
最近、GREEっていう海外ドラマにハマってるHOLYです( ̄▽ ̄)b
携帯ゲーム無料の某ブログのことじゃないですよ!
さて、今日は
『変速比』と
『最終減速比』ついて勉強しました♪
写真はブラックフェニックス號改のデータを表にまとめたものです(^o^)/
変速比とは
トランスミッションのギヤ等によって減速されるエンジン回転数の比率のこと。
同一のエンジン回転数の場合、
変速比が大きいほど力が出るがスピードは出ない。逆に変速比が小さいほどスピードが出るが力は出ない。
つまり
スピード=1速<6速
力=1速>6速
また、一段ごとの変速比の差が小さいクロスミッションや変速比を連続的に変えられるCVTは、エンジンのパワーバンドを有効活用でき効率がよい。
最終減速比とは…
ファイナルギヤの変速比。
エンジンの回転は、そのままではタイヤに伝えるには速すぎるし力もない。そのためトランスミッションで最適に減速し力を増幅させている。
トランスミッションで変速されたエンジン回転はファイナルギヤで最終的に減速されてタイヤに伝わるため、このファイナルギヤの変速比を最終減速比という。
一般的な市販車は比較的燃費重視になっているため、変速比のより大きいファイナルギヤに変更することで加速性能を向上させることができる。
※参考※
いまさら聞けない!?
自動車用語辞典
「だから、それが何なの?」って思わないでください(汗)
ま~だまだ長い文章が続きますのでお付き合いしてください(笑)
ここでブラックフェニックス號改の変速比と最終減速比を見てもらいます。
【GRB-A】
1速…3,636
2速…2,375
3速…1,761
4速…1,346
5速…1,062
6速…0,842
バック…3,545
減速比… 3,9
「こんな数字見ても、わけわからんし」
おっしゃる通りでございます(笑) もう少しわかりやすくしてみましょう。
変速比と最終減速比をつかって車速を求めることができます。
まずは1分間のタイヤの回転数を求めてみましょう。
回転数÷(変速比×最終減速比)=1分間のタイヤの回転数
回転数をレブリミットの8000として、計算してみると・・・
1速…564(毎分)
2速…864(毎分)
3速…1165(毎分)
4速…1524(毎分)
5速…1932(毎分)
6速…2436(毎分)
バック…579(毎分)
次にタイヤの円周を求めてみましょう。
タイヤの直径(m)×円周率(3,14)=タイヤの円周
インプレッサオーナーがチョイスしそうなタイヤ円周を計算してみました。
【17インチ】
245/45/17(外径0,653m)=2,05042m
255/40/17(外径0,635m)=1,9939m
265/40/17(外径0,644m)=2,02216m
【18インチ】
245/40/18(外径0,652m=)2,04728m
255/35/18(外径0,635m)=1,9939m
265/35/18(外径0,643m)=2,01904m
それでは車速を求めます。
タイヤの円周×1分間のタイヤの回転数=1分間の距離
時速に換算すると
1分間の距離(kmになおす)×60(分)=時速
で時速を求めることが出来ます。
※
空気抵抗等がありますのでこの時速がでるとは限りません。あくまで理論上です。
「時速なんてメーターでわかるからいいじゃん」
はい。ごもっともでございます(笑)
しかし、タイヤサイズを変更すると時速がかわるというのをご存知でしょうか?
例えばGRBの純正タイヤは上記のとおり245/40/18です。これをもとにレブリミット(8000回転)までまわした時の車速を計算してみましょう。
※車速は小数点以降で四捨五入してあったります。
【245/40/18】(外径0,652m=)2,04728m
1速…69,3km
2速…106,14km
3速…143,1km
4速…187,2km
5速…237,3km
6速…299,22km
バック…71,1km
各タイヤサイズでの時速も計算してみます。
【255/35/18】(外径0,635m)=1,9939m
1速…67,5km
2速…103,38km
3速…139,38km
4速…182,34km
5速…231,12km
6速…291,42km
バック…69,24km
【265/35/18】(外径0,643m)=2,01904m
1速…64,3km
2速…104,64km
3速…141,12km
4速…184,62km
5速…234km
6速…295,08km
バック…70,14km
【245/45/17】(外径0,653m)=2,05042m
1速…69,36km
2速…106,32km
3速…143,34km
4速…187,5km
5速…237,66km
6速…299,7km
バック…71,22km
【255/40/17】(外径0,635m)=1,9939m
1速…67,5km
2速…103,38km
3速…139,38km
4速…182,34km
5速…231,12km
6速…291,42km
バック…69,24km
【265/40/17】(外径0,644m)=2,02216m
1速…68,4km
2速…104,82km
3速…141,36km
4速…184,92km
5速…234,42km
6速…295,56km
バック…70,26km
タイヤの外径で車速が変わるって改めてわかりました☆
タイヤのサイズを変えることによって最終減速比(ファイナルギア)を変えたような効果が得られることになります。
では、次に同じ計算で
最終減速比(ファイナルギア)を変えたらどうなるか?ってことを考えてみましょう。
GRBの最終減速比は3,9。これを
プレジャーレーシングサービスさんのファイナルギア4.3に変更したと仮定して計算してみます。
※()は純正ファイナルギア3,9での時速です。
【245/40/18】(外径0,652m=)2,04728m
1速…62,88km(67,5km)
2速…96,18km(103,38km)
3速…129,72km(139,38km)
4速…169,74km(182,34km)
5速…215,22km(231,12km)
6速…271,44km(291,42km)
バック…64,5km(69,24km)
【255/35/18】(外径0,635m)=1,9939m
1速…61,26km(67,5km)
2速…93,66km(103,38km)
3速…126.36km(139,38km)
4速…165.36km(182,34km)
5速…209,58km(231,12km)
6速…264,42km(291,42km)
バック…62,82km(69,24km)
【265/35/18】(外径0,643m)=2,01904m
1速…62,04km(64,3km)
2速…94,86km(104,64km)
3速…127,92km(141,12km)
4速…167,4km(184,62km)
5速…212,22km(234km)
6速…267,72km(295,08km)
バック…63,6km(70,14km)
【245/45/17】(外径0,653m)=2,05042m
1速…63km(69,36km)
2速…99km(106,32km)
3速…129,9km(143,34km)
4速…170,04km(187,5km)
5速…215,52km(237,66km)
6速…271,86km(299,7km)
バック…64,56km(71,22km)
【255/40/17】(外径0,635m)=1,9939m
1速…61,26km(67,5km)
2速…93,66km(103,38km)
3速…126.36km(139,38km)
4速…165.36km(182,34km)
5速…209,58km(231,12km)
6速…264,42km(291,42km)
バック…62,82km(69,24km)
【265/40/17】(外径0,644m)=2,02216m
1速…62,1km(68,4km)
2速…94,98km(104,82km)
3速…128,1km(141,36km)
4速…167,7km(184,92km)
5速…212,58km(234,42km)
6速…268,14km(295,56km)
バック…63,72km(70,26km)
「速度が落ちるから燃費が下がりそう」
確かに燃費は落ちます。
しかし、スポーツ走行にはなぜ速度が落ちるのにファイナルギアを交換する必要があるのか?
それは、ファイナルギアを変更することによって、持っているエンジントルクを、より増幅させてタイヤに伝えることができるからです。
参考車両はGRBA。最高トルクは43kg・m/4400rpmです。
計算式
(変速比×最終減速比)×43(kg・m)=タイヤのトルク(回転力)
【ファイナルギア4,3】
※()内の数値は純正ファイナルギア3,9
1速…672kg・m(610kg・m)
2速…439kg・m(398kg・m)
3速…326kg・m(295kg・m)
4速…249kg・m(226kg・m)
5速…196kg・m(178kg・m)
6速…156kg・m(141kg・m)
バック…655kg・m(594kg・m)
と、ファイナルギアを交換することによってタイヤに伝わるトルクを増大させることが出来ます。
何となく気になって勉強したのでアップしました♪
ちなみに、すべて電卓でHOLYが計算しました(笑) 探せばこのような数字が1発でわかるようなサイトとかありそうですが、あえて自分で計算してみるのもオモシロイ♪
ところどころ間違ってるところもあると思いますが、参考に見ていただければ幸いです。
※参考サイト
カーライフサポートネット
ブログ一覧 |
HOLYの調査委員会 | 日記
Posted at
2011/02/08 16:13:45