• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

judas 神父のブログ一覧

2009年02月08日 イイね!

爪あと、見たいですか、、、?

爪あと、見たいですか、、、?軽くガードレールに挟まれた反対側のドア、フェンダー














直撃場所






1:アッパーアーム付け根曲がり
2:フロントメンバー曲がり
3:ロアアームぽっきり
4:ナックルぽっきり




ライナーを外し確認

剛性に繋がる部分の凹み(下部は光の反射でよく見えないけど)、アーム類が折れた後フリーになったタイヤが内部を押したものと見られる。



ホイールも割れてます、



これらはパット見です。


ここからもっと修正箇所が増えていくのかも、、、、、フレーム修正、、、


辛いです、、、、、


Posted at 2009/02/08 22:29:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 事故 | 日記
2009年02月06日 イイね!

バレンタイン前に貰いました、、、、、、、

バレンタイン前に貰いました、、、、、、、何を貰ったかって!?




チョコみたいに嬉しい物ではありません






まったく必要のないもの、、、、、、








それは、、、、
















事故!!


です、、、、


昨日の会社帰り17:30ぐらいに、いつもの通勤路をいつものように走ってました。

その場所は中央線のない狭い道路です、

ワタクシは時速30kmぐらいで直進してました、対向車のハイラックスサーフが来

たので、すれ違う為にガードレールギリギリに寄せました。

すると、、その対向車は右にハンドルを切りワタクシの方へ、

えっ!?


ドガッ!!


なんということでしょう、、、すれ違うはずの車がワタクシの大事なs2000に

突っ込んだんです。





フロント右フェンダーはグッシャリ、

ヘッドライトとタイヤは変な方向を向いてます、

反対側は、押されてガードレールを擦り、ドア、リヤバンパーが擦れてる、

リヤフェンダーは潰れてます、



ワタクシの相棒が、、、、、、こんな無様な姿に、、、、


こんな事故をくれた人はこんな事を言ってました。


あなたの車の存在に気づいてなかった、

コンビニに入ろうとしてぶつかって初めて存在に気づいた、   



だそうです、、、、ワタクシ暗いからヘッドライト点けてたんですよ、、、、

しかも相手はウインカー点けずに曲がりやがって、、、 


もう本当にあきれました、、、、



事故現場の近くに友達が勤めてる板金屋:T'sマジックがあるので車載トラックと

修理依頼頼みました、代車が出払ってましたがなんとか1日だけ貸してくれるとい

うことで明日の仕事に差し支えなくなりました。

それと友達の保険屋さんに連絡して色々やって貰いました。


二人には本当に感謝しています。ありがとう!






そして今日、板金屋さんに代車を返しに行ったら朗報が、、、

10対0でワタクシの勝ち!!

友達の保険屋さんから板金屋さんに連絡が来てたのです!

堂々とレンタカー生活になりました。


レンタカーは日産ティーダなんとe4WD!! 1500CC

板金屋さんにすでに用意されてありました、、、ほんとありがとう!
(一番上の画像は友達のT'sマジックで働いてるブラックさんです)



冬に4WDを手にするとますます山へ行きたくなります、、、、しかしe4WD

ってどうなんだろ?

ワタクシにとって“いい4WD”なのかな?




えっ!?大丈夫ですよ!気をつけて走りますから、、、、、




T'sマジック ブログ:http://blog.ts-magic.co.jp/













Posted at 2009/02/06 21:26:15 | コメント(11) | トラックバック(0) | 事故 | 日記
2009年01月25日 イイね!

パイプカットを復元!!

パイプカットを復元!!サーセン、懲りずにまた同じ企画です。


暖かウォッシャー君Ⅱ

←完成しましたので試しにみやぎ蔵王すみかわスキー場に行ってきました。

けっこういいかもです。




前回、勢いがなくウォッシャレバーを引いてからのタイムラグがあると書きま

したが、実は原因がありまして、原因は金魚蜂用の分岐バルブの機密性が悪いとい

うことで圧力が抜けてました。

なので分岐バルブを取り外したところ、ウォッシャの勢いが以前と変わらないぐら

いになりました。

ですんで

2mのパイプを使い、2号機を製作しました。



今回カインズホームで2mの銅パイプないかと探してましたが2mのパイプは取り寄

せになるということですぐに着工したいワタクシは2本のパイプのロウ付けを行う

ことにしました。

しかしカインズホームに銅パイプはありませんでした、アルミパイプはありまし

た。

アルミかー、まあ銅とそんなに熱伝導率が変わらないからいいかなっと思いながら

値段を見たら、、、、、銅パイプのほぼ半額!!




これで行こう!、、、、、スーパーの割引シール大好きなワタクシはこんな感じ。





次はアルミ用のロウとフラックス買わねば、、、

高い、、、

おっ、セットで売ってる、

しかも安い!

そして簡単って書いてあるぞ、(ワタクシロウ付け未経験)


これで行こう!


本来は1本のパイプを切って売ってるのに、お金を掛けてまた繋ぐ、、、、

冷静に考えると何をしてるんでしょうねワタクシ、、、

まあロウ付けやってみたいってこともあったんでー


では作業

粉末アルミとフラックスを混ぜて下処理した母材に塗ってバーナーで粉末アルミが

溶けた感じで完成。


なんかよく解らないまま出来ました、ちょっと母材が熱でとろけそうにになり少し

形が変わり焦りましたが、機密性に関しては問題ないみたいです。





この繋げた2mのパイプを、前回活躍した砂をいれて曲げて行きます。


ジャーン!!

ちょと見た目を意識しました(珍しく)。下は前回の1号機、銅1m。






けっこういい感じで使えます、圧力もそんな落ちた感じがしませんねー

走行中、試しにワイパーをわざと凍らせてウォッシャーだけで溶かそうという実験

をし、成功しました(1回の噴射では無理ですが、何回か行うといけます)。


ただウォッシャー液の濃度は今まで通りにした方がいいですね、ちょっとの間は湯

気の出るお湯ですがそのまま走行してるとノズルが凍ってしまいます。

昨日の夜すみかわスキー場では-7度ぐらいでしたのでウォッシャー液うすめで行っ

たらノズルが凍って出なくなっちゃいました。




関係ないけどすみかわも雪少ないなー、、、、






やっぱ工作は楽しい!



雪ドリもね!











Posted at 2009/01/25 16:10:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2009年01月24日 イイね!

♪つかもうぜっ,,,,,,,,,,,安眠グッズ!?

♪つかもうぜっ,,,,,,,,,,,安眠グッズ!?画像でわかる様にハリウッド実写版を

手に入れました!






う、嘘です,,,,,,,,,



台湾製のドラゴンボール実写版です、

会社の同僚,,,ちゅん君,,,,,に貸して貰いました、普段はホラー映画見てるらしいですが、こういうお馬鹿なD級なムービーも大好きなようでワタクシはその恩恵を受けました。


見る前から低レベルなのがパッケージから解ります。


下段の左から順に、

ヤムチャ役、、、、、、、、服装がヤムチャを連想させません、ヤムチャの相棒可愛いプーアル役はなぜか鳥のオウムです


孫悟飯役、、、、、孫悟空の爺さんですね、なぜか生きてます。


ウーロン役、、、、、、、、、、、なぜかデブな人間を起用してます。


ブルマ役、、、、、、、アジアンテイストで可愛いですがブルマって感じじゃないですねー

亀仙人役、、、、、、、、これは誰が見ても亀仙人ですねーこれは凄い!


上:主人公、

孫悟空役、、、、、、、髪型が再現できずアフロになってます、やけくそでしょうか、








視聴して2日目ですが30分ぐらいしか進んでません、、、

なぜかって、、、、

それは、、、、



眠ってしまうからです、、、


これは眠れないときに最高のアイテムかもしれません!

そういう意味でお奨めです! 突っ込みどころ満載ですしね!


日本語吹き替え、字幕なしなので英語字幕、広東語を選んで視聴してるせいもあって眠気を誘うんでしょうねー、英語字幕はなんとなくで解りますねー周りの状況で、、、

いつ見終わるんだろ、、、、






ではいい夢を、、、、、、、、、ZZZZZZZZZZZZZZ



Posted at 2009/01/24 02:06:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2009年01月18日 イイね!

ぶっかけ、、熱い液体!

ぶっかけ、、熱い液体!前回のクイズの正解は、、、





冬用ワイパー要らず、

名づけて、

“暖かウォッシャーくん”

ですハイ。







前回のブログで精錬された砂は、5mmの銅パイプの中へ
(パイプを曲げるときの潰れ防止の為でした)

フタはドリルビスで塞ぎ砂が漏れないようにします。

そしてバーナーであぶり、曲げていきます!

こんな感じにしました、、、



鉄パイプとかなくてちょっといびつな形にしか曲げられませんでした、、、
(銅の素材が柔らかく始めての作業のワタクシでも想像よりは楽でした、しかし作業を終えたあと着ていたダウンジャケットの袖が少し溶けて中の毛が見えちゃいました、、、ガーン)

中学校のとき、エアガン(ガスガン)のマガジンをパイプ買ってきて作ろうとしてそのまま曲げてパイプが潰れてしまい理想の物が作れなかった思いを抱いたままだったので、今回はそのリベンジ作業でした。





↓ビフォー





↓アフター


分岐バルブでいままで通りの流れにも戻すことが出来ます。



エキマニの熱、排気熱を利用してウインドウォッシャーを暖めて凍ったワイパー、窓を溶かす作戦でした。


しかし



出来上がったものは、想像より熱いほとばしりは感じられません!

1mのパイプでは短いようです、ホームセンターではこれ以上の長さのパイプが

ないようです。

では、2本繋げてやってみますか、こんどはロウづけ作業ですねー

今回の作業でウォッシャーの勢いが弱くなったので、2mのパイプだとさらに勢い

がなくなっって顔面まで届かなくなりそうです。


せっかく1m370円のシリコンホース買ったんですが使えませんでした、シリコンな

らではの膨張があり、ウォッシャーレバーを引いてからワイパーが2往復ぐらいし

てから液が出ることになりタイムラグが酷すぎて純正(昔仕事場から貰ったの)の

ホースに変えました______変えたらタイムラグは消えました。



うーむ



もしかしたら、まったく別の方法でのウォッシャーシステムを開発するかも、、、


とりあえず今回のプチ工作はこれで終了にします。今の状態で少しは効果あるみた

いなので、、、



みなさんの回答アザッス!!


ではまた!



Posted at 2009/01/18 17:37:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 工作 | 日記

プロフィール

ビンボーですが、FRを7台乗り継ぎとうとうs2000(AP1・初期型・中古)に辿り着きました。 ブレーキパッドだけ替えたノーマルのS2000でサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
7代目 s2000 AP1 100型※動画で見れる整備手帳はじめました!よろしくおねがい ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
KSR-Ⅱ(80cc)ちゃん、2008年11月に嫁いでくれました。 林道探検めっちゃ楽 ...
その他 その他 その他 その他
初めてのモーター物、 KAWASAKI ゼファー400 関東の方に住んでた時買いました ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初代 マイカー Z31 VG2.0Lターボ SOHC  車のこと良くわかんなかったんで ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation