• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月04日

仕事前に・・・・

仕事前に・・・・ サーキット!







今日は8/2月曜日、(いつもタイムリーな話でなくてサーセン)

仙台ハイランドではマイペースラップ(1周300円走行)があります。


ワタクシの仕事は午後4時からなので・・・

仕事前に走って来ました。



気温32℃オーバー、走ったらへとへとになって仕事するのがイヤになるのが目に見えてました。

<object width="580" height="440"></object>
純正足のトラクション不足を補う為に今回は秘策を用意しました。


それはトランクルームの底に、

リヤ用のブレーキローター2枚(1枚4.3kg)を積んだ事です。


ゼロカウンター時の車の進み方、コントロール&スライド状態からの復帰が速くて、ナイスです。
(低速では少しアンダーな感じになり踏めるようになりました)

前半タイムが出なかったのはガソリンも満タンなので車が重すぎたようです、

今度はローターの枚数減らしたりしてセッティングしてみます、



暑くてマシンとタイヤをいたわる様に1、2週アタック、1週クーリングてな感じでの走行です、

タイヤがほとんどタレた状態でもいい感じのコントロールになり20週目(アタック的に10週目)で満足のいくタイムになりました(ガソリンの兼ね合いもアリ)。



本日のベストタイムは2分14秒326

自己ベスト2分13秒584なので

この気温で自己ベストからコンマ7秒落ちなので仕事前に行った甲斐がありました、よかった~
(ローター積載効果バッチリですね)

7/10に2分15秒フラットしか出なかったのにもリベンジ成功です。





その後の仕事は、

20週使ったタイヤのようにダレダレ状態でした



とさ・・・・・

ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2010/08/04 14:54:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 雨後の月(相原酒造 ...
pikamatsuさん

ジムニーミーティング 「ALL J ...
Wat42さん

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

この記事へのコメント

2010年8月4日 17:14
朝練ですか。。!
満足のいくタイムで良かったですね♪

私は人、一人乗っても判りません(汗
コメントへの返答
2010年8月5日 12:43
勤務時間帯を考えるとこんな事出来るんだなと前々から考えてましてやってみましたが・・・・

二度とやらないかも・・・?

これで満足いくタイム出なかったらメンタルもボデーも最悪でしたね~



LOTOさんの奥さんに旦那さんの話を聞くところ、乗られるより乗る方が好きとか・・・・ボソ
2010年8月4日 21:25
ハイランド楽しそうですね!!
S字の走り方盗ませていただきます(^^ゞ
よっぽどの予定が入らない限り9月末に走りに行こうと思ってます。
9月23日にR&R走ってその日は泊って翌日も走ろうかと(^^♪
24日に4Aかマイペースが設定されたら、一緒に走りましょう。
コメントへの返答
2010年8月5日 12:47
ハイランド楽しい・・・けど難しいっす!
そして今は暑い・・・・

お、流石、S字が上手くいってたの見逃してませんね~

24日マイペースだったらいいですね、仕事休めるかな?仕事休めたら是非是非ご一緒に!
仕事前はカンベン!!
2010年8月4日 22:08
左下の緑のボール見て勉強します。笑
コメントへの返答
2010年8月5日 12:49
このボールで勉強になるのかな・・・・?

やっぱ自分で走るのが一番ですよね。
2010年8月5日 0:21
こんばんは。

以前の動画に比べてカウンターを当てるのが少なくなってませんか?
それだけアンダー気味になって前に進むようになってるんですかね。

助手席に人が乗った時はブレーキで止まりにくいって事は分かるのですが、
リアに重りを載せて意図的に動きを変えることもあるんですね。
なるほどー。メモメモ。
コメントへの返答
2010年8月5日 12:57
おはよーございます。

まさしくおっしゃる通り、カウンターの量も少なくなってますね、重心が移動されてリヤ荷重が発生しやすくなったみたいです。

やはりガソリン満タンの時は車が重すぎて全体的なパフォーマンスが落ちたようです。

純正足の状態ではフロント周りを軽量化し後ろにバラストを積むとワタクシの理想な走りが実現するかもです。
2010年8月6日 0:53
スライドしても落ち着いてカウンターを当ててますね!


ホントだぁ、カウンター量が少ないですね。限りなく0に近くしてアクセルを踏んでいられれば
1番いいコーナーリングということでしょうか?

この後仕事に行っただけでも、尊敬します(笑)
コメントへの返答
2010年8月6日 11:37
この車(純正足)乗ってると常にカウンターを意識した走りをしてないとタイム削るのが困難です・・・・・・ステアリング持ち替えたら正確性がなくなるな~なんて考えておりますです、ドリフトを味方にした走りの方が実は速いかななんてことも・・・・・ムズイっすね~

本当はカウンター当てない走りの方が良いと思うんですが、コーナーで欲張リ過ぎたツケを払ってるだけな感が否めない・・・・クリッピングまでは滑っててもいいかな?って考えちゃいます。



とりあえず今回は走りやすくなりました!

そしてこの日はメチャ疲れたのは自信のある答えですw



2010年8月6日 2:20
自分もシフト柄でそれできます!
一回やりましたが、やぱ疲れますけどね(笑)
コメントへの返答
2010年8月6日 11:39
やりましたかwww

ワタクシも、もう二度と・・・・・・


これで車やっつけちゃったら最悪ですよね~
2010年8月7日 6:38
おはようございます!

真夏の朝一でアタック突乳お疲れ様です。
今年の暑さはハンパないっスね。

その中でアタックとは恐れ入ります。
タイムもそれなりに出たみたいで良かったよかった!

>リヤ用のブレーキローター
そうなんですか、曲がりやすくなると!
じゃ私もリヤに綺麗なオ○でも積んだらネオンにクイット曲がれるかな(爆
コメントへの返答
2010年8月7日 10:49
グッドモーニングです!

ホント暑いですね~今年は!(今この瞬間も

仕事前に突乳して来ました(爆
そのおかげで良い走行データが集められたと思います~

仕事に行く前は、ハイランドの水道でパンツ一丁になって持参したシャンプーで頭洗ってリフレッシュしました。

ワタクシの車、曲がり過ぎるのを曲げ過ぎない工夫をしそのお陰で曲がり安くなりました・・・・・・   ↑解りづらくてサーセン


みさなゆさんはリヤに綺麗な奥様を乗せるとアンダーステアになってネオンに曲がれなくなる使用になりますね!(核爆



2010年8月7日 21:52
ズリーっと滑りながらもトラクションかかってる感じですねー!
冬場にベスト更新期待できそうですね!
ところで最終は二速のほうが速いですか?
コメントへの返答
2010年8月7日 22:00
この方法で冬は是非更新したいですね~

最終コーナーは3速で成功すればトップスピード1、2kmぐらいは高いかも・・・・
しかしミスらず安定して抜けれるのが2速なんですよね、脱出時3速に入れる時ミスりそうですが、パワーバンドに入ってる状態の方が安定した走りになるっす、距離も短く走れるんですよ!

ファイナルだけショートにしたい~

プロフィール

ビンボーですが、FRを7台乗り継ぎとうとうs2000(AP1・初期型・中古)に辿り着きました。 ブレーキパッドだけ替えたノーマルのS2000でサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
7代目 s2000 AP1 100型※動画で見れる整備手帳はじめました!よろしくおねがい ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
KSR-Ⅱ(80cc)ちゃん、2008年11月に嫁いでくれました。 林道探検めっちゃ楽 ...
その他 その他 その他 その他
初めてのモーター物、 KAWASAKI ゼファー400 関東の方に住んでた時買いました ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初代 マイカー Z31 VG2.0Lターボ SOHC  車のこと良くわかんなかったんで ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation