• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

O型のたっちゃんのブログ一覧

2013年08月23日 イイね!

ついに納車(2CV)

ついに納車(2CV)こんにちわ!連日35°越えでし…お疲れ様です!


さてさて~写真を撮り忘れましたが、先日は珍しい車を納車いたしました。
その車は…















CITROEN 2CV!!






しかも、自分と同じ学年(笑)






28歳でした!

今の時代にはとてもとても珍しい、2気筒エンジン(゜o゜)!!





さて、肝心の症状ですが、




エンジンがかからない!かかるようにして、フルトラ化してぇ~




とのこと。


まず、試しにセルを回してみると、全くかかる様子でない。

キャブのOHはした、とのことでしたが、燃料が来ているかどうかを調べると、キャブの混合気を作るところの中にガソリンが来ていないではないか!

念のためにもう一度キャブをOHします。

取りあえず、ガソリンは中まで通るようになりましたが…、




シュシュシュっ・・・ブヘっ!!(-_-;)




と、ガソリンを吹き返しています。

点火タイミングが狂ってしまっていて、きちんと点火→燃焼ができていないようです。

点火タイミングを調整しても、通常の調整域では調整し切れないほど狂っている模様。




原因は何かな?なにかな~??




と探っている途中に何気に触れたある部分。


ポイントシャフト(カムシャフト共通)が何故か回転し、根本的にタイミング狂いが発生していました。


整備書等はありませんでしたので、社長の経験と勘を元にポイントシャフトの位置をリセットします。
うまくエンジンは掛かりましした。エンジンの吹けについても申し分なく、エンジンがかからないという症状は改善できました。

次はフルトラのパーツを取り付けました。その他に、他車種流用のイグニッションコイルは2CVの純正品に交換し、ファンベルトやプラグケーブルも交換させていただきました。


幸いなことに納車までこぎつけましたが、実はこの車、うちにやってくる前に5件ほど、整備工場やDを回ってきたのだとか…(笑)





よしっ!胸を張って言おう!!

クラッシックカーもお任せください(*^_^*)
Posted at 2013/08/23 21:17:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | CITROEN | 日記
2013年08月09日 イイね!

W211 リアショックブッシュ打ち換え

W211 リアショックブッシュ打ち換え以前BMW E39に乗ってらっしゃった御客様から、久しぶりのご連絡をいただきました。問い合わせ内容は、


“E-Classに乗り換えたけど、後ろの方からかな・・・?ゴトゴトと音がするんだけど、見てくれない?”


とのこと。

トラブルシュートのため、お客様の運転されるお車に同乗し音を聞くと、



























ゴトゴトっ!!












結構な音がしています。

そこでまず疑ったのが、リアショックアブソーバのヘタリ。
数箇所リンクを切り、ショック単体で減衰を見ましたが、そこまで酷くはない・・・。



そこで、なにげに見つけたのが、トップ画像の[130]にあたるパーツ。そう!ブッシュです。


こいつはゴムと金属のスリーブで構成されていますが、その圧着が外れて、するすると動いてしまっていました。

しかし、このくらいであんな音がするものだろうか?
とりあえず、固定は無理なので、何か変わるかも?とグリースで干渉部分を潤滑させてみることに。結果・・・


















音は小さくなった!









ということはここが原因だ!


ということで、いつものようにプレスで、元あった[130]を打ち抜き、新品の[130]を圧入しました。

ベンツでは特に大切な?静寂さを取り戻しました。
2013年07月14日 イイね!

キリ番

キリ番今日も暑いですね(-.-;)外は溶けそうになりますヽ`Д´

そんな外から帰社したら、タイミング良くキリ番だったので撮ってみました!

もう30,000キロも走ったのか(汗)

オイルも換えよう~っと。
Posted at 2013/07/14 12:18:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | mira | 日記
2013年07月12日 イイね!

Ford Mustang③完結編

Ford Mustang③完結編Ford Mustang① Ford Mustang②の末、ついに完結編ですw
筆不精な自分がここまで書くのも本当に珍しい(爆)

ですが、実際現物を見てから、結構な自信作のためしつこく書いています(笑)


で、最後にオーナーさんに、


自分「やっぱり、アメ車なんで“ハミタイ”とか面白いですよね~」

なんて言ったもんだから、

オーナー様「んじゃあ、またスペーサー作ろうか?」

という話になりました。トップの画像はそのスペーサー(ワンオフ20mm)を入れた最終形のMustangです。

実は従来つけていたスペーサーは、ハブリング付きが希望だったのですが、既製品での10mmのハブリング付きスペーサーの導入が厳しかったので、スペーサーのハブ径に合わせてホイールのセンターハブを拡大加工し、それに合わせてワンオフした品でした。これは、純正のナックルのハブリングが長く突出しているため、スペーサーが10mmだと純正のハブリングがスペーサーの厚さを超え、装着不可能だったためです。

そこで、今回もワンオフにてさらに10mmオフセットを責めてみました。
今回も鍛造アルミニウム削り出しでの作成です。







ということで、今回はちょっと踏み込んだドレスアップのご提案をさせていただきました。

これからも、お客様のベクトルとリンクすることで、求められるモノを具現化したいと思います!
いやぁ~、楽しいことほど実行するのは難しいですね!!
Posted at 2013/07/12 02:05:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ford Mustang | 日記
2013年06月24日 イイね!

Ford Mustang②

Ford Mustang②皆さん、こんにちわ、ちとゆっくりアップしているマスタングネタの続きです。

表示画像は、満足してご帰宅いただいたお客様の後ろ姿(笑)

前回は、モディのイメージと、決定したパーツを書きましたが、今日は装着図を載せていきます。

まず、初めての発注となったSEIBONのカーボンボンネット。
装着したらこんな感じになりました。



次に、オーディオもシンプルなものがいいということで、オーナー様の希望により、

Pioneer Carozzeria DEH-P01

になり、まさにハイエンドオーディオの風格です。

このデッキは、アンプが本体とは別体になっていますので、センターコンソール内のデッキの奥のスペースにアンプを収めさせていただきました。




そうして、フロントバンパーは、Duraflexのエレノアモデルをチョイス!

この写真は以前見ましたよね??



で、フロントのフォグランプが後付けのため、別にスイッチングラインを引き直す必要がありました。バッテリー直の配線を組み、こんなスイッチでイメチェン。



写真を撮り忘れましたが、このスイッチの先端はフォグランプON時に赤色のLEDが点灯する設計のものです。

そのバンパーは外から見たらこんなかんじ。



また、リアはダックテイル仕様に。



アップはこんなかんじ。



とりあえず、このBody Partsを装着し、オーディオも揃ったので、半年ぶりの納車にこぎつける~!と思っていましたが、オーナー様からさらなる追加事項が・・・。

本日は遅いのでここまでにします!笑


次回、最終項。ついに最終形へ・・・。


Posted at 2013/06/24 15:43:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ford Mustang | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ダイハツ ミラ ROCKET BLOSSOM (ダイハツ ミラ)
親戚からの預かりモノ。 最高にECOです♪ 普通に走れば20キロ/L超えるし… 人生 ...
スズキ ワゴンR 銀ワゴVer.2 (スズキ ワゴンR)
CT51Sの不慮の事態により、我が家にやってきたMC11S。 CT好きの自分としては、 ...
スズキ ワゴンR 銀ワゴvol.1 (スズキ ワゴンR)
6万キロ弱の時家に来た車唯一の軽です。 650ccなので、お世辞でも走るとは言えません ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
この車は、免許を取ってから二代目で、初めて自分が主に乗っていた車です。 ステップトロニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation