

かなりの量ですが普通に完食して身体も温まり眠くなりそうなほどシアワセな気分です(笑)





帰り道の相談で、山中湖から相模原に抜ける国道413号@通称 道志みちで行く事になりました。




なかなか狭い峠みちです。



雨で視界も良くないです。



LINEのグループ通話機能を使ってカルガモ7台で無線のようにして交信しました。



狭い道は、

「対向車来ま~す」

「了解で~す」


「左側に大きな水溜まりありま~す」
「注意してくださーい」

こんな感じです(笑)



道志みちは「buchinobu」さんが先導役だったので一番お疲れさまでした!




相模原に抜けたので、それぞれに別れて帰宅しました。

途中渋滞もありましたが、
予定よりも早く20時前には帰宅して
いつものオフ会よりずっと「健全な時間」に家に着く事ができました。





いつものように着くとすぐに一杯やっちゃう習慣です。




ですが、

今回はこんな習慣を反省しました。






カルガモ走行のメンバーが首都高の分岐で別れてすぐに、後輪がバーストしてしまい、
高速上でレッカー待ちとなる事態になってしまったのです。



そんな時です。




グループLINEでは

nori-michiさんがすぐに、
「ヘルプに行ってきま~す」

と軽快なフットワークで仲間を助けに行きました。

先日、自分も深夜にスイフトのギヤボックスが破損してハンドルが切れない事態に陥りましたが、その時もノリさんは電光石火で来てくれました。

助かったし、何よりもその気持ちが嬉しかったです。

今回もノリさんが出動してそのカルガモメンバーもすごく心強かったと思いますね。

ノリさんがヘルプできたのは、メーカーオプションのスペアタイヤを採用していたからでもありますが、そのフットワークの軽さは尊敬に値しますね。





まさか車載タイヤを他人のトラブルに使うという想定はしていませんでしたが、今回のトラブルを見て、そういう備えも必要だとつくづく思いました。

自分は今まで緊急タイヤを一度も使う事態は経験ありませんでした。
なので、たった10800円のメーカーオプションを付けませんでした。

探してみます。
スペアタイヤ。
後、余っている人いたら譲ってください。
C-HRのスペアタイヤ。

と、言いますかその前に、仲間が無事に着いたら飲むことにしようと思いました。もし万が一何かあったら自分にも出来る事何かあるかもしれない。
ノリさんみたいに活躍出来ないけどね。


今回は本人にケガが無く、タイヤはバーストしましたが、幸いにホイールにも損傷無かったのが不幸中の幸いでした。




子供の頃、遠足のとき
昔先生が言っていた事。


バスが学校に着いたら遠足が終わったわけじゃないんだぞ!
ちゃんと家まで帰り着いて、親にただいまって言うまでが遠足だ!


そんな言葉をふと思い出しました。

オフ会も同じかな、と。
Posted at 2017/10/23 20:42:46 | コメント(1) | C-HR | クルマ
2017年10月20日 イイね!

今さら?まさかの初運転(笑)

今さら?まさかの初運転(笑)カミサンからのラインが来まして。。

 

実は日曜日の夜遅くトラブル発生しまして~

カミサンのスイフトが故障してしまい、これまで頑なに運転する事をを拒んでいたC-HRを動かすことになってしまったのです。

このラインはトラブルを回避した後日談ですが。。。

自分が普段乗ってるのを見ているくせに何も把握していないこの感じ(>_<)
ラインを見てると大丈夫かな?
と冷や汗ものです。(笑)



で、何が起こったかと言いますと、
日曜日夜に突然ハンドルが切れなくなりました。

正確に言うと、
ハンドルは切れますが、タイヤが動かないと言う事態が発生しました。

ちょうど仕事帰りに、みん友のCool-vさんのお宅にお願いしていた配線部品を取りに行った帰りでした。

カミサンから車庫入れしようとしたらタイヤが曲がらない?
との事?

大急ぎで帰宅すると、
果たして先ほど書いた状況になってました。
どうする?
しばらくはカミサンにハンドルを切らせてひとりでタイヤを押したり、蹴ったりします。
そうすると多少はタイヤに動きがありますが操舵出来るほどでは有りません(>_<)

途方に暮れ夜遅い時間になってきましたが、
極めてご近所に住むみん友のnori-michi さんに電話して症状を話して相談してましたが、
電話してるより行った方が早いんで!
とソッコー家に来てくれちゃいます(笑)



とりあえず夜なので車庫入れだけはしないと他車の出入りに邪魔になると両側からジャッキを入れて動かそうとなりました。




まあ、こんな感じです(笑)

ジャッキアップすると、

なんとかハンドルが切れました。

接地して抵抗があると回らない様子

ジャッキアップ、操舵、前進

ジャッキアップ、操舵、後退

ジャッキアップ、操舵、前進

ジャッキアップ、操舵、後退

こんな感じで繰り返して何とか車庫入れしました。




↑クールさんたちとのグループLINE。


ノリさんと会っているのをクールさんは

普通にプチオフと勘違いしてる様子?。(笑)





ノリさん遅い時間にも係わらずありがとうございました!


でー、翌日、いつもお付き合いのあるクルマやさんにスイフトの回収をお願いしたと言うわけです。


月曜日、積載車できたので出直しとなり、
(ハンドルが切れず、積載車まで自走出来ないため)
火曜日は来ず。




水曜日、今度はレッカー車で来るも、マンションの屋根付き駐車場にレッカー車が入れないという事態発生。
屋根の外まで自力でジャッキなどを使いクルマ屋さんの方で出したようです。
カミサンはクルマ屋さんに駐車場のゲートキーを渡してお願いしちゃったようなので詳細は解りませんでした(>_<)

案外自分とノリさんでやったように
ジャッキアップ→操舵→ジャッキダウン→走行→ジャッキアップ→操舵→ジャッキダウン。。。なんてことを繰り返してたりして(笑)

結局、クルマ屋さんに見てもらい
トラブルの原因は
ギヤボックスが壊れたとのことでした。
今までいろいろ乗ってきましたが初めてです、こんな事(笑)



今回
こんなトラブルがありやっとC-HRの運転席に座ったカミサン。



あんなにデカくて狭いクルマイヤだ!

と言ってましたが、慣れてくれるといいなぁ(笑)
Posted at 2017/10/20 13:22:53 | コメント(1) | C-HR | 日記
2017年10月14日 イイね!

「ドリーム」「僕のワンダフル🐾ライフ」

「ドリーム」「僕のワンダフル🐾ライフ」家にあったフリーペーパー
今月のイチオシとあった
ドリーム
を鑑賞して来ました。

実話の持つリアリティが際だつドキュメント映画でした。



自分も生まれる前の1961年
あれほど黒人への人種差別が根強いとは思いませんでした。
その中で活躍した黒人女性数学者たちの愚直な努力には心打たれます。



比較的長い映画でしたが全く退屈することなく大満足で見終えました。




天気も悪くて、どこかに出掛ける感じでも無いので、
もう一本観てしまいましょう!



こちらも、レビューにあった映画
僕のワンダフル🐾ライフ
です。

一本目が終わり、
待ち時間も無く行けそうだったので
行っちゃいました。




犬好きには堪らないでしょうね(笑)

犬派でなくても楽しめます。



以前に観た、
ボブと言う名の猫
と言う映画もそうですが、
動物目線で描かれているので自然と感情移入できますね。





物言えぬワンちゃんですが、
目付きや表情の表現力が素晴らしく
最後までほっこり感が続いて
身近のペットを大事にしないとなー
と改めて感じさせてくれる良い映画でした。

この日の二本とも是非お勧めしますm(__)m



今回は
溜まったシネマイレージでポップコーンを食しました(笑)
Posted at 2017/10/15 09:40:06 | コメント(0) | 映画 | 日記
2017年10月11日 イイね!

素敵なリサイタル♪

素敵なリサイタル♪昭和40年代生まれの自分は
どうしてももったいない精神で無駄にモノが捨てられなかったり、
これ、要るの?
って物を保管していたりします。
マエフリですが、リサイタルではなく、リサイクルですね(^-^;)

クルマのSNSなのに、最近クルマ関連のが無かったのでブログにします(笑)

整備手帳には書きましたが、りゅーはさんの付けてるパーツに憧れておりました。





↓コレです。   



「汎用リップスポイラー取り付け」

しょーもないパーツ買ってしまいました(>_<)



そしてサイド面はどうにもならないのでソッコー取り外したと言う。。。(笑)

「イージーリップもどき、取り外し」



今回はりゅーは師匠がエアロを付けましたので、装着されていた由緒正しいEz lipを頂けることになりました。
(おねだりしたとも言います(笑)




道具一式です。
電動ドライバー
cool-v式簡易リフト
Ez lip
レジャーマット



と、その前に両目テープの貼り直しをしないと。

今回は古い両面テープの剥がし作業が一番手間取りました。



なかなか取れません(>_<)



結局難航したので
両目剥がしは途中で断念しますm(__)m



イソプロピルアルコールで両目貼り付け面を洗浄。



使用した両面テープはコレ!
モデリスタエアロ装着時に買った両面です。




EZ Lipに両面テープを貼り直します。




スイフトは一応純正スポイラーが有るので、下回りの作業スペースは少なめ。
ここで登場するのが、クール式簡易リフトです!



こんな風に前輪の前に入れて前進させると



ドリルや頭を突っ込んでの作業が出来るスペースが生まれます。



以前にクールさんの整備手帳を見て真似させていただきました(^_^)ノ

「簡易リフト製作」




パチモノは結構硬くて曲げの自由度が少なかったので、タッピング止めを多用しました。



いっぱい止めてますね(笑)



しかし、波打ってます。



日焼けして外側は思いっきり退色してます(^-^;)











面側でも陽の当たる部分とそうでない部分で日焼け後が違いますね(笑)





びろ~~ん



さて、今度は本家本元を貼り直します。



全く素材が違う事をりゅーはさんから受け取って気がつきました。

柔らかいのですが、弾力性もあるので
曲げの自由度が違いますね~♪



でもまあ、要所要所でタッピング止めします。



貼り付け、スタート地点。



貼り付け、ゴール地点。



余った分はカットします。



実はなんとパチモノとホンモノの長さは偶然ほぼ一緒だったのですが、
両面テープが残っている分と貼り直し分で二重になってしまい隙間ができてしまいました。
横から見ると見えてしまうので、テープが見えないように、少しずつ奥まったところに貼り直しました。

そうしたらコレだけ短くなったと言うわけです。



簡易リフトから



バックして降ります。





貼り直し、



完了です。



おまけ。

クール式簡易リフトはこんな風に収納してます(^-^;)
Posted at 2017/10/16 07:04:16 | コメント(0) | クルマ

プロフィール

「手賀沼花火🎆打ち上げ開始」
何シテル?   08/02 19:12
C-HRオーナーになりました。 2016/11/5発売前に、一目惚れして婚約しました。 見合い写真だけで決めたので結婚までに2ちゃんのネガ情報にマリッジブル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123456 7
8910 111213 14
1516171819 20 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

たまご(^_^)さんのマツダ ファミリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 21:09:11
フューエルポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 06:17:44
オルタネーター、ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 21:56:26

愛車一覧

ホンダ クロスロード Orange Collonges (ホンダ クロスロード)
昔の同級生にばったり再会したら当時はパッとしないなぁと思ってたところが、一転して今まで分 ...
その他 にゃんこ potant (ぽたん) (その他 にゃんこ)
恐らく生まれたであろう日に玄関前に落ちてました。 目も見えない状態で真夏の炎天下だったの ...
輸入車その他 ???? ダッキー Sediac Pro DS100 (輸入車その他 ????)
二人乗り艇は所有してましたが、仲間とツーリングに出かけると重さ、旋回性の悪さからどうして ...
ダイハツ ミラ 止まり木 (ダイハツ ミラ)
つかの間の代車ですが、ほか何もないので登録しました☀️ 🤣🤣🤣 古いし、ハンドル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation