• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月16日

s2000ブレーキキャリパーOHの技動画~

s2000ブレーキキャリパーOHの技動画~ 2/4の筑波の走行に向け

ブレーキキャリパーOH(オーバーホール)
を施工しました。






MSB(南仙台ボデー)でリフト&いろいろ借りての作業です。



キャリパーオーバーホールは作業的に


キャリパーを外し

ピストンを抜き

古いダストブーツを取っ払い

古いピストンパッキンを取っ払い 

ピストンパッキンを入れ

ダストブーツ&ピストンをインストール

です。




s2000の純正ブレーキキャリパーは片押し1ピストンです。


ダストブーツの装着が面倒くさいんです。

日産の4ポッドキャリパーはピストン数多いけどダストブーツを被せるのが楽なんですよね。




そこで以前どっかのサイトで読んだ事があった簡単な技を試してみました。





※本来はダストブーツをキャリパ­ーの切りカキに嵌めつつピストンを通す作業で、
グリスまみれの手が滑り、なかなか上手くいかない時間の掛かる作業です、
失敗して何度もやると手の汚れでせっかく綺麗にしたピストンを汚い手で汚してしまうんですよ、
しまいにはダストブーツを切ってしまうなんて恐ろしい事にまでなってしまう・・・・・
<object width="580" height="440"></object>
キャリパー洗浄後・・・
ピストンはきれいにした後薄~くグリスアップして置いておきます、
新しいパッキンにグリスを塗りキャリパーにはめ込み、次にダストブーツを嵌めます、
切りカキに当たる部分だけグリスを塗り切りカキにはめ込んでいきます、
完璧にハマッタのを確認したらブーツの裏側にグリスを塗りこみます、


いざ
ブレーキオイルが通る穴からエアガンでエアを送りピストンにブーツが噛み付いた状態になったらエアを止めるってな感じです。


半信半疑の
フロントの一個目はなかなか上手く出来ませんでした、
しかし要領得たら反対側は簡単に出来ました!


リヤのキャリパーはブレーキオイルの通る穴の方向がちょっと酷いので体勢的にやり辛く、工場長に支えてもらいなんとか出来ました(一人でやる場合、万力にキャリパーを挟めばよろしいかも)。


s2000のリヤはちょっとコツが要ります




しっかし


片押し1ポッドの皆さん!!

こんな技知ってました!?

つうかほとんど4ポッドの人達が多そうなので需要ないかな・・・・




その後、ブレーキオイルを入れ、エア抜きして終了!
※実は持ってったBKオイルが足りなくなってエア抜き不十分・・・・来週やります


↓工場長から貰ったブレンボのコ○ドーム・・・・・もとい、キャリパーOH用グリス






他にも

フロントのWウイッシュボーンのアーム(アッパー)とナックルの付け根のジョイント部にグリスアップもしました。



何か最近、ハンドル切ると

キュ~キュ~

っと鳴いてたんですよ、

ワタクシ(O型)それをほったらかしにしてたら

工場長(A型)がどうしても気になる

と言って原因追求してくれました。

↑の場所でした。
ワタクシはロアーアーム側かと思ってたら違いましたwwww

工場長やるなぁ~


なのでバラシてグリスアップしたら、キュ~な音は消えてしかも、

ハンドル軽くなりましたwwww

本来の軽さはこんなんだったんだwwwww

良かった良かった~




全ての作業を終え、

ケンチャンと工場長とにら壱でラーメン食って雪山行って充実した1日でした。




ブログ一覧 | 修理 | 日記
Posted at 2011/01/16 05:48:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

200万円弱なカババ 2005年式 ...
ひで777 B5さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

この記事へのコメント

2011年1月16日 9:51
ダストブーツ付けるの大変ですよね~。
自分も過去苦労しました(汗。

この方法、前に知り合いの人から
聞いてやってみたんですが
なかなかうまくいかず断念・・・。

でも、コツをつかめばいけそうですね(汗。

次回の機会にリベンジしてみます。

お近くだったら、キャリパーピカピカに
してあげられたのに残念です(笑。
コメントへの返答
2011年1月16日 12:47
>ダストブーツ付けるの大変ですよね~。
ですよね~わかりますよね~やった事ある人は解るんだよな~

自分でやってコツを掴むしかないですね、ワタクシも2年後にまたやる時すっかり忘れて苦労しそうです・・・・

ピストンを持ってるほうの指、気をつけてくださいもち方悪いと挟まれてしまいます(怖

リベンジの成功祈ります!

>お近くだったら、キャリパーピカピカに・・
おおおおお、あんな感じになっちゃうんすよね~ヨダレが出てしまいます、
うーん残念です。

しかし自分のOH後のモノ汚いっすねwww
2011年1月16日 10:42
勉強になります( ̄ー ̄)
私のAP1も年季が入ってきてますから、
もう、とっくにOHしなきゃならないね、
でも自分でやる自信もないし‥‥
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*神父さまぁ

ところで今回のブログの要点は、

神父さまがブレンボのコンドー○を装着する時
あまりにBIGLOBEでキュキュっと鳴る、

で、良いんですよね、d( ̄  ̄)らじゃ~
コメントへの返答
2011年1月16日 13:10
以前の仕事場はこういうこする職場でしてたので自分のケツは自分で拭かなきゃと思いでなんとかやってます。

ダストブーツ破けてたり、長期間やらないでおくとピストンの表面がサビて虫喰いになって固着の原因になり余計な出費に繋がる可能性になるかも・・・・・特に左側(ワタクシの予想では日本は左側通行で左側に水溜りや道路の汚れが溜まってるせいかと思います、なぜか固着する方は左側と決まってるのはこれが原因?)
やっぱこうなる前に定期的なOH(2年ぐらい)がお勧めですよ!


・・・・・そうそう要点は

キッツイブレンボのコンドー○をワタクシのビッグピストンに装着し正常位でキャリパーに
インサート、しかしきつくてヌルヌルでなかなか入らない・・・・・

グリスが少なめだったのか先っぽだけ入ったら、痛いっ!!って言われてそれ以上進めませんでした、それ以来そっちのホールは通行禁止に・・・・・そんなこともあったなぁ・・・・・・

あれ?ナニの話でしたっけ???



2011年1月16日 11:05
やりかた聞いたことありますが、前回やった時はエアーがなかったので、自力で・・・笑
コメントへの返答
2011年1月16日 13:13
あれ、ぺぺさんも聞いたことあるんですか!?

なんだ結構知ってる人多いんですね、ちょっとガッカリっす・・・・

自力はヌルンヌルンで汚くなって上手くいかないですよね、解ります~
2011年1月16日 12:28
いやぁ~、唾つけたてグリグリしたのかと思いました。
勉強になります(フフッ

にら壱、あの時から行ってなかった。
泉ヶ岳の道は、ヤッパリ雪道でした?
コメントへの返答
2011年1月16日 13:20
いえいえそんな無理やりなんか・・・

ワタクシは紳士なので潤滑ゼリーで相手を思いやりながらも、キツイホールを目指します(謎

泉ヶ岳は最近行ってないすね、でも雪道だと思いますよ、日向はドライ&ミラーバーン、日陰は圧雪って感じだと思います!


豆乳にら坦々面、ちょっといいかもです!
2011年1月16日 13:20
こんなに上手くはいるのは知りませんでしたよ・・笑

会社の先輩が元整備やってたみたいで、やり方聞いたんですよ。
なにからなにまでかなりお世話になってます。笑
たよりすぎなくらい・・・
コメントへの返答
2011年1月16日 13:29
最初要領得ずに全然上手く行きませんでしたが2本目はこんなにすんなりとww

リヤは難しいっすよ!

いい先輩いますね、ワタシクシの周りには誰もこの技を知る物がいなく苦労して過ごしてました、せっかく仕事場でエアツールあったのに・・・・

頼れる人がいるとコストパフォーマンスに優れたモータースポ-ツライフを歩めますね、コレって重要ですよね~
2011年1月16日 19:49
こんばんは。

ちゃんと滑らさないと入らないんですね~(謎)

これで準備万端っすね☆
コメントへの返答
2011年1月17日 0:10
ちゃんと濡らさないと痛がりますからね・・・・

アレ!?


BKオイルのエア抜きもう一回やって完璧でーす!

あ、あなたの4ポッドか!!
2011年1月16日 21:19
>片押し1ポッドの皆さん!!

はい。私です。エイトもロドも・・・。
この手の作業はお店にお願いしちゃってます。
でもなんかこれなら自分でもできそうかも・・・。
その浮いたお金でにら壱食べに行きます~
筑波頑張ってくださいね。
一気に7秒台といきましょう。
コメントへの返答
2011年1月17日 0:18
お、来た1ポッドオーナー!

いいですね、自分でやって浮いたお金でにら壱のラーメン、

にら坦々面のスープがご飯に合う、(ご飯、お漬物、食べ放題ですから)。

ホント加速しますよこのラーメン!ていうかスープをご飯にかけたら何杯もご飯おかわりしてしまうんです、

グラム戦略は逆のベクトルの方向に進みますね、確実に!
>一気に7秒台といきましょう。
無理っすよ~やってみないと解りませんよー
2011年1月16日 23:21
あの技は初めて見ました~!

自分は仕事でやっていた時、指で広げながら無理やり挿入してましたよ・・・。

「にら壱」いいなぁ~。
最近行ってないなー。
豆乳って新メニューですか??

コメントへの返答
2011年1月17日 0:25
すごいでしょう~
もっと早くこの情報を知りたかったですね~
誰も身近に知ってる人居なかったもんね~

>指で広げながら無理やり挿入してましたよ
やっぱその点はどうしても日本人は黒人に勝てないんですね~

それにしてもストレートでやらしい感じの言い回しですねww


豆乳坦々面は新メニューですね、チーズ坦々面もありますが・・・

豆乳はマイルド&甘味が加えられた感じですね、ご飯の進みは少なくなりそうかな?
2011年1月17日 10:00
お疲れ様です( ̄▽ ̄)
バンディットのOHはした事ありますが、車はまだバージンでございます\(//∇//)\
今春にはシルビアとノア ダブル車検という痛いイベントが来るので、ちと頑張って
脱バージンしやす⊂((・x・))⊃
ブレンボのコンドーさんに即反応しちゃいましたΣ(・□・;)
昨日九州とは思えない位に恐ろしいほどの積雪でした
コメントへの返答
2011年1月18日 18:11
そっちはそんなに降ってるの?火山灰じゃないよねwwww

バイクのも同じ感じですかね?
ワタクシはバイクの方がチェリーです、KSRもじきやらなきゃな~

広いお庭でゆったりOHなんて素敵過ぎます!

ワタクシはいつも場所借りるんで、いっつも時間にプレッシャー受けながらなんです~

しかしW車検はツライッスネ・・・・

2011年1月19日 16:47
おくれて飛び出てじゃじゃじゃじゃ~ん♪

春からの本格始動に向けてメンテざんすね!
ダストブーツ交換なんて、私はやったことが・・・・・無いです。
ブレーキはちと怖い面もありますが、そこは神父さん完璧に実行されましたね!
フロントのWウイッシュボーンの潤滑剤入りコン○ーム装着もお疲れマラです(笑
装着後はスコスコ動きそうですね(笑
ブッシュ関係も交換したら、足回りがシャキッとしそうですね。

シルバーのホースはもしかして・・・・例のブツですか?(謎
コメントへの返答
2011年1月20日 1:46
おっ疲れマラでーす!
まってましたよ~ん♪

車検は何も整備しないので筑波まえにいろいろやっておきます、

みさなゆさんなら普通にやれちゃう作業ですよ!
忙しいみさなゆさんにはちょっと時間が必要ですけどね~

コン○ーム装着ちょっと苦労しましたね~
ワタクシのナニが大き過ぎたんでしょうか(謎

>ブッシュ交換
いいですね、リフレッシュチューン、コイツは手間暇かかっちゃいますね~

>シルバーのホース
ハイハイ、1m1860円のブレーキフレッシュエア導入ダクトです。
融雪剤にも負けずに頑張ってますよ~


2011年1月30日 19:39
ものすごい遅コメすんません。

自分がキャリパーいじる時は参考にします。
(ド素人なので、そんな日が来るとは思えませんが・・・。)

2月4日筑波ですか?

その走行会はものすごい人数なんでしょうか?
神父さんは何時ごろ筑波入りなんですか?

あ~生神父さんを見てみたいけど、現時点で90%行けそうにありません。(涙)

3日と4日、自分は仕事で千葉の九十九里の辺りにいる気がします・・・。
コメントへの返答
2011年1月30日 21:51
遅漏、早漏お構いなしっす、ようこそ!

エアツールが使えるとこの技使えるんですがね・・・・・・あ!?

あの、農薬噴霧器をコンプレッサー代わりにすれば・・・・・もしかして・・・


2/4はかなりの台数&セミプロの方達も多分集まると思いますよ、去年テクノスピリッツの熊倉さんとか、N2_86の有名な方たちも走ってました。

4日は朝6:00~7:30とかかな?
その時間帯は石下柴峰高校近くのマックかJOMOら辺にいますよ。

3,4日は仕事ですか、ブログの更新を考えると忙しいそうですねヒロさん。

3日の夜か4日の夜は、いろは坂体験したいんですけどね~

まだ検討中です。
2011年2月2日 14:23
筑波いらっしゃるんですね!
4日見に行きたかったけど無理そうです。
いいタイムが出るとよいですね!
がんばってー!
コメントへの返答
2011年2月2日 20:12
4日走りますよ~

これませんか・・・残念・・・
新品純正ローターで気合十分です!
頑張りまっせ~


3日石下スカイホテルに前のりです~
インターネットも出来るよ~


プロフィール

ビンボーですが、FRを7台乗り継ぎとうとうs2000(AP1・初期型・中古)に辿り着きました。 ブレーキパッドだけ替えたノーマルのS2000でサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
7代目 s2000 AP1 100型※動画で見れる整備手帳はじめました!よろしくおねがい ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
KSR-Ⅱ(80cc)ちゃん、2008年11月に嫁いでくれました。 林道探検めっちゃ楽 ...
その他 その他 その他 その他
初めてのモーター物、 KAWASAKI ゼファー400 関東の方に住んでた時買いました ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初代 マイカー Z31 VG2.0Lターボ SOHC  車のこと良くわかんなかったんで ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation