
毎年、お正月明けに地元でカヌーのイベントがあります。
例年、お正月明けの第二日曜日あたりに有るんですが…。
来年のは早いですね…。
そりゃあ寒くて~
ほんっとに寒く辛いだけのイベントなんですが、一年のカヌー初めと申しますか…
ここ数年は毎年、参加しておりましたが、前回、つまり今年の正月はお休みしました。
コレは2016年の34回大会の出漕前の写真ですね…
一応、クラブ対抗となっており、
所属しているカヌーの同好会のメンバー全体で今年は寒いから止めるか~(^-^;)
となってました。
辛いだけの部活のようなイベントですが、やはり年初めにやることに意味がありますかね。
2017年も終わりが近づいて来て、次はやりましょう!と声を掛け合って、参加する事になったのは三組、四名。
他は一人乗り艇で、我ら夫婦は二人乗り艇です。
先日の忘年会で決起して来たわけですが…
どうしょう~(^-^;)
カミサンは二年間漕いでません。
コレは二年前の写真です…
二年前、借りてきたカヤックを駐車場で仮組したときのモノです。
こんな風にバラバラの骨組みがキャリーバックに入ってました。
親戚から借りました。
パジャンカツインという組み立て式カヤック(ファルト)です。
二年前はじめて組み立てた時も、
組み立て方が解らず難儀しました。
ネットで他に所有している人のブログなどで構造を調べて組み上げたモノでした。
組み立て式のフレームに
ターポリン生地の船体布を被せる訳ですが、
過去の歴戦の痕がありますね…。
二年前、組み立てた時に
進水式でテストしたら、
本当に浸水しました。
マンガみたいに、船底から「ぴゅーっ」と水が入って来ましてね…。
その時は室内に運び込んで穴の開いていた箇所を修理しました。
…
とまぁ、前置き長くなりました。
二年ぶりにまた、組み立ててみたわけです。
二年前の反省で、レース当日の朝に組み立てると、船体布が寒さで固くて上手く組めないのです。
時間も無く、若干曲がったまま組み立てを余儀なくされました。
漕ぐと勝手にフネが曲がった方向に進もうとしてしまいます。修正舵に体力を奪われました。
今回は事前に組み立てて組み上げたまま当日を迎える作戦にします。
知り合いの家で組み立てて、
そのまま置かせてもらい、
当日も運んでもらえる事にもなりました!
兎に角、
デカい!
重い!
前に体重計に載せて測った時に35キロぐらい有ったような…
忘れて無かったら、今度また測ってみよう。(笑)
場所を貸してくれたお仲間の家です。
ブルーシートとダンボールの敷かれた居間にはしっかりと床暖房が入れてあり、とても暖かいです(笑)
船体布は温めると、張りやすいのでこの恵まれた環境となりました。
まずは、船体布を底に敷いて大きさを確認します。
二年ぶりでフレームの組み方も忘れてしまったので、とりあえず組んでみます。
やはり長すぎて、居間のサイズには納まりませんでした!(笑)
大きさも測ってませんが、
5m有るそうです…。
横幅は80cm…。
フレーム組んだら、一旦中央部分をまた分解します。
足に靴下を履かせるように、
前後の先端部分から差し込むように、組み上げないといけないからです。
前の方も同様にします。
もはや、どちらが前か後ろか解らなくなってきました(笑)
前後が差し込めたら、フネの左右の歪みを直しながら、中央部分を再度はめ込みます
上部に船体布を掛けます。
この時、ヒンジ部分にはスプレーグリースを、
ジッパー部分にはシリコングリースを塗布します。
ガチガチだった接合部が滑らかになってきました。
とりあえず組み立て完了です。
外に出すところでまた一苦労します。
そのまんまではドアから出られません。
フネを横向にしてなんとか出そうとします。
出ました!
玄関ポーチの柵を超えて外に出しました。
二人居たから出来ましたが、一人では無理ですね…。
奇しくも、C-HRの巨大なナンバー隠しのようだと笑えました。
自分はInstagram登録してるだけでやりませんが、こう言うのはインスタ映えとは言わないんだろうか?(笑)
とりあえずもう一艇組み立て有るので、
外に出して置きます。
当日、カヌー大会の日にはこの軽トラに載せて行く予定ですが、全長はゆうにオーバーしますね(^-^;)
赤い布、用意しとかなきゃ(^^)v
次もファルトですが、
先ほどの木製フレームではなくアルミフレームの一人艇です。
会の仲間が参戦するフネです。
ずっと小さく、
そして軽いです(笑)
このフネはまた別の方から借りてきたモノなので、こちらも組立大変でした。
さっきのパジャンカツインは自分が二年前に組んでたのでやっているうちに思い出しましたが、
こちらは二人ともはじめてでしたので、パジャンカの二倍以上手間取りました。
フェザークラフトという名のファルトらしいですね…
ともかく、大会準備に入ることが出来ました。
カミサンもこの段階になってようやく何とかやる気出してくれたみたいだし。
参加する事に意義を見いだして居るので、一度は大会前に川に浮かべて練習しないとね…。
Posted at 2017/12/26 15:55:11 | |
トラックバック(0) |
カヌー | 日記