• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

judas 神父のブログ一覧

2009年01月18日 イイね!

ぶっかけ、、熱い液体!

ぶっかけ、、熱い液体!前回のクイズの正解は、、、





冬用ワイパー要らず、

名づけて、

“暖かウォッシャーくん”

ですハイ。







前回のブログで精錬された砂は、5mmの銅パイプの中へ
(パイプを曲げるときの潰れ防止の為でした)

フタはドリルビスで塞ぎ砂が漏れないようにします。

そしてバーナーであぶり、曲げていきます!

こんな感じにしました、、、



鉄パイプとかなくてちょっといびつな形にしか曲げられませんでした、、、
(銅の素材が柔らかく始めての作業のワタクシでも想像よりは楽でした、しかし作業を終えたあと着ていたダウンジャケットの袖が少し溶けて中の毛が見えちゃいました、、、ガーン)

中学校のとき、エアガン(ガスガン)のマガジンをパイプ買ってきて作ろうとしてそのまま曲げてパイプが潰れてしまい理想の物が作れなかった思いを抱いたままだったので、今回はそのリベンジ作業でした。





↓ビフォー





↓アフター


分岐バルブでいままで通りの流れにも戻すことが出来ます。



エキマニの熱、排気熱を利用してウインドウォッシャーを暖めて凍ったワイパー、窓を溶かす作戦でした。


しかし



出来上がったものは、想像より熱いほとばしりは感じられません!

1mのパイプでは短いようです、ホームセンターではこれ以上の長さのパイプが

ないようです。

では、2本繋げてやってみますか、こんどはロウづけ作業ですねー

今回の作業でウォッシャーの勢いが弱くなったので、2mのパイプだとさらに勢い

がなくなっって顔面まで届かなくなりそうです。


せっかく1m370円のシリコンホース買ったんですが使えませんでした、シリコンな

らではの膨張があり、ウォッシャーレバーを引いてからワイパーが2往復ぐらいし

てから液が出ることになりタイムラグが酷すぎて純正(昔仕事場から貰ったの)の

ホースに変えました______変えたらタイムラグは消えました。



うーむ



もしかしたら、まったく別の方法でのウォッシャーシステムを開発するかも、、、


とりあえず今回のプチ工作はこれで終了にします。今の状態で少しは効果あるみた

いなので、、、



みなさんの回答アザッス!!


ではまた!



Posted at 2009/01/18 17:37:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 工作 | 日記

プロフィール

ビンボーですが、FRを7台乗り継ぎとうとうs2000(AP1・初期型・中古)に辿り着きました。 ブレーキパッドだけ替えたノーマルのS2000でサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
4 56 78910
111213141516 17
181920212223 24
25262728293031

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
7代目 s2000 AP1 100型※動画で見れる整備手帳はじめました!よろしくおねがい ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
KSR-Ⅱ(80cc)ちゃん、2008年11月に嫁いでくれました。 林道探検めっちゃ楽 ...
その他 その他 その他 その他
初めてのモーター物、 KAWASAKI ゼファー400 関東の方に住んでた時買いました ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初代 マイカー Z31 VG2.0Lターボ SOHC  車のこと良くわかんなかったんで ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation