• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボロボ855のブログ一覧

2012年03月27日 イイね!

裏でエリカ様ドラマ撮影(^-^)

今日は朝からスピーカー配線&バッ直作業。
お昼頃に純正システム復旧完了。
8スピーカーが正常に音を出しました(^-^)


2時頃blancbleuさんがおやつ(だいがくいも)を持って登場。
4時頃迄、次の車検はユーザーで…とか、フロントビックローター化で…とか、いろんな話で盛り上がりました。


その後、アンプ設置作業に勤しんでると…お隣の奥さんが犬の散歩からご帰宅。
「いまそこで、沢尻エリカがドラマの撮影やってますよ」と教えてくれました。


「なにっ?とりあえず、アンプ設置はほっといてちょっくら観て来よう!」
と、すたこら次の角を曲がると…
「今、ドラマの撮影中で…あ、大丈夫です」とスタッフのお兄さん。
その脇をすり抜けて和敬塾裏門へ…


たくさんのスタッフがいるのはわかりましたが、肝心のキャストがどこにいるのやら…


通り過ぎてから気づきました!
まさにこないだアーリーさん、855大好きさんとプチった場所やんけ!
おぉあれが噂の沢尻エリカ様ですか!


実は私、テレビほとんど見ません。ここ20年ほど…
電車の中吊り広告やネットとかでしか見たことなかったので、あまり感動がありませんでした(笑)


春休み中のミーハー息子(中1)に「おい、写真とってこい!」と命令したのに、「撮影が始まったみたいで撮れなかった」とのたまう…


「ま、いっか」とあっさり忘れてアンプ配線作業に復帰しました(笑)


で、ついにアンプ設置できました。
確かに、純正アンプ内臓デッキに比べて表現力が違います。なんか、トルクがあるって感じ…。
4Gとか8Gとかの端子のカシメがうまくいかずにすっぽ抜けたりしますが、その辺は後日じっくりということでやっつけ仕事完了です(^-^)


夜にかみさんを助手席に乗せ近所のスーパーに買い物へ
だいぶ、音についてほめてもらいました。
それなりに満足した一日でした(笑)
Posted at 2012/03/27 22:18:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 改良 | クルマ
2012年03月20日 イイね!

純正ヘッドユニット(デッキ)から出力

純正ヘッドユニット(デッキ)から出力こんなん作ってみました(^-^)

画像上は、前後左右ドアへのスピーカー配線の代わりにRCAに変換アダプター

画像下は、純正アンプへの出力をジャックしてRCAに変換アダプター

HU(ヘッドユニット)内臓アンプで増幅された信号を外部アンプに送るか?それ以前の信号をアンプに送るか、両方とも試してみてから決めようと思います。

あ!参考までに純正アンプ出力用DIN6pinコネクタのピンアサインはパーツレビューに載せておきました。

関連情報URLからどうぞ↓
Posted at 2012/03/20 01:21:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 改良 | クルマ
2012年03月18日 イイね!

修理は推理だ

修理は推理だやっとスピーカー不具合の原因がわかりました(^-^)

リアドアへの配線確認の為、フロアサイドの配線をぜぇんぶバラバラに!
どこにも不具合はありません(T_T)





リアドアへのコネクタも分解!
ここも不具合なし(T_T)

一体どこが悪いんじゃぁ~
と、半ばあきらめの境地で、Dピラーのスピーカーを外してみると…
リアドアスピーカーは正常に戻りました。

???

もいちどつないで電源ON!すると…「ベコッ!」
もしやDピラーのスピーカー(ツイーター)が原因?

よくよく観察すると…コンデンサーの足がボディに接触していた様子。
むき出しの足の取り回しを変更して再装着すると…

何事も無かったように全8スピーカーからしっかりと音が出ました(^-^)
原因がわかるまでは、きっと配線のどこかに不具合があり、ボディに接触してるはず!と思い込んでましたが、実はスピーカー(それもリアドアではなく、Dピラー)だったなんて想像してませんでした。
思い込みってダメですね。




フロアを剥がしたついでにデッドニングもしておきました。

Posted at 2012/03/18 19:28:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理/調整 | クルマ
2012年03月06日 イイね!

センサーが壊れた(T_T)

センサーが壊れた(T_T)車検が無事に済み、ほっと一息ついたのもつかの間…

今度は洗濯機(三菱電機10年もの?)が壊れた(泣)
エラーコードF2が出て止まってしまう。

ネットで調べると、どうやら「水位センサーの接触不良らしい」
というわけで清掃後に接続端子を交換。

動きました。
が、また洗濯途中でエラー(T_T)

それならばと、センサーを分解してハンダ付け…
今度こそバッチリ動きました(^-^)

※どうせなら新品部品に交換しようと思い、サービスセンターにセンサー単体を注文しようと試みたけど…
「業者じゃないと売りません!」とキッパリ断られてしまいました。

しかたないので、近所の「街の電気屋さん」に部品注文。
「入荷したら電話します」といわれたけど、ちゃんと買えるかな?

メーカーにパーツだけ注文できないって…家電の世界って難しいです。





Posted at 2012/03/06 23:46:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 生活 | 日記

プロフィール

「[整備] #テリオスキッド 配布ラッシャー左前ウインカー灯 https://minkara.carview.co.jp/userid/412795/car/3686135/8321200/note.aspx
何シテル?   08/04 17:58
875の維持くりはわからないことだらけ。みなさんの知識・知恵・工夫などいろいろと教えてください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
45 678910
11121314151617
1819 2021222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

スタビライザーブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:19:58
猿でもできるタイミングベルト交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/05 20:55:52
ロアアーム、     ストップラグ交換(2022.10.23) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/04 17:09:41

愛車一覧

ボルボ V70 ボルボ V70
26万km超え850のクリアハゲ塗装見積金額にビビって乗り換え
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
冬季雪対応増車
ボルボ 850エステート ボロボ (ボルボ 850エステート)
あちこちガタがきてるので、常にどこかを修理中。 26万キロを超えてクリアハゲが気になりだ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation