• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HOLYのブログ一覧

2010年03月30日 イイね!

オートランド熊本2010春の走行会

やっと写真整理ができました。 写真はマロ2000君提供です(笑)









走行会当日は快晴ナリ♪ HSR九州そばは桜が満開でした☆






朝梅雨もなく路面はイイ感じでしたが、前日に黄砂が降り積もって少しグリップが悪かったみたいです。←AL四天王の皆さんがおっしゃってました(笑)






今回はエントリーナンバー1をHOLY。 順位では無理だけど、ピットロードには1番にならびました(笑)









走行会スタート♪続けてみてね☆

ホームストレート




1コーナーへへなちょこ突っ込み(笑)




2コーナーまでは距離が短いがフルスロットル!




ここからの立ち上がりは負けない(つもり)ぜ☆




高速コーナーまでは踏みっぱ踏みっぱ! 羽のおかげで安定してました♪














これが今回1番お気に入りの写真☆アタック中のためライト点灯してるところがGOOD!
















走行会も終盤。マロ君をオーバーテイクしてみたり・・・。




おんちさんに超シゴキを受けたり・・・。




超シゴキ2周目に突入・・・。我ながら頑張った(笑)





12時にチェッカー、ピットイン。





こんな感じで楽しい走行会でした☆
次回は7月19日です!

走行会に出られた皆さんお疲れ様でした♪



















2010年03月29日 イイね!

HIGOツーリングオフ☆

HIGOツーリングオフ☆最近、更新が滞ってるHOLYです。

我が職場も年度末は異動やらなんやら忙しいのですが、HOLYは異動しませんでした。明日は走行会の写真付きのブログをアップしようと思います☆


昨日はHIGOのツーリングオフでした☆ 参加者は…
TETUROU君
ヴィツラ君
マロ君
しーうー(ウシ君)
マジョさん
ルミオン愛姫さん
すっとこ(見送りのみ)
でした!

到着すると集合場所は人だかり…。どうやら宇土市長選挙立候補者の決起集会みたいでした。宇土市民のHOLYはある事情でノンタッチでしたが、マジョさんとヴィツラ君は「一生懸命」て書いてあるハチマキをもらって喜んでました(笑)

見送りのすっとこにHOLY所有のスーパーファミコンのソフトを渡しました。知る人ぞ知る、データイーストのメタルマックスリターンズは名作です( ̄▽ ̄)b


ナビ付きということでHOLYが先頭でツーリングスタート♪ 目的地近くで休憩をとろうと立ち寄った鬼海ヶ浦のロケーションを目にしたメンバーは




「もうここでいいんじゃ!?」

となりました(笑)
広げた弁当&お土産を食べて、石を投げたり、しーうーの靴にせっせと石を詰めたりして遊びました(爆)


スポーツカーに乗っててもチンタラ走りが好きな僕達は、終始ゆっくりなペースでツーリングを楽しみました(^-^)b 帰りはしーうーお気に入りのラーメンやすきちでご飯を食べて解散☆



今度はデートで鬼海ヶ浦に来ようと誓うHOLYでした(笑)
Posted at 2010/03/29 19:22:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | HIGO | モブログ
2010年03月23日 イイね!

オートランド走行会in(H22/3/22)

昨日はオートランド走行会inHSR九州に行ってきました☆

今回の出場車両はなんと50台!さすがのHOLY(AL住人)でも見たことない人がたくさん(笑)
応援にHOLYの従姉のねーちゃん、マジョさん、ルミオン愛姫さんがきてくれました♪応援ありがとうございましたm(__)m
それとオートランド走行会に参加された方々お疲れさまでした(^-^)/



走行時間
9:00~10:30
11:00~12:00

気温
12℃(9:00~12:00の最低気温)

路面温度
14℃(9:00~12:00の最低路面温度)

走行台数
50台

SIドライブ
S♯(クーリング中はIモード)

DCCD(センターデフ)
オート(ベスト時)

VDC(姿勢制御装置)
オフ(ベスト時)

減衰率
フロント:MAXから3段下
リア:MAXから5段下

キャンバー角
フロント:3,0
リア:2,5

ウィング角度
2°(ベスト時)

空気圧
【走行前】
右フロント:1,8
左フロント:1,9
右リア:1,9
左リア:2,0

【走行後】
右フロント:2,5
左フロント:2,4
右リア:2,4
左リア:2,3

【再セッティング空気圧】
右フロント:2,0
左フロント:2,0
右リア:2,0
左リア:2,0


タイヤ温度
【右フロント】
外側:59℃
中心:56℃
内側:62℃

【左フロント】
外側:49℃
中心:50℃
内側:58℃

【右リア】
外側:26℃
中心:48℃
内側:56℃

【左リア】
外側:30℃
中心:31℃
内側:49℃


ブレーキ温度
【右フロント】
ローター:280℃
キャリパー:167℃

【左フロント】
ローター:253℃
キャリパー:146℃

【右リア】
ローター:128℃
キャリパー:95℃

【左リア】
ローター:95℃
キャリパー:87℃


最高速度
173km(車速パルス)

平均速度
109.297km(HSR計測器)

ベストタイム
1分17秒404(HSR計測器)


走行スタイルとインプレ
前回走行からの車両の変更点はGTウィングとカナード。どんな効果があるかを感じながら走りました。カナードはうまく体感出来ませんでしたが、GTウィングはすごく体感できました。とくに高速コーナーやRの大きいS字コーナーはリアがビタッと安定。
後半は角度を2°から5°に変更しましたが、リアタイヤ温度を測定した時間が違うため、あまり参考になりませんでした。

空気圧の設定はうまくできました。HSR九州は左回りサーキットなので、あえて右側を0,1低くして走り始めました。走行後の空気圧を見てみると、次回からは0,2低くしても大丈夫そうです。


今回は出場台数が50台となかなかクリアラップがとれず、1分20秒台のタイムを連発。全周回数65で、28周めにベストラップ。ベストタイムより0,5秒遅いんですが、あの状況ではまずまずだと思います。


反省点
今回の反省点はブレーキとシフトアップ&ダウン。
ビビりになったのかブレーキングポイントが今までより手前になってしまいました。それが顕著に現れたのが、速度がのったときからのブレーキング。今後の課題です。
次にシフトアップ&ダウンHSRのバックストレート。コーナー約150メートル手前で車は4速レブ付近なのですが、5速にいれた瞬間に4速に落とさなければならない。このコーナーは3速でクリアするので、4速パーシャルでコーナー手前まで行くか、シフトアップするか悩みました。今度は早めにシフトアップしてみようと思います。


走行後の車の状況
タイヤ
変なアンダー痕は無く、摩耗いい感じ。

外装
虫さんが特攻してます(笑)

ブレーキ関係
次の走行会までには新調します。

水温ピーク
99℃(総合)

油温ピーク
106℃(総合)

油圧ピーク:8,0(総合)
ブーストピーク:1,6(総合)

気温が高くなりターボ車には厳しい季節になりました。クリアラップを求めて加減速していたので特にクーリングはしませんでした。。


次回への課題
①ブレーキングポイントの再確認。

②リア付近の剛性不足。とくにRの大きいコーナーで感じる。どうにもいかなければロールバー。

③しばらくはチューニングをやめて走りに専念したいと思ってます。



走行会の感想
日頃から打倒四天王!を掲げるHOLYですが、その四天王様様達から超シゴキを受けました( ̄▽ ̄;)
スペC汁さんから猛烈に追いかけられ、あっさり1周で降参(ハザード)で道を譲りました(笑) この時のビデオ撮影をしておりますので、いずれアップします。HOLYがすっごいワーワーキャーキャー言ってます(爆)
おんちさんにも度々シゴキを受け、最終コーナーで鬼突っ込みで逃げようとするもドアンダー(笑)
四天王への道のりが遠いことに気がつきました( ̄~ ̄;) 順位的には8/50でした。

クッソー!いずれは四天王を煽ってやる! ! しばらくは腕を磨こうと思います(`∀´)ゞ
Posted at 2010/03/23 21:32:13 | コメント(13) | トラックバック(0) | サーキット(検証及び考察) | モブログ
2010年03月20日 イイね!

出来た出来た☆

出来た出来た☆明日の天草の某S14乗りが、22日の走行会のためにHOLY宅に泊まりにきます。 散らかった部屋を掃除しました。定期的に来てくれると部屋を綺麗に維持できるんだけど(笑)


写真のやつはHOLYがサーキットを走るときに調べるデータ。今まではメモ用紙に殴り書きしてましたが、今回、Excelで作ってみました(^-^)/

このデータはパーツ装着後の効果や、その環境下での最適なセッティングを模索するために始めました。 ちゃんと車を管理出来る人は大丈夫でしょうが、HOLYは不器用なのでこうやってデータ取りするようになりました♪


今回の調査の目玉はGTウィング。
ウィングの最小角度と最大角度の時のリアタイヤの温度を計測します。GTウィングでリアタイヤにトラクションがかかれば、リアタイヤの発熱は大きくなると思います。どうなるかは計測しなければわかりませんが、楽しみにお待ち下さい(^o^)/


あとは22日晴れることを願うだけ…(^人^)
Posted at 2010/03/20 16:25:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 趣味 | モブログ
2010年03月16日 イイね!

ラストスパート!

走行会まで残り6日。皆さん準備はよろしいですか? HOLYは準備万端端でございます(笑)


一昨日、オートランドで店長からワイドトレッドスペーサーをいただきました! 純正車高&キャンバーのときはツライチ気味だったホイールも随分INしてしまいました(笑) フロント30mm、リア5mmのスペーサーを装着しました。
何も考えずに購入したアドバンRZですが、サイズやオフセット等考えて購入すれば良かったと思う今日この頃です。一番困ったことはスペーサーを取り付けた際のハブボルトの逃げ。
今度ホイールを購入するときは色々吟味しようと思います。




さて、走行会まで6日ですが、まだまだエントリー募集してます♪

☆オートランド熊本エンジョイサーキット in HSR九州!☆


開催日:3月22日(月)振替休日

場所:本田技研 HSR九州 サーキットコース

参加料:【事前エントリー】 ¥13000(保険・計測器料込み)

【当日エントリー】 ¥15000(保険・計測器料込み)


申込み:オートランド熊本東バイパス店orオートランド熊本合志店


受付時間:午前7:30~8:15 時間厳守。受付終了後、車検・ドライバーズミーティング。

走行/午前9:00~10:30 11:00~12:00


特別規約
服装:レーシンググローブ(指先まで覆うもの)、レーシングスーツ、レーシングシューズが望ましいが、長袖長スボン等肌を露出しないもの。ナイロン繊維を素材とするものは不可。ヘルメットは必ず装着。

必要な物:自動車免許証。ゼッケン・ライト類飛散防止用テープ。

参加車両:登録時点での登録ナンバーが5及び3(軽は4も可)。主催者が危険とみなす車両についてはエントリーを受理しない。レンタカー(わナンバー)は参加不可。

改造範囲
エンジン:基本的に自由であるが、節操のあるチューニングにとどめること。大気解放は不可。マフラーの音量はホームストレート通過時105dB以下。触媒非装着車不可。

シャーシ:ナンバー無しはモノコックを含めて自由。エアロパーツは脱落しないように確実な方法で取り付けること。

タイヤ&ホイール:基本的に自由。センターキャップ装着不可。ラジアルは1,6mm以上の溝が残ってること。Sタイヤは別だが製造から5年以内であること。

安全規定:4点以上のロールバー装着が望ましい。特にオープンカーは必着であるが2点・3点でも可、未装着は不可。シートベルトは4点以上が望ましい。


質問・参加等の連絡はHOLYがお受けします! 県外の方々はHOLYが代筆して受付してもOKです(^-^)/

皆さんの参加をお待ちしてまーす(o^-')b
Posted at 2010/03/16 21:28:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | モブログ

プロフィール

「@ケンのVAB 熊本への出張楽しみにしてます^_^(笑)」
何シテル?   10/05 14:50
HOLY(ホーリー)と申します(^-^) 休み(不定休)の日は、ほぼオートランドにいます(笑) 見かけた方は気軽に声をかけてください☆ 2009...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 1 23 456
789 10 111213
14 15 16171819 20
2122 2324252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

SIX SECONDS KILL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/27 03:47:34
エンジンフードに排熱ダクトを追加(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/02 07:21:04
S207 NBR YL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/05 09:48:37

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
通勤仕様です(^^) そのうちサーキットデビューしたいと思ってます( ̄▽ ̄)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初代ブラックバード号です(^-^)/ 就職して半年して買ったマイカーですp(^-^)q ...
スバル インプレッサ WRX STI ブラックハウンド號 (スバル インプレッサ WRX STI)
前車がオーバーヒートしてから、スバルディーラーに中古車を見に行くと…、納車直前のこいつが ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation