• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

O型のたっちゃんのブログ一覧

2010年03月18日 イイね!

春ですね。

春ですね。腹はタプタプ…でも寒がり。こんにちは、たっちゃんです!

ずっと寒かったけど、最近は随分と暖かい日がちらほらと出てきましたね。

ふと…公園に立ち寄ったところ…



“桜”が咲いてました。

やっぱり綺麗ですね!ただ、昨晩も外気温は三度切ってましたし、寒い夜が続きそうなので花も長く持ちそうです(*^_^*)

倦怠期っていうのかな?そんな感じだし、う~ん…今年は桜を一緒に見に行くかな?


今年の春はドコにいこ~かぁ~今年の夏はドコにいこ~かぁ~♪春の桜も夏の海も~アナタと見たいアナタといたぁ~い♪♪♪



なんちって。
Posted at 2010/03/18 18:46:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2010年03月12日 イイね!

デリカスペースギア 車検

デリカスペースギア 車検怒涛の毎日…こんばんわ、たっちゃんですヾ(´▽`;)ゝ


うちのお客様では大変珍しい、三菱デリカ スペースギアを車検でお預かりしていました。

車検に加え、今回は、ブレーキ関係のチェックを依頼されていて、キャリパーのボルト交換とオーナー様の希望で、


オートフラッグスPROTIX(ブレーキパッド)


を注文なさいました!

納車は夜になってしまったのですが、うちの車検では基本的な、磨き+ワックスに感動していただき、時間が無いながらも、お客様に喜んでもらえる喜びをかみしめました。



あ…肝心のパッドですが、オーナー様はボートを牽引される為“効き”が最大のポイントでした。

このパッド、そんなオーナー様の希望通りで、初期制動から踏み込んだ時までリニアにしっかりと効いてくれ、とてもご万足いただけたようでした。


さすが、オートフラッグスさんです!!


T様、またボートを引いてあちこちで沢山のブラックバスを釣ってくださいね♪
Posted at 2010/03/21 20:58:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | SHOP | 日記
2010年03月11日 イイね!

ローバーMGF納車

こんばんわ、たっちゃんです。はい、睡眠不足で御座います…


でも、まけないまけない(ё_ё)


ふぅ~…ってだめやん!


さて、肝心のMGF君、予備検査のラインでライトが引っかかり、登録は後日になっていました。(ここまでが前回のかくかくしかじか)


で、新規登録に行く当日、福岡は朝から雪が…背振方面は雪でまっしろ。綺麗だな~…さぶ~ぃ…。

こんな日はオープンでうろうろなんて出来ません。おとなしく、しっかりと、幌は閉じたままです。

んじゃあ父ちゃん行って来るね!と片道60キロ強のクルージングの始まりです。今回は検査不合格の心配など無いので、この車を自分の中に刻む事が出来ました。



まず、MGFは意外と暖房が良く効くこと。これはあったかい。BMWのZシリーズやSLK等のようにシートヒーターは付いてませんでしたが、幌をあけなければ、十分なあったかさです。



で、とても楽しい車だと言う事。自分は正直BMWをいい車だ、と思う傾向がありました。やはり父の前職の関係でしょう。しかし、Z3は自分の中でライトウエイトスポーツとは言いがたいものでした。Z3はスタイリング、しっかりとしたオープンカー、程よいスポーティーな内装、MT設定あり、という事で購入したいと考えたことがありました。
しかしMGFはそれとは異なる個性で自分を魅了してくれました。
軽い!まさにライトウエイト!!1.8Lなので、決してトルクがあるわけではありません。しかし、すこしスロットルをあけ、1速から2速にシフトアップ。あの心地いい吹け上がり。いい感じです。

2500rpmで、スムーズにシフトアップすると、いつもATばかり駆っている自分でもとてもシルキーに加速していきます、う~ん、俺は上手くなった(アホ爆)
結構回す時も、バーンと吹け上がり、クラッチを切り駆動が途絶え、シフトチェンジ、すぐにエンジン回転が少し落ちた時にクラッチを繋ぐととても速く、かつスムーズに運転できます。



一言で言うととても運転しやすい車ということ。ブリッピングもしやすい。

楽しい時間のせいか福岡の陸運局に意外と早く着いてしまいました。ナンバーを取り、ナンバープレートボルトを外そうとした時…



ノーーーーーーーーo(;△;)oーーーーーーーッ!!!!!!!!



そう、ドライバー忘れた…スクリュードラーバー喰らいました。

で、フロントを無事交換。でリアは…



ノーーーーーーーー( iдi )ーーーーーーーーッ!!!!!!!



リアはロングボルトやん…六角、六角…廉恥…いや、レンチです(笑)

で、受付のお姉さんが教えてくださり、メガネレンチを借りて再挑戦。



お世話になった陸運局の皆さんにお礼をし、封印場へ。


封印を済ませ、カタノニが下りてスッキリした面持ちの自分がそこには居ました。とても大変だったこの車。まるで自分がオーナーの気分でした!

そして、このMGF君にはもう一つしてあげなくてはいけない事がありました。そう、磨き。洗車傷がものすごく、可哀想なくらいだったので、磨いてあげようと決め込んでいました。

そして、夜中の1時まで、たっちゃんと頑固親父はMGF君をまっるで結婚前夜の娘のように、綺麗にキレイに仕上げたとさ、ちゃんちゃん。












だいぶんきれいになったでしょ?




























今回、人生で初めてエンジンOHから納車までに携わりましたが、この機会がMGFという車であった事を嬉しく思います。

もっともっと車が好きになりました!!!
Posted at 2010/03/15 23:53:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 納車 | 日記
2010年03月10日 イイね!

ローバーMGFついに登録→納車!!

最近寝てないです(爆)…たっちゃんですo(;△;)o


ずっとかかりっきりだったローバーMGFが、本日(今日から数えると…一昨昨日!!滝汗)登録となりました。


住所の関係で、福岡市東区の陸運局で新規登録・ナンバー交付を受けることに。

自分も初めて知ったんですが、ナンバー交付は福岡の陸運局で受ける場合でも、あらかじめ久留米の陸運局で検査ラインだけ通しておく事が出来るようです。

ただこのMGF君…やはり一筋縄では行きませんでした。

登録する今日が水曜…だから…初めてラインを通しに行ったのはおとといの月曜日でした。結果…


左ヘッドライト…光…×…




??????((( T_T)??????




ライトがダメって…父に℡し、一旦帰社。

で、原因はと言いますと…、リフレクターのメッキがダメになっていました。
でもメッキ加工なんて出来ないし…

でヘッドライトを清掃し、レンズを磨き…でも不安。

なんでやってみました。邪道だって言われてもどうしようもなかったんで。




メッキ調スプレー(笑)



なんだかんだで光量は上がった気がしました。気が…したんです。

そして顔を洗って出直した2日目の火曜日。ライトを予備検査場で見ていると…



合格は12000ルクス。



11600ルクス…もうちょっと!!


あれ??


10800ルクス???


( iдi )!!!!!!


そしてついに…

11900…12000!!!12200!!!!!!!!うっしゃあ!行くぜ♪



とカッコイイヒーローの様な雄叫びを上げ、颯爽と予備検場を後にするたっちゃん(爆)

で、注意は以下のこと。
・電気を食うものは全てオフ!!
・エアコンなんて消しちまえ!
・ルームランプも消さなきゃね!!
・エンジン回して電流値上げようとして電動ファンを回さない事。

うーん、難しい!!!結果は神のみぞ知るものと思うしかない、t心に決め検査ラインへ。


ライト検査機の前に車を入れると、ターミネーターのような動きでヘッドライトの光軸の中心を探しています。

そして焦点が合った!…検査中…










×(ぺけ)!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(爆爆爆爆爆大核爆ちゅどーん!!)


泣き崩れそうになる自分。


すると向こうから検査官のおじ様が!



よかよか!今のは○ばい!○!!


合格ですか?

うんうん、合格だよ!!


ウしゃあぁぁぁぁぁぁあぁぁぁぁぁぁアッァァァッァアァァxxッァァァアァ!!!!!!!

ということがありました。

長くなったので、登録編は明日、また水曜に遡って書きます。




つづく…
Posted at 2010/03/13 22:32:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新規登録 | 日記
2010年03月09日 イイね!

ローバーMGFオーバーヒート③組み付け偏

オーバーヒートしていた、ローバーMGF。ヘッドを外し、その際ピストンリングがズレズレ…。


で、結局エンジンセミOH状態に。


今回それを組上げていきます。

まずは、清掃したピストン、及びピストンリングから組んでいきます。













まず、エンジンのヘッドとブロックの位置を合わせるガイドとなるボッチを打ちます。ちゃんと左右同じか測っています。














そしてピストンリングを固定していきます。

250℃(瞬間最大300℃)まで耐えられる、コーキン接着剤を使いました。
ガスケット類にも使えるとの事。














このように4気筒とも接着します。














その後ピストンを挿入していきます。傾きが出ないように注意!!













ピストン下部を締めていきます。















ここで…トルクレンチ…ならぬ角度を決めるレンチで締めていきます。
規定トルク+規定の角度で締めます。















ブロックとオイルパンの間のプレートにもコーキン接着していきます。















ヒーターホースも無事に付き、プレートも規定値で締め付けていきます。















ヘッドに熱で硬化するコーキン接着剤を塗り、ガスケットをしいていきます。













ヘッドを載せる前にインマニを入れておきます。後からでは入りません(汗)















ヘッドを載せ、ヘッドボルトを規定トルク・規定角度で締めます。















ブロック下にオイルストレーナーを付け、ヒーターバルブも無事に付きました。














オイルパンも綺麗になりました。ガスケットは、硬化すると紙のようになるものを使います。















オイルパンを付けていきます。

これにカムを固定・調整し、組み付けます。

SSTが若干必要になりますので、ローバーに詳しいお店に問い合わせされた方が良いと思います。


かなり大変ですが、社長的には楽しいようです。




登録偏につづく。
Posted at 2010/03/09 21:48:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ ミラ ROCKET BLOSSOM (ダイハツ ミラ)
親戚からの預かりモノ。 最高にECOです♪ 普通に走れば20キロ/L超えるし… 人生 ...
スズキ ワゴンR 銀ワゴVer.2 (スズキ ワゴンR)
CT51Sの不慮の事態により、我が家にやってきたMC11S。 CT好きの自分としては、 ...
スズキ ワゴンR 銀ワゴvol.1 (スズキ ワゴンR)
6万キロ弱の時家に来た車唯一の軽です。 650ccなので、お世辞でも走るとは言えません ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
この車は、免許を取ってから二代目で、初めて自分が主に乗っていた車です。 ステップトロニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation