• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HOLYのブログ一覧

2012年10月26日 イイね!

PFCローター入手☆

親父が、義姉ちゃん(兄貴の奥さん)のお父さんと食事に行ったときに





HOLYは今年中に結納させようと思うとります!」



とか、わけのわからんことを言ってたみたいです。
義姉ちゃんのタレコミ(笑)



ふざけんな!
俺の人生は俺で決める( ̄▽ ̄)b


男だってマリッジブルーはあると思うHOLYです(・∀・)ニヤッ


このことについては、親父からはまだ何の話もありません(笑)











群馬県からちょっと重い荷物が届きました☆




GRB-x102さんからPFC 3D レーシングローターの中古品を譲っていただきました☆



現在はディクセルのFCR typeを使用してますが、今後のコストパフォーマンスとブレーキの性能アップを考えて2ピースローターを狙ってました。

先日、同じディクセルから2ピースローターが新たに販売されましたが、1枚49980円で補修品もと意外とお高い(ーー;)


今回いただいた「PFC 3D レーシングローター」は補修品が81060円ですし、毎月のようにサーキットに行かれているGRB-x102さんが3年使えたという信頼できる事実もあります。
今回、GRB-x102さんのアップグレードで不要になったPFCローターを譲っていただいて、ベルハウジングを再利用し、補修品を購入しようというと思いました\(^o^)/















仕事明けで暇だったので、小屋に眠っていた使い古しの純正ローターと、PFC 3D レーシングローターの重量を比較してみることにしました♪



地面に転がっているのが純正ローターで白い下敷きの上に置いてあるがPFCローターです。


















体重計が汚れないように新聞を敷いて・・・。

ちなみに新聞は熊本日日新聞の10月2日です(笑)






















こんな感じで測りました。

正確な重量ではないかもしれませんが、参考程度の測定ですのであしからず。












【純正ローター】

9,7kg














【参考資料】
エンドレス、インプレッサ専用ローター
1枚・・・36300円~(税込)

9,42kg


なお、この資料には純正ローターが10,22kgと書いてあります。

ということはHOLYの純正ローターは使い古しなので、「300g」ほど減量されているということですね。














【PFC 3Dレーシングローター】


8,1kg

2枚・・・144060円(税込)
補修品2枚・・・81060円(税込)

純正と同じぐらい摩耗しているとして「300~400g」ほど減量されているとしても、かなり軽いことがわかる。



2ピースローターってホントに軽いんですね(驚)




そろそろフロントブレーキパッドとフロントローターを交換しなきゃいけないので、それに合わせてローターの補修品を購入しようかと思います\(^o^)/




譲っていただいたGRB-x102さんありがとうございました(^O^)
大事に使わせていただきます♪
Posted at 2012/10/26 15:20:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | HOLYの調査委員会 | 日記
2011年02月08日 イイね!

【変速比】と【最終減速比】※PC推奨※

【変速比】と【最終減速比】※PC推奨※最近、GREEっていう海外ドラマにハマってるHOLYです( ̄▽ ̄)b

携帯ゲーム無料の某ブログのことじゃないですよ!



さて、今日は『変速比』『最終減速比』ついて勉強しました♪
写真はブラックフェニックス號改のデータを表にまとめたものです(^o^)/


変速比とは
トランスミッションのギヤ等によって減速されるエンジン回転数の比率のこと。
同一のエンジン回転数の場合、変速比が大きいほど力が出るがスピードは出ない。逆に変速比が小さいほどスピードが出るが力は出ない。

つまり
スピード=1速<6速
力=1速>6速


また、一段ごとの変速比の差が小さいクロスミッションや変速比を連続的に変えられるCVTは、エンジンのパワーバンドを有効活用でき効率がよい。





最終減速比とは…
ファイナルギヤの変速比。
エンジンの回転は、そのままではタイヤに伝えるには速すぎるし力もない。そのためトランスミッションで最適に減速し力を増幅させている。

トランスミッションで変速されたエンジン回転はファイナルギヤで最終的に減速されてタイヤに伝わるため、このファイナルギヤの変速比を最終減速比という。

一般的な市販車は比較的燃費重視になっているため、変速比のより大きいファイナルギヤに変更することで加速性能を向上させることができる。

※参考※
いまさら聞けない!?
自動車用語辞典








「だから、それが何なの?」って思わないでください(汗)

ま~だまだ長い文章が続きますのでお付き合いしてください(笑)




ここでブラックフェニックス號改の変速比と最終減速比を見てもらいます。
【GRB-A】

1速…3,636

2速…2,375

3速…1,761

4速…1,346

5速…1,062

6速…0,842

バック…3,545

減速比… 3,9



「こんな数字見ても、わけわからんし」
おっしゃる通りでございます(笑) もう少しわかりやすくしてみましょう。



変速比と最終減速比をつかって車速を求めることができます。

まずは1分間のタイヤの回転数を求めてみましょう。

回転数÷(変速比×最終減速比)=1分間のタイヤの回転数

回転数をレブリミットの8000として、計算してみると・・・

1速…564(毎分)


2速…864(毎分)


3速…1165(毎分)


4速…1524(毎分)


5速…1932(毎分)


6速…2436(毎分)


バック…579(毎分)




次にタイヤの円周を求めてみましょう。

タイヤの直径(m)×円周率(3,14)=タイヤの円周


インプレッサオーナーがチョイスしそうなタイヤ円周を計算してみました。



【17インチ】
245/45/17(外径0,653m)=2,05042m

255/40/17(外径0,635m)=1,9939m

265/40/17(外径0,644m)=2,02216m


【18インチ】
245/40/18(外径0,652m=)2,04728m

255/35/18(外径0,635m)=1,9939m

265/35/18(外径0,643m)=2,01904m




それでは車速を求めます。

タイヤの円周×1分間のタイヤの回転数=1分間の距離

時速に換算すると

1分間の距離(kmになおす)×60(分)=時速

で時速を求めることが出来ます。

空気抵抗等がありますのでこの時速がでるとは限りません。あくまで理論上です。


「時速なんてメーターでわかるからいいじゃん」
はい。ごもっともでございます(笑)
しかし、タイヤサイズを変更すると時速がかわるというのをご存知でしょうか?


例えばGRBの純正タイヤは上記のとおり245/40/18です。これをもとにレブリミット(8000回転)までまわした時の車速を計算してみましょう。
※車速は小数点以降で四捨五入してあったります。



【245/40/18】(外径0,652m=)2,04728m

1速…69,3km


2速…106,14km


3速…143,1km


4速…187,2km


5速…237,3km


6速…299,22km


バック…71,1km


各タイヤサイズでの時速も計算してみます。



【255/35/18】(外径0,635m)=1,9939m

1速…67,5km


2速…103,38km


3速…139,38km


4速…182,34km


5速…231,12km


6速…291,42km


バック…69,24km




【265/35/18】(外径0,643m)=2,01904m

1速…64,3km


2速…104,64km


3速…141,12km


4速…184,62km


5速…234km


6速…295,08km


バック…70,14km



【245/45/17】(外径0,653m)=2,05042m

1速…69,36km


2速…106,32km


3速…143,34km


4速…187,5km


5速…237,66km


6速…299,7km


バック…71,22km




【255/40/17】(外径0,635m)=1,9939m

1速…67,5km


2速…103,38km


3速…139,38km


4速…182,34km


5速…231,12km


6速…291,42km


バック…69,24km




【265/40/17】(外径0,644m)=2,02216m

1速…68,4km


2速…104,82km


3速…141,36km


4速…184,92km


5速…234,42km


6速…295,56km


バック…70,26km




タイヤの外径で車速が変わるって改めてわかりました☆
タイヤのサイズを変えることによって最終減速比(ファイナルギア)を変えたような効果が得られることになります。



では、次に同じ計算で最終減速比(ファイナルギア)を変えたらどうなるか?ってことを考えてみましょう。
GRBの最終減速比は3,9。これをプレジャーレーシングサービスさんのファイナルギア4.3に変更したと仮定して計算してみます。

※()は純正ファイナルギア3,9での時速です。


【245/40/18】(外径0,652m=)2,04728m

1速…62,88km(67,5km)


2速…96,18km(103,38km)


3速…129,72km(139,38km)


4速…169,74km(182,34km)


5速…215,22km(231,12km)


6速…271,44km(291,42km)


バック…64,5km(69,24km)





【255/35/18】(外径0,635m)=1,9939m

1速…61,26km(67,5km)


2速…93,66km(103,38km)


3速…126.36km(139,38km)


4速…165.36km(182,34km)


5速…209,58km(231,12km)


6速…264,42km(291,42km)


バック…62,82km(69,24km)





【265/35/18】(外径0,643m)=2,01904m

1速…62,04km(64,3km)


2速…94,86km(104,64km)


3速…127,92km(141,12km)


4速…167,4km(184,62km)


5速…212,22km(234km)


6速…267,72km(295,08km)


バック…63,6km(70,14km)





【245/45/17】(外径0,653m)=2,05042m

1速…63km(69,36km)


2速…99km(106,32km)


3速…129,9km(143,34km)


4速…170,04km(187,5km)


5速…215,52km(237,66km)


6速…271,86km(299,7km)


バック…64,56km(71,22km)





【255/40/17】(外径0,635m)=1,9939m

1速…61,26km(67,5km)


2速…93,66km(103,38km)


3速…126.36km(139,38km)


4速…165.36km(182,34km)


5速…209,58km(231,12km)


6速…264,42km(291,42km)


バック…62,82km(69,24km)





【265/40/17】(外径0,644m)=2,02216m

1速…62,1km(68,4km)


2速…94,98km(104,82km)


3速…128,1km(141,36km)


4速…167,7km(184,92km)


5速…212,58km(234,42km)


6速…268,14km(295,56km)


バック…63,72km(70,26km)




「速度が落ちるから燃費が下がりそう」
確かに燃費は落ちます。

しかし、スポーツ走行にはなぜ速度が落ちるのにファイナルギアを交換する必要があるのか?
それは、ファイナルギアを変更することによって、持っているエンジントルクを、より増幅させてタイヤに伝えることができるからです。


参考車両はGRBA。最高トルクは43kg・m/4400rpmです。

計算式
(変速比×最終減速比)×43(kg・m)=タイヤのトルク(回転力)

【ファイナルギア4,3】
※()内の数値は純正ファイナルギア3,9

1速…672kg・m(610kg・m)


2速…439kg・m(398kg・m)


3速…326kg・m(295kg・m)


4速…249kg・m(226kg・m)


5速…196kg・m(178kg・m)


6速…156kg・m(141kg・m)


バック…655kg・m(594kg・m)



と、ファイナルギアを交換することによってタイヤに伝わるトルクを増大させることが出来ます。





何となく気になって勉強したのでアップしました♪



ちなみに、すべて電卓でHOLYが計算しました(笑) 探せばこのような数字が1発でわかるようなサイトとかありそうですが、あえて自分で計算してみるのもオモシロイ♪ 


ところどころ間違ってるところもあると思いますが、参考に見ていただければ幸いです。



※参考サイトカーライフサポートネット
Posted at 2011/02/08 16:13:45 | コメント(12) | トラックバック(0) | HOLYの調査委員会 | 日記
2010年12月30日 イイね!

さっきのブログには書けないので…(笑)

HOLYが調べた100℃動粘度(mm2/s)の記載します。
※100℃動粘度(mm2/s)がオイルの良し悪し(せん断や粘度低下等)を決めるわけではありません。また記載ミスがあるかもしれませんので、ご参考までに…


【スノコ】
BRILL(混合可)
0W-20…8,754

12,5W-40…14,5

17,5W-50…17,84



【A.S.H】
PSE(緑缶)
10W-40…13,2

15W-50…18,2

FS(ピンク缶)
5W-40…15,4

10W-40…14,2

10W-50…17,5

15W-50…22,1


E-SPEC OIL(赤缶)
5W-40…13,7

10W-40…14,8

10W-50…17,1

15W-50…17,3



【MOTUL】
300V ル・マン
20W-60…22,9


300V コンペ
15W-50…17,8


300V クロノ
10W-40…14,0


300V パワー
5W-40…13,8


300V パワーレーシング
5W-30…11,0


300V ハイ・アールピーエム
0W-20…8,0




書くの疲れたので後はセルフでお願いします(笑)

参考HP
エンジンオイルのなんかアレ
各オイルメーカーホームページ

Posted at 2010/12/30 20:48:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | HOLYの調査委員会 | モブログ
2010年06月12日 イイね!

吸気系の温度計測

今日はエアクリーナー関係の温度測定を行いました♪
この間のサクションパイプに巻き付けたサーモバンテージがどのように温度に現れるか調べて見ました。











【計測データ】
データ計測前の車の状態は職場から約30分走行し、オートランドに到着後アンドリングせずにエンジンストップ。一服し、5分以内に計測しました。

気温:30℃(車内表示)

水温ピーク:95℃(到着時94℃)

油温ピーク:95℃(到着90℃時)

ボンネット:70℃(各部平均値)

測定機器:赤外線温度計


【マルシェ製エアクリボックス各部温度(温度は数ヶ所測定した平均値です)】
サクションパイプ側
外:72℃
内:67℃

パワーステアリングフルード側
外:65℃
内:66℃

ヘッドライト側
外:64℃
内:62℃

フェンダー側
外:62℃
内:61℃

下面
外:オイルクーラー装着のため、測定不能
内:64℃

アクリル板
外:64℃
内:63℃


サクションパイプ(輻射熱反射シート1枚貼付)
外:51℃
内:50℃



HOLYの自分勝手な考察(笑)
輻射熱反射シール1枚施工しているサクションパイプはエアクリボックスと比べ、断熱されている結果となりました。サクションパイプも各所計測しましたが、場所によっては70℃を越すところ(外側)もありました。
しかし、走行後一服というタイムロスがあるため、エアクリボックスの温度が上がったということも考えられます(笑) 吸気温度を測定できる機器がなかったのが個人的に残念です。

サクションパイプはある程度断熱されているように感じましたが、念のため2枚重ねて巻き3層巻きにしました。
サクションパイプを断熱しているとあることが頭をよぎりました。「サクションパイプを断熱したのはいいけど、逆にサクションパイプの放熱を阻害してるのでは…?」 しかし、こういったことを考え始めるとチューニングは出来ないので気にせず貼りました。
マルシェ製エアクリボックスにも断熱をしようと思いましたが、分解は時間がかかりそうだったので次回に持ち越しとします。

施工前のデータが欲しかったですね(^_^;) 今度は「輻射熱反射シート3枚重ねでどうなるか?」を検証しまーす。
皆さん楽しみ?にお待ちください(^-^)
Posted at 2010/06/12 22:43:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | HOLYの調査委員会 | 日記
2010年05月27日 イイね!

資金繰りに○●○●倉庫へ(笑)

資金繰りに○●○●倉庫へ(笑)ブラックフェニックス號改の専用駐車場に新たな違法建築を確認!!
どうやら今回は菊のようだ・・・。 先日の爺からもらった10000Gの大恩があるため黙って見過ごしました(笑)











今日は来月の21日までの命をつなぐために○●○●倉庫にHOLYのお宝を売りに行きました。

お宝には・・・












































18禁なやつは入ってないので期待しないでください(笑)

HOLYのお宝と言ってもマンガ本なんですがね☆ ここ数年目を通してないので部屋の片づけがてら売ることにしました。



今回、○●○●倉庫に持ち込んだマンガ本↓

バカボンド・・・1~24巻。途中まで頑張って集めてたんだけどなぁ。


エヴァンゲリオン・・・1~9巻。次巻販売周期の長さに疲れました(笑)


バトル・ロワイヤル・・・13巻。何故かこの巻しかない(汗)


ベルセルク・・・1~8巻、19~25巻、27~32巻。友達に貸してたらどこに行ったかわからず、虫食い的に紛失(笑)


ベルセルク作者の作品。王狼王狼伝ジャパン


の合計58冊





上記の本を持ってさっそく買い取りカウンターへ☆




待つこと約10分。



















































































買い取り価格は800円になります♪












飲んでたミカンジュースを吹き出してTシャツにシ染みがついたし(笑)




明細には詳細な買い取り価格は記載してなく、合計のところに


800円


って書いてあるのみ(笑)






「おいおい、どんな計算してんだよ!」と心のなかで思うHOLY。

もちろん買い取りはしてもらいませんでした!









安い査定にイラっときたHOLYは店頭販売価格を調査することに・・・。



バカボンド・・・1~20巻(各210円)、21~24巻(各315円)




エヴァンゲリオン・・・1~9巻(各315円)




バトル・ロワイヤル・・・13巻(各210円)




ベルセルク・・・1~8巻(各315円)、19~25巻(各315円)、27~32巻(各420円)




ベルセルク作者の作品。王狼(315円)、王狼伝(262円)、ジャパン(262円)






店頭価格合計14489円



店頭価格、税抜きなら13800円



そして今回の見積もりが800円




店頭価格税抜き(13800円)-見積もり(800円)=13000円




おいおい13000円どこに消えちゃったの!?(笑)








まあ、人件費とかあると思うけど、俺の見積もりって店頭価格の約6%じゃん。



せめて10%以上はつけないとダメでしょう?



普通、こんなに計算する人いないからってぼったっくりすぎじゃないですか??


























○●○●倉庫さん、俺の調査能力ナメんなよ(笑)
Posted at 2010/05/27 20:35:53 | コメント(13) | トラックバック(0) | HOLYの調査委員会 | 日記

プロフィール

「@ケンのVAB 熊本への出張楽しみにしてます^_^(笑)」
何シテル?   10/05 14:50
HOLY(ホーリー)と申します(^-^) 休み(不定休)の日は、ほぼオートランドにいます(笑) 見かけた方は気軽に声をかけてください☆ 2009...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SIX SECONDS KILL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/27 03:47:34
エンジンフードに排熱ダクトを追加(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/02 07:21:04
S207 NBR YL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/05 09:48:37

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
通勤仕様です(^^) そのうちサーキットデビューしたいと思ってます( ̄▽ ̄)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初代ブラックバード号です(^-^)/ 就職して半年して買ったマイカーですp(^-^)q ...
スバル インプレッサ WRX STI ブラックハウンド號 (スバル インプレッサ WRX STI)
前車がオーバーヒートしてから、スバルディーラーに中古車を見に行くと…、納車直前のこいつが ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation