• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

potantのブログ一覧

2018年01月28日 イイね!

星めぐりの町

星めぐりの町昨日、1/27より公開となった、
「星めぐりの町」を観てきました。


全くノーマークだったのですが、カミサンが観たいと言うので上映館を探します。何時もは、東宝シネマズか松竹系のMOVIXが多いのですが、それら近くのシネコンではやってないですね。







公開したばかりだと言うのに
44館でしかやってませんでした。
幸いに橋一本渡った茨城県守谷市で上映してました。




映画の造られ方も違います。

ボランティアや、制作費を募る形で造られたようです。






大手の配給会社では無いので

たくさんの映画館では上映されてないのでしょうか?




肝心の映画の話です。
結論から言うと、良い映画でした。


主演の小林稔侍

渋い名脇役ですよね。

今回が映画初主演だとか。

意外でした。

小林稔侍さんは1985年に大林宣彦監督の「さひしんぼう」でぼくとつな住職役で無口さの中にある暖かさを見てから好きな俳優さんですね。

レビューとかは他の人のコメント調べればたくさん出てきますので割愛しますね。

みんからなのでクルマの話題を


地元豊田市が舞台なので、
トヨタ自動車の全面的な支援で造られてますね。

主人公の軽トラこそ「ダイハツ」でしたが、そこかしこにトヨタ車が使われてました。
最も豊田市はそもそもトヨタ車ばっかりでしょうが(笑)

ご多分に漏れずC-HRも出てきます❤

壇蜜さんのバックにかなりわざとらしく長めのカットで登場してますよ!(笑)


もし、このブログを見て観てみようと思った方は、どこで出てくるかチェックしてみましょう!

映画が、終わりエンドロールが出てきても映画の余韻に浸っておりました。

久しぶりにパンフレットも買ってしまいました(>_<)





この映画には

美味しそうな豆腐や、

かまどで炊いた白飯。

小林稔侍さんがひとりちびちびと飲む日本酒など美味しそうなものもたくさん出てきます。






今度、撮影地めぐりの旅行なんてのも行ってみたいですね…(^-^;)




最後は食べ物のはなしになってしまいましたが、




この映画はオススメですよ。




是非、上映館が近くにある方は観てみましょう。

近くに無い方もね…(^-^;)


Posted at 2018/01/28 18:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2018年01月07日 イイね!

出てますね…アドレナリン(^-^;)。

出てますね…アドレナリン(^-^;)。***** 無駄に長い度~♪*****
備忘録なのでスルーして下さい(^-^;)

新年になってすぐの1月7日、
千葉県松戸市にてカヌー競技会があり、
今回、二年ぶりに参加しました。





参加したのはカヌー同好会のお仲間二名と私たち夫婦の三組四名。

7時に集合して隣の松戸市に向かいます。




一番の地元でありながら、
当たり前ですが寒いので、会の中でも参加するのは少数です(笑)

遠方は大阪ナンバーとか見ましたから、皆さん年明け最初のレースとして、意気込んで参加されるのでしょう。





気がかりな事が有ります。

風の為、大会自体が中止になるかもしれないとのこと。





最終判断は午前10時に下されることになりました。




二年前の大会は現地でカヌー組みましたから、今回のように組み立てて持ち込めるのはこの上なく幸せなことです。

遠方からファルト(組立式カヌー)を持ち込む方もほとんど組み立てたままキャリアに載せて来てるようですね。



開会式までは未だ間が有るので、
他の人のフネを見たり、



臨時のショップが出ているので、
掘り出し物を買ったりしてます。



自分はパドリングウエアを
カミサンはパドリングブーツを購入。




由緒正しい?大会らしく、お偉いさんたちの無駄に長い挨拶の続く開会式であります。




日は照ってますが、風が強いので
足踏みしながらでないとたえられません。。。
毎回恒例の苦行に耐えますよ(笑)




開会式が終わると、装備入れて30キロ近いパジャンカツインをカミサンと前後に持ちながら、水辺のスタート地点まで運びます。




今回は風の為に、棄権した方が居たようですが、それでも402艇、436名がこの川に出ます。



スタート時はこんな感じになるそうですが、毎回参加する側なので岸からは見たことがありません。(笑)

いずれにしても、フネに乗り込むだけでも渋滞するので早めに乗り込む事にしました。

土手のヘリに乗艇場が何カ所も用意されてますが、足場が悪いのでこの段階でカミサンはビビってます。
おまけに漕ぎ出しますが、北西からの風が強いので岸側に押し戻されますね…(^-^;)


コース図です。
5キロくらい有りますかね。
はじめに江戸川を登って、
下ってまた登ってゴールという
単純なコースです。

今回はこの上りに北からの風がトッピングされるという、
とても素敵なプレゼント付きの大会となりました(+_+)



スタート地点と言っても、スターティングブロックで固定されているわけでは無いので、この風は難儀します。
自分達だけでなく、他のフネも同じように流されますから、スタートラインに一直線に並ぶのも容易ではありません。
わずかに印となるのは、横に並ぶ白いブイです。



そんなこんなしているうちに10時になります。

「本日の大会は予定通り実施される事になりました!」

マイクアナウンスが流れます。
この期に及んで中止とか言われてもイヤですけど。。。ね(^-^;)


フネのカテゴリー別にクラス分けがされていて、レーシング艇から順に並びます。

私たち夫婦のファルト艇はずっと後ろの方に並ぶのです(^^)v

江戸川とは言え、多少の流れがあり
同じ位置に留まりにくい状況ですから。

マイクアナウンスで、
クラス分けを無視して前に行こうとする輩や、
そもそも自分がどこに居て良いかわからないで、
「そこの赤の●●番!下がって下さい!」とか、
マイクに注意されて待機位置を修正する人など様々です(笑)





スタートは10:20に決まりました。

そんなコンディションですから、未だ乗艇出来てない人も居ます(>_<)

早くスタートして欲しい!





前に乗ってるカミサン
無口ですけど(^-^;)

どうした?

緊張してるみたい。



自分は早くスタートしたくてワクワクしてます。
勿論、緊張してますが、心地良い緊張感です。





さあ、いよいよスタートしそうです。
アナウンスが入ります!

「スタートします!」

「ブァ~~~~~ッ!!」

ホイッスルです!


みんな戦闘開始です!


我先にと、バドルを水に入れます!

一斉にスタートしますので、江戸川に波やうねりが起きます!

ドンブラ、ドンブラと漕いで行きます!


目の前で、チンする(沈没)するフネが出ました。
毎年の事ですが、スタートは一番コレが多いし怖いですね…(^-^;)

波が強いのも勿論ですが、緊張してたり、身体温まってなかったり、ブランクあったりといろんな要素が絡まってのチンでしょう。。。

このスタートシーンに立ち会うと寒かった事や、
出漕前になんでこんなレース申し込んじゃったんだろう?
なんて気持ちは雲散霧消しますわ~。

闘争心と言いますか、
アドレナリン?
多分、出てますね…(^-^;)

このフネも二年ぶりのレースとは言え、
強風の中、年末27日と新年3日ちょっとでも練習したのが良かったかも…。

私たちなりに前を漕ぐフネを指差し、
「よーし、あの白の◇◆番抜くよ!」とか、
「あのふたり乗りのファルトには離されないようにしよう!」
などとやって気合い入れて居ます。
(実際にはバドル持ってますので指差し出来ませんし、カミサンは前に居るので仮に指差してたとしてもその指先は見えませんが…(^-^;)

強風でしたが、前回3日の風速は10mあったらしいので、あれに比べれば楽勝、楽勝と自分たちを勇気づけるかけ声かけながら漕いで行きます。

登りは結構横並びになっていたカヌーを抜きました。

くだりは下りで真っ直ぐ進まない?
何で?
二年前と同じ。
練習のときはそんなに気にならなかったのに。。。
左側にフネを戻すための修正舵を入れる無駄の多い漕ぎになってしまいました。
登りで抜いた他のフネに再び抜き返されますね…(T_T)

結局この右側への曲がりはゴール直前のラストスパートでも出てしまい。
前半の勢いは消えてしまってのゴールとなりました。




写真は会のパコさん。
写真中央での黄色のパドル二本見えるフネです。
パコさん、参加はしませんでしたが応援に来てくれました。m(_ _)m





終わればあっという間
車両選択を間違えたのでC-HRで走行した事になってますね(^-^;)



コース図と同じ川地図が出来ました。



このような、
完走賞ならぬ、
完漕賞が配られます(笑)


タイムはトップクラスからは比較になりません(^-^;)



私たち「なり」の頑張りを分析して見ました。
同じクラス、ファルト二人艇=FK2です。
2016年と 2018年大会両方に参加した人で、タイムがどう変化したかを比較してみます。
両大会とも参加艇数は10艇。
私達は前回クラス8位、今回は6位となりました。
今回の強風でおおむねタイムは悪化している人が多いですね…(^-^;)。
一組だけこの天候でタイムアップしている組もいたものの、
概ね1~2分遅くなっています。
私たち夫婦はと言えば二年前に比べて24秒遅くなってます。
これは大いに悔しいところです。
しかし、カミサンのブランク及び、
この二年間での二人の増量キャンペーンで体重増加は10キロはくだらないだろうと。。。

この数値は大いに善戦したと言えるのでは無いでしょうかか?(笑)
今回男女ペアは10組中他にも3組出ていましたが、他のペアのタイムは1時間を超えていました。
二人合わせて100歳を超えたペアとしては善戦したよね?

誰もほめてはくれないから自分達で誉める事にしました。(自己満。。。笑)



しかしながら、身体の重さ、硬さ、そして普段の運動不足を痛感したふたりだった。。。
やっぱり痩せないとね…(^-^;)


と言いつつ、
大会後恒例、カヌー同好会の新年会ではガッツリ行っちゃってます(笑)




レース終わってからカミサンに聞いたら、スタートのホイッスルで一番アドレナリン出てたのはカミサンだったようです。
スイッチ入ったっていってました。。。。

黙って黙々と漕いでたからわからなかったよ~(笑)
Posted at 2018/01/12 09:55:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | カヌー | 趣味
2018年01月03日 イイね!

おせちも良いけどカヌーもね…

おせちも良いけどカヌーもね…あけましておめでとうございます🐾
今年もどうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m

年末年始は仕事だったので、
今年初めてのお休みとなりますが、
年始のカヌーイベントまで日が無いので練習しようと決めてました。





当日朝は同じマンションに住む会のお仲間「がんたさん」と漕ぐ約束しましたが、
昨年末27日と比べても更に強風!
写真はベランダから見た風景。
富士山はなんとか見えますが、洗濯物が飛ばされてしまいそうくらいです(>_<)

やっぱり止めませんか?
がんたさんに連絡しようかな?

と思って目線を落とし、
マンションの駐車場をみると!

がんたさんの車が既に無い!
先に行ったか!

やっぱりやるしかないのね。。。




河川敷に着くと、

もう一足先に漕いでました。

先輩、流石です!




風が強くかなり流されるみたいですな。
先週同様に北西からの風です。

通常江戸川だと、ある程度漕ぎあがり、そののちに下流に下り出発点に戻るパターンでやることが多いです。
ですが、さすがに今日は無理か?

がんたさん。
「クルマ回しして下りだけにしよう!」
ぽたん。
「そうしましょ❤」

要は下流のゴール地点に車を一台置いといてカヌーを回収する作戦です。





がんたさんのインプレッサとC-HRで下流まで行き、インプを置いて上流のスタート地点まで戻ります。




準備して、



下ります。



強風なので、



漕がなくてもどんどん下ります。



お天道様は出ていて、



空は真っ青なので、



風さえなければ、

絶好のツーリングでしたね。



↑↑↑真ん中あたりに見えますよ!

何がって?

スカイツリーですよ!(笑)




ちっさっ!






なんてやってるウチに、

インプ置いてたゴール地点に到着です。




これはゴール後
クルマにカヌーを運ぼうとしているところです。



風の強さが解ると思いますね…(^-^;)



下流のインプレッサにカヌーを積み上げ上流に戻ります。




至近距離なので、あっという間に到着です。




今日は漕ぎあがりも無かったので、
カヌー回収時間を入れても一時間ちょいのツーリングでした。


前回に比べるとずっと楽でしたが、
身体は冷え切ってしまいますね。

「コーヒー飲もっか?」
がんたさんがお湯を沸かします。





寒さでガスの着きが悪い。





私ら夫婦はレジャーマットで風囲いをします(笑)




風に吹かれながら、
ドリップコーヒーとクッキーを頂きました。
冷え切った身体には最高のご馳走ですね。




艇庫ののら猫は今日もそこにいました。こんな寒空にも
耐えている健気さに頭が下がります…(>_<)

ブログのタイトルにあるように
お正月は天候の良い事が多く、
冬場とは言え、ゆったりまったりと漕げることばかりだったので、この日はちょっと残念でした。




とは言え、お正月らしく?(笑)
初漕ぎ出来たので良しとしますか。。。







Posted at 2018/01/04 21:57:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | カヌー | スポーツ

プロフィール

「地元で人気の🍜らーめん長八の順番待ち中😍
腹減った…😵😵😵」
何シテル?   10/11 12:19
C-HRオーナーになりました。 2016/11/5発売前に、一目惚れして婚約しました。 見合い写真だけで決めたので結婚までに2ちゃんのネガ情報にマリッジブル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

サイドデカール貼ってみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 07:41:28
[ホンダ フリードスパイク]ホンダ(純正) CR-Z ZF1 ドアミラー スイッチ パネル付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 22:19:14
[ホンダ クロスロード] D1SPECオイルキャッチタンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 20:51:59

愛車一覧

ホンダ クロスロード Orange Collonges (ホンダ クロスロード)
昔の同級生にばったり再会したら当時はパッとしないなぁと思ってたところが、一転して今まで分 ...
その他 にゃんこ potant (ぽたん) (その他 にゃんこ)
恐らく生まれたであろう日に玄関前に落ちてました。 目も見えない状態で真夏の炎天下だったの ...
輸入車その他 ???? ダッキー Sediac Pro DS100 (輸入車その他 ????)
二人乗り艇は所有してましたが、仲間とツーリングに出かけると重さ、旋回性の悪さからどうして ...
ダイハツ ミラ 止まり木 (ダイハツ ミラ)
つかの間の代車ですが、ほか何もないので登録しました☀️ 🤣🤣🤣 古いし、ハンドル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation