まずご覧ください!懐かしいでしょ! 【V ビジター】
はっ、、、、、また、、、、、みんなワタクシと年齢が近いわけじゃないのに、、、、、、、、、、、、、、会社でよくこんな勘違いしております。
<object width="425" height="344">
</object>
音がないと寂しいので当時の金曜ロードショーのBGMを
フフフ、、、仕事の合間にこれでサボるぜー!!
PASEN F13(イタリア製)
価格11800円を1000円引きで購入
パソコンの動画形式をほとんど網羅してたっぽいのでこいつに決めました。
アイポッドより安いZEN-XFIもいいかと思いましたがyoutubeのFLVが見れるっつう事とさらに安いということで決まり、
しかし
同じFLVなのにニコニコ動画のFLVは駄目でした、、、エンコードVP62には対応してないみたい、H.263のFLVにエンコードし直せばよい、、、
ちょっとガッカリ、
さらにガッカリ、AVIでDivXやXvidもOKと書いてあるのですが、
画面の大きさで滅茶苦茶画像が遅れます、まるでスライドショーです。
780×480とか普通の大きさは駄目っぽいすね、320×240らへんだとOKです。
ちなみにWMVとMPG2も同じ症状です。FLVとMPG1は780×480らへんでもなぜかOK!(今ワタクシが解るのはこれぐらい)
変換ソフト無しでっていううたい文句を全部信じちゃいけません、画面の大きさを変えてエンコードし直してからこいつに移動してください!
買う前に色々調べたのですが、誰もブログに載せてないようです、あんまり広まってないのかな??
容量は4GBでマイクロSDカード32GBまで対応なのですが、現在マイクロSDは8GBまでしか売ってないみたいです、なのでワタクシ、8GBメモリ買って来ました(2980円)。
小さいですねーこれで8GBってついキンカンと大きさを比べてしまう俺っておかしいかな、、
PCの中に見ようとして見れてないものがいっぱいあるので会社に持ってって暇な時でも見ようかなと思います、
ワタクシの愛車S2000はUSBメモリのFMトランスミッター シガーソケット用を使って音楽聴いております、なのでそれも考慮して買いましたが、、、
USBの端子を電力側に切り替え(アイポッドと同じ使い方)そしてピンコードでお互いを接続、、、、ノイズが発生、、、えええええええええ
動画はそんなに気にならないのですが、BGMは駄目、こいつは駄目、ゆるせん
しかしUSBメモリと同じ使い方の方に切り替えると、PASEN F13をUSBメモリの様に扱い音楽を再生、ノイズは無し、しかしタイトル画面が始まらず
動画を再生することは出来ない!
ミュージックPVを流しながらドライブする予定だったのに、、
まあUSBの端子抜けばバッテリ駆動になるのでノイズも消え普通に見れるのですが、ああああ、なんか納得しない!
貧乏症なのでこれからなんとか上手くやっていきます、
あと機能としては、.TXTを読み込めます パソコンのメモ帳です。
再生できるファイル形式は、動画がAVI、DIVX、XVID、RM、RMVB、FLV(Sorenson H.263)、DAT、ASF、MP4、WMV、3GP、MPG。音楽がMP3、WMA、APE、FLAC、AAC、画像がJPEG、BMP、GIF、PNG。
解像度は400×240ドット。4GBのフラッシュメモリーを内蔵し、32GBまでのカードに対応したMicro SD/SDHCスロットを搭載する。そのほか、FMラジオやボイスレコーダーの機能も用意。内蔵バッテリーの動作時間は、動画再生時が6時間、音楽再生時が16時間だ。
音楽聴きながらスライドショーなんかも出来ます、
誰かのお役に立てればうれしゅーございます。
では
Posted at 2008/11/26 00:08:25 | |
トラックバック(0) |
動画 | 日記