前回の「結婚前の追い込み」のブログから期間があいてしまいましたが、頑張って書こうと思います…。
言葉ならお互いの意志疎通がとりやすいんですが、文章だと理解しづらいと思うので、自分なりに色々と考えて書いてます(^-^)
前回、書かせていただいたサーキットでの出来事は、思いのままに書いて各方面から反響がありました。
ただ色んなところに迷惑がかかるといけないので、コメントをいただいた皆様には大変申し訳ないですが、ブログを削除させていただきました。
申し訳ありませんm(__)m
今回の結婚前の追い込みは【駆動系のアップグレード】です。
前回までの結婚前の追い込み
結婚前の追い込み①【マフラー】
結婚前の追い込み②【海外パーツ】
結婚前の追い込み③【ブースト制御】
結婚前の追い込み④【シフト系のアップグレード】
駆動系のアップグレードは、結婚前の追い込みの一番の目玉。
それは…
L.S.D!
L(リミテッド)
S(スリップ)
D(デファレンシャル)
自分の身の回りでは「デフ」と呼んでます。
デフはコーナリング時の左右のタイヤの内輪差や空転を抑え、駆動力うまく路面に伝えて安定性を向上させるものです。(たぶん/笑)
インプレッサには純正で
フロントデフ・・・ヘリカルLSD
リアデフ・・・トルセンLSD
センターデフ・・・DCCD(ドライバーズ・コントロール・センター・デフ)
と3つデフが装備されているかなり贅沢?な車です(笑)
HOLYは、インプレッサ以外でサーキットを走ったことがないので、デフのことがよくわかりません( ̄▽ ̄;)
雑誌でLSDのことが書いてあっても
H「ふーん・・・( ̄~ ̄;)」
みたいな感じでしたし(笑)
ただインプレッサの場合、DCCDがあるのでサーキットのときに前後の駆動配分を調整して、デフの存在を感じることは出来ました。
走り好きな先輩に話を聞けば、一言二言目には
「デフ!」
という話を聞きます(笑)
今までデフ入り(機械式)の色んな車両に乗せていただいたり、運転させていただいたりしました。
ただ、車種や駆動方式は違うしセッティングも違う。
ステアリングが重くてバキバキ音がする以外よくわからん(笑)
同じ車種で社外デフが入ってるを運転させてもらったのはカズこん君の車。
カズこん君のGRBは前後デフが入っていて、街中を運転させてもらう機会があったのでとても参考になりました。
しかし、街乗りだし自分の車ではないので思いきり踏めない。その先の領域が知りたいのに・・・。
わからないのは当たり前。デフを入れた経験も無いし、デフ入りの車を限界領域で走らせたこともない。
自分の車じゃないしね(^-^;
どこかで聞いた(見た)言葉だけど
「インプレッサや四輪駆動は、前後にデフを入れないと意味がない」
と聞いたことがあります。
「じゃあ、試してみよう( ̄▽ ̄)b」
ということで、デフの導入決定!! (軽)
「見せてもらおうか
前後デフ入りのインプレッサの性能とやらを!!(笑)」
社外デフも各社色んな種類がありましたが、HOLYは最初からこのデフに決めてました。
ATSカーボンLSD
【理由①】
バキバキ言わない、異音が少ない←結婚後も所有するためにはコレが重要(笑)
【理由②】
扱いやすく、唐突に効かない←出来るだけナチュラルな感じにしたい。
【理由③】
カーボンに惹かれる(笑)←男のロマン(爆)
「カーボンLSDって、不具合とか言われるけど実際どうなの?」って思うわけですよ。
私はメタルLSDを使わなかったので何とも言えませんが、使っても無いくせに、訳知り顔で「カーボンLSDは不具合が~」とか語りたくないですしね。
雑誌の記事や、人のヨタ話は参考にならないし、参考にしたくない。
自分の経験がすべてです(^-^)
現在、カーボンLSDは通常spec1から高イニシャルトルクのタイプもあり、インプレッサは1~4まで選ぶことができ、各specでイニシャルトルクが違います。
詳しくはATSのHPを参考にしてください。
また、これに作動方式が1,5Wayと2Wayを選択が可能、またカム角も選択可能です。
よくわからん!(笑)
取りあえず「どういう車にするか?」というところから考えていきました。
店長とATSの中の人が話し合って、6パターンを考えていただきました。
【ニュートラルバージョン】
パターン①・・・通常スペック
パターン②・・・①より高イニシャルスペック
【FRバージョン】
パターン③・・・通常スペック
パターン④・・・③より高イニシャルスペック
【FFバージョン】
パターン⑤…通常スペック
パターン⑥・・・⑤より高イニシャルスペック
参考にしたのは何年か前のレブスピードのLSD特集のDVD。
この雑誌、このぐらいのときは面白かったんだけどな~。
同じインプレッサGRBの前後デフ入りが紹介されてました。これはクスコのデモカーで、F/1Way、R/1,5Wayというセッティング。
インプレッサには比較的多い、FRちっくなセッティングのようですね。
大井さんが運転してて雨だったし、普段FRに乗ってるからかちょいと振り回し気味。
車載カメラの映像を見て思いましたが、自分の求める感じではないというか、いつもの自分の運転スタイルと違うような感じがしました。
ということで、FRバージョンのデフセッティングの選択肢は削除。
残るのはニュートラルとFFバージョンの4パターン。
店長とATSの中の人の話し合いでは
「FFバージョンの高イニシャルのパターン⑥が乗りやすくて、面白いかもしれませんね」
とのことでした。
自分はまだデフについてよくわかりませんし、その提案で決定しました(^-^)/
去年ぐらいから気になっていたカーボンLSDの高イニシャルバージョン・・・。
インプレッサ乗りの中ではあまりいらっしゃらないようなので、試すのも面白そうだな~( ̄▽ ̄)
通常のイニシャルトルクのカーボンLSDと比較できないのが残念だけど、何パターンも試せるほど余裕もないし、しかたない。
デフの交換と、クラッチ交換と合わせて行ったので別々にやるより工賃は休めですね。
高イニシャルトルクLSDの解説と過去の不具合の見解の動画をATSさんがアップされてます。 この他にも面白い動画あるので、暇な人は見てください\(^o^)/
肝心要のデフですが、慣らし前はフロント・リア共に音がありました。
前回の駆動系のアップグレードでクラッチを交換してますし、発進時に気を付けていてもエンストの嵐(笑)
これはフロントデフを交換したことや、マウント&ブッシュ系のアップグレード(今度書きます)が要因にあげられると思われます。
これは慣らしが終わったあとでも、少なからず見られます。具体的に言うと
「グググッ」
という感じでしょうか。
クラッチとデフの慣らしが終わった今ではあまり気にならなくなりましたし、エンストも少なくなってきました。もちろんHOLY自身が現在の仕様に習熟してきたということもあります。
発進すればこっちのもの。
音は気になりません。というか音がしません(^-^;
慣らしをしてすぐは少しは音があったように思いましたが、距離を重ねることに走行時の音はしなくなりました。
ちなみに慣らし時のオイルは
フロント/ATS LSD GEAR OIL / 75W-140 for Metal & Carbon LSD
リア/DEEP BULE ATS LSD GEAR OIL / 80W-250 for Carbon LSD
です。
【オイル交換1回目】
ミッションオイル
デフ側のドレンボルトも緩めてオイルを排出。ここのドレンボルト星形のアルミ製で、ナメやすいので注意が必要です。
頻繁に緩めない方が良いかと思います。
リアデフオイル
新しく入れたオイルはミッションオイル・リアデフオイルともにA.S.H(PSE 85W-120 GL-6)。
ご存知の通り、カーボンLSDはオイル選定が重要ですのでオイル選びには注意が必要です。
「このオイルならOk!」というATSからのお墨付きがあるわけではないですが、フランCar先輩が「長年使ってるけど問題ないよ」とのだったので、このオイルを選択。
値段が低めなのが、一番の選択理由です(笑)
【オイル交換2回目】※サーキット走行有り※
ミッションオイル
リアデフオイル
ミッションオイルの汚れはリアデフオイルの半分以下でした。
今後のオイル交換の個人方針としましては、3000km走行またはサーキット走行後の交換を継続していこうかと思います。
ただし、今回のようなオイルの汚れが継続する場合は、ミッションオイルはリアデフオイル2回交換に対して1回でも良さそうな感じです。
ミッションオイル交換比率=MTオイル①:RDオイル②
また今度詳しくレビュー書こうと思いますが、ハッキリ言って
めちゃくちゃ楽しいです(笑)
もっと早めに入れときゃよかった(´∀`;)
ただし、LSDに対して過剰な期待は禁物です。(※アンダーが完全に消える~みたいな)
まだ私も探り探りです( ̄▽ ̄;)
LSD装着後、初のサーキット走行もしましたので、後日詳しく書かせていただきます\(^o^)/
SIX SECONDS KILL カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/04/27 03:47:34 |
![]() |
エンジンフードに排熱ダクトを追加(2) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/07/02 07:21:04 |
![]() |
S207 NBR YL カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/12/05 09:48:37 |
![]() |
![]() |
ホンダ S660 通勤仕様です(^^) そのうちサーキットデビューしたいと思ってます( ̄▽ ̄) |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン 初代ブラックバード号です(^-^)/ 就職して半年して買ったマイカーですp(^-^)q ... |
![]() |
ブラックハウンド號 (スバル インプレッサ WRX STI) 前車がオーバーヒートしてから、スバルディーラーに中古車を見に行くと…、納車直前のこいつが ... |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |