• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月07日

ホイールナット破損

ホイールナット破損 シビックのホイールを外そうと、レンチを掛けるもかなり硬い・・回る気配がありません😑
当たり前ですが必ずトルクレンチを使用しますし、オーバートルクはあり得ません。
1年近く脱着してないし、錆で固着してるのかな〜と思いつつ、更にグーっと力を掛けると・・



ナットの胴体がちぎれました😱
ちなみにコレ、アルミナットではなく、クロモリ鍛造です。 ハブボルトが折れるならまだしも・・一番厄介な事になりました😩
胴体の部分から下しか残っていなので、ナットの山がなく、ツイストソケット等のお助け工具も使えません。
どうにか破壊するしかないです。



残ったナットの側面をドリルで削って上手くいけばいいのですが。



やはりビクともしません💦
最後の手段、ハブボルト自体を削孔して抜くしかないようです。



ドリル径の小さいものから順番に。
センターずれしないようにかなり慎重にいきました。





最後らへんは少し削って、ペンチでゆすってみて、の繰り返しでとにかく慎重に。
(ホイールも傷つけたくないし💦)



なんとか抜けました😩



削孔したハブボルトはもちろん打ち替えなくてはいけないので、最寄りのホンダまで走りました。





在庫があってよかった〜😂


1日目にフロントの作業が終わり、2日目、次はリヤです。
同じく固着していたら嫌だなーと思いつつレンチを掛けると・・やはり、どうにも回らないのが4本も😢



ヒートガンとガストーチで温めたり衝撃を加えたり、色々試しました(←全く歯が立ちませんでした)
次に試した凍結浸透ルブが結構いい仕事しました。 これで固着していた2本は外れたのですが、残りの2本はやはりフロントと同じくナットがちぎれました😩 絶望と漂う悲壮感・・
また同じくハブボルト削孔&そして2回目のディーラーへ💧



新春プレゼントとかでブランケットと出汁の素?をいただきましたが、正直どうでもよく、早く帰って作業することで頭がいっぱいでした(笑)



リヤのハブボルト。なかなかボルトの真芯に孔を開けるのは難しいですね😅



ハブボルト交換後はまた固着して地獄を見ないように、全部にダイスを当てて山を切り直しました。
このダイスは外側が24角なのでメガネやインパクトでスルスル回せるのでいいです👍
(外側が丸のタイプだとダイスハンドルにセットしなくてはいけなく、他のハブボルトが邪魔になって回せません)



気休め程度かと思いつつも、山を切り終わったダイスを見ると切子が結構出ています。



その甲斐あってか、純正ホイールナットはスルスルでした🙂
今回は前後のアッパーアームの純正戻し、車高上げ、ブレーキパッドの純正戻し、スタッドレスへの交換と、通常であれば2〜3時間で終わる作業予定のはずが丸2日費やしてしまいました😔

しかし、オープンタイプの社外ヘキサゴンナットは考え物ですね。 どうしてもナット内側がサビるし、その錆とスポーツ走行の熱でここまで固着するとは思いもよりませんでした。

それとホイール接着面のアルミフロートカラー、コレも良くないのかな〜💦



次は袋ナット形状のものか、オープン形状でも必ず蓋付きを選ぼうと思います。

あとは数ヶ月に一回は緩めたりした方がいいのかな? こんな目には2度と遭いたくありません😫
ブログ一覧 | トラブル
Posted at 2024/01/07 18:27:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

やっちまったので破壊しました。
たま3さん

素人が素人に教える恐ろしさ。
よっし☆さん

セブン またまたやってもうた、、懲 ...
Ryo1340さん

ビート用ホイールナット新調
KAZUYAさん

ツライチ道にハマり込む…
金の字さん

ネジ山復活⤴️
@UGさん

この記事へのコメント

2024年1月7日 19:08
年末年始に地味な作業をしているのは私だけか・・・と思っていたら、仲間発見~。 (^^)ノシ

クロモリのオープンタイプを随分長く使っていますが、一度もトラブルを起こしていません。アルミフローティング、という製品がイタズラをしたのでしょうか??

技術的に大変興味深いお話、ありがとうございます。 m(__)m
コメントへの返答
2024年1月7日 20:53
こんばんは、こちらは全く楽しくない作業ですが(笑)
私も長年使用してきてこんな事は初めてです。 誰かがイタズラでネジロック剤でも塗っていったのかと思うほど強烈でしたよ😂
緩まないナットに高トルクを掛けるのは色々方法があると思いますが、ナットがモロいのはなんともしようがなかったです。
このナット、プロμの製品ですが、ホイール接着面だけアルミのカラーがついていてクルクル回るようになっているんです。 正直この利点が未だにわからないのです。 これがカジってわるさしたのかはわかりませんが、とにかく正月早々とても難儀しました😅
2024年1月7日 20:20
あけおめことよろです‼️

いやぁ、新年早々お疲れ様でしたー😅
フロントだけならまだしも、リアもとなると、ナットの方が怪しいですね〜。。

写真では判らなかったですが、少しジャッキアップされてナット緩められてますかね?

とにかく、お疲れ様でした😊
コメントへの返答
2024年1月7日 20:58
こちらこそ、今年も宜しくお願いいたします🙏
ホント、フロント1本だけならまだしも・・心が折れそうになりました😅
もちろん最初緩める時は着地してますよ〜、少し緩んだらジャッキアップして電動インパクトで外します。
前途多難になりそうな年始めでした(苦笑)
2024年1月8日 9:42
明けましておめでとうございます!
今年もヨロシクお願い致します
m(*_ _)m

新年早々大変でしたね(笑)
(;^_^A

鉄とアルミは錆ると化学反応を起こして固着してしまいますからね~、サーキット走行などで熱が入ると尚更・・・
( ̄▽ ̄;)

かと言って潤滑油を塗るとトルクが・・・、でも塗らないと錆が・・・ってなりますよね(笑)
(ノ∀`)アチャー

先日仕事車でお世話になってるタイヤ屋さんからモリブデンBP社の「トルクキープ」なる商品をオススメして頂きました。
まだ購入してないのですが、タイヤのハブボルトナット専用の防錆軸力安定剤らしいです。
みんカラでも少しレビューが上がってますが、良さそうですよ
(*´ω`*)
私は次回のタイヤ交換から使ってみる予定ですが如何ですか?
コメントへの返答
2024年1月8日 10:49
明けましておめでとうございます😃
年初めからいきなり躓いてしまいました😅
ハブボルトに特に防錆は必要ないと思っている派なのですが、錆と熱の相乗効果でコレほど厄介になるとは考えてもいませんでした。
トルクキープ、ちょっと調べてみます、情報ありがとうございます😊

プロフィール

「久しぶりの角田ブラック🍜」
何シテル?   02/10 12:43
いつも皆さんの愛車紹介やブログ、パーツレビュー等を拝見させていただき、共感出来る事には「いいね」を付けさせてただいております。 オフ会やミーティング、ツー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロント アッパーアーム 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/06 14:38:38
アライメント調整しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 07:21:58
カウルトップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 21:50:44

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
8代目のクルマです。 平成3年式の初期型です。 いつかは所有してみたいと切望して苦節十 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
7代目のクルマです。 平成25年式のグレードSです。 特筆すべき点は…ありません(笑) ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
5代目のクルマです。 平成10年式の後期型(GF-EK9)です。 レッドゾーンまで一 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
4代目のクルマです。 平成6年式のEG3、最下級グレードEL(D13B)です。 スー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation