• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

judas 神父のブログ一覧

2009年04月30日 イイね!

これでブログとおさらば、、、、、

これでブログとおさらば、、、、、なんて事にならないように


安全走行で実家に帰ります。




もちKSRで、、、、


たった80CCの排気量のバイクで320kmの道のり
(頭おかしくなったんじゃありませんよ


実家の方に探検したい場所がたくさんあるので

何時かこいつでって思ってました。


しかし問題が一つ

荷物の運搬の件で若干作業しなければなりませんでした。



バイク用の両サイドにぶら下げるバッグを持ってるんですが(昔ゼファーで使用)、チャンバーに当たるということで断熱処理を施しました。

出発は明日の朝なので急いで作りました。(もっと前もって準備しろって声が聞こえる、、、



まず台所でよく見かける網?を曲げ針金で固定



チャンバー側のバッグの裏に、
ハンドルカバー(日よけ用:断熱っぽい素材なので)を両面テープで貼り付けます




なんとか仕事帰りに100均で部材をそろえ仕上がりました!

これで燃えないと思います、、、、多分




GW明けに皆さんとまたお付き合い出来たらいいですね!

では!



















Posted at 2009/04/30 20:48:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年04月28日 イイね!

バック・トゥザ・80年代!

バック・トゥザ・80年代!共感してくれる方は30代近辺もしくはそれ以上?かと思われます。


ワタクシが小学生の時にTVで見てた物です。 

20ウン年前、、、30年近くになるかな、、、、


とりあえずゆっくりしてってください、

忙しい人は暇なときにでもまた訪れてください。



オヨネコぶーにゃん!(スカパーで今見れます
<object width="425" height="344"></object>

↓いまだに腹減るとこのフレーズ歌ってしまします、、、
<object width="425" height="344"></object>




おじゃまんが山田君  よく映像残してくれてたなぁ、感謝
<object width="425" height="344"></object>

↓オープニング  なつかしいなぁ
<object width="425" height="344"></object>


アーノルド坊やは人気者 オープニングのみ
<object width="425" height="344"></object>

youtube いくら探しても吹き替えの動画が見当たらないっす

“ジョーダン顔だけにしろよ”

って台詞聞けないのがとても寂しい、、、

DVDも海外版しかないようです。

いつかまた見たいなー



最近のものは気にもしないですが、ワタクシが過ごした80年代の物って

なんかこう、、、

心をくすぐられると言うか、、、上手く言えないですねー


ワタクシ集めたい物は80'Sの物ばかりなのは確かですね♪

Posted at 2009/04/28 01:37:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 懐かしい | 日記
2009年04月26日 イイね!

つ・い・に!!

つ・い・に!!s2000に穴開けたゾ、、、


何の為にって?





フフッ、、

それは

ロールバー装着ッス!!




雨なのでまたまたMSBにお邪魔してます。

事故修理中の間にやっておきたい作業のメインディッシュをたいらげて来ました。
(のべ12時間ぐらいかな、、、

これでサーキット(仙台ハイランド)のタイムアタックできるゼィ!

ようやくドリフトだけの走行から開放されます、、、、(あ、好きでやってるのかも
※KSRに夢中だろって突っ込まれそう、、、



まず内装バラします←結構時間喰いました(もう戻したくない、、、

リヤゲージ2本の設置場所のアンダーコート剥がし←少ない範囲なのですが狭すぎてかなり時間喰いました(ホイールハウスの上のは諦めた、、、orz

仮組み、マーキング、穴あけ←これはあっという間、
板金屋さんなのでスポットドリル歯で一発で穴あけ、こいつは開け易い、欲しいのう。

※穴あけ、一箇所ありえないぐらいずれましたが、まあ高田ジュンジ並に適当なワタクシの作業なので動じませんヨ。



そして後日(今日


初体験なのでパッド巻きでかなりの時間を浪費、瞬間接着剤テクニックが上手く出来ず、、、、後半になってようやく要領良くこなす事に、、、


車検対策の為、メインアーチだけパッド巻き作業なのですが,
かなり時間かかりました。

サイドバーはカーシャンプー塗ってヌポッっと装着(洗剤は何でも可

もう一度やれば、もうちょっと綺麗に出来たのに、、、(口癖でサーセン



ジャーン!! 後ろ姿です。

写真だと汚さが解らなくていい感じ


前からです。

サイドバーのせいで小物入れの蓋が使えなくなるんです。

さて、どう加工するか悩んでいます、、、




下からです。

シリコンコーキング使いました(借りました)ので手がツルツル
帰宅時雨降ってましたのでタイヤもステアリングも滑る滑る(汗

※ちなみにアセテートテープと瞬間接着剤も借りました(いえ、使う分貰いました

今日のワタクシの作業のためMSBのみなさんを残業させてしまいサーセン!

S13のデフ交換を少し手伝ったって事で許してネ!(微筋肉痛

ボルト締め手伝ってくれた、タカ&ケンありがとさーん!




肝心の事故修理は


こんな感じ

GWはKSRで実家に帰ろうかな?












Posted at 2009/04/26 01:44:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2009年04月20日 イイね!

お花見が済んだら、、、

お花見が済んだら、、、そう


雪見です!?







スプリングバレースキー場の上から大和町のある場所に抜ける林道なのですが
(宮城の方以外はスルーで


さすがにもう雪で道が塞がってる事ないだろって思って来ましたが、、、


誤算!!


雪との戦いでした。


もう一台知らないおじさんがトライアルのロードバージョンで走ってまして、途中まで一緒に雪越えしました。

おじさんのトライアルバイク、競技用は燃料タンク3Lでこのロードバージョンは5Lと容量アップらしいですが250CCでこれはおっかなくて山奥までいけませんねー
(常に燃料を気にしなきゃならないプレッシャーって、、、

次の山バイ候補として欲しいと思うんですが、、、うーん



おじさんは途中の桑沼近くでごそごそやってましたので離脱。

その後はいつものように一人で走行。


雪でタイヤが抜かるので両足でバタバタ歩きながらの走行、スニーカーなので靴下までビショビショ、靴下濡れるのって本当嫌なんだよなー



しかし天気と風景はワタクシの味方、気持ち良かったーメッチャ疲れましたが。


無事林道を抜けました。

暖かかったので靴下、スニーカーも乾いてきました。(ちょっと休憩



雪解け水が流れていきます



さらにいろんな所へ(鬼太心ダム






そして田舎道を走ってると、、、、






えっ!? う、嘘っ!? し、死体!!??

案山子(かかし)でした。



びっくりしたなーもう



死体だったら何の儀式だよっ

て独り言をブツブツいいながらまたいろいろ探検してきました。




KSRがあるといろんな所へ行けるんだよなー

スバラシイ!

&楽しい!

買ってよかったナ。

※画像複数貼るのなかなか出来なくて疲れ果て、漢字のミスに気づきませんでした、
サーセン

Posted at 2009/04/20 03:08:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年04月03日 イイね!

名前の由来、、、

名前の由来、、、80年代のハードロック、へヴィメタル好きな方は“judas 神父”と聞き“JUDAS PRIEST”からとったんだなとすぐ解りますが、解らない方が沢山いると思いますので、、、興味ない方はスルーしてくれ!


JUDAS PRIST=裏切り者な神父

てな感じです、

なんのひねりもございません。

みんからで登録してるジャージーズさんは高校時代の同級生、唯一実家の知り合いで連絡取り合っている親友です。
(ワタクシは人を選ぶ人間です、なので友達が少ないです。

高校時代誘われてへなちょこなバンド組んでました。


ジャージーズさんはちなみにドラマーです。
この動画をみたらつい思い出しました、昔の良き思い出を
<object width="425" height="344"></object>
ジャージーズさんもこんな感じで昔を思い出し楽しんで叩いて欲しいです。

この動画あんまり上手くないのがまた親近感が沸きます(ていうかオーバーラップ

しかし、いい感じのアメリカンな親父です。





これはなんともいえない有名なプロモーションビデオです、
<object width="425" height="344"></object>
なんとも安っぽい感じで味があります。


1970年代からまだ現役で続いてるバンドですしかも、年々へヴィになってく有様

そんな熱い年のとり方見習っていきたいです!


以上JUDAS 神父の布教活動でした。


Posted at 2009/04/03 02:13:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

ビンボーですが、FRを7台乗り継ぎとうとうs2000(AP1・初期型・中古)に辿り着きました。 ブレーキパッドだけ替えたノーマルのS2000でサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19 202122232425
2627 2829 30  

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
7代目 s2000 AP1 100型※動画で見れる整備手帳はじめました!よろしくおねがい ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
KSR-Ⅱ(80cc)ちゃん、2008年11月に嫁いでくれました。 林道探検めっちゃ楽 ...
その他 その他 その他 その他
初めてのモーター物、 KAWASAKI ゼファー400 関東の方に住んでた時買いました ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初代 マイカー Z31 VG2.0Lターボ SOHC  車のこと良くわかんなかったんで ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
RSS RSS2.0
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation