• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しん@NA1のブログ一覧

2024年01月22日 イイね!

ユーザー車検(7回目)

ユーザー車検(7回目)8年ほど前に始めたユーザー車検も実に7回目となります。

今回はプリウスαの車検です。 先週、整備は終わらせておいたので今日は検査を受けるだけです。
まずはいつものトコでライトの光軸調整をしてもらいます🙂 (こればっかりは設備がないと自分で出来ないので)



そして運輸支局へ。

書類はいつもどおりなので細かいところは省きます。
前回と変わったところは認印を押す欄がなくなったのと、走行距離数を記入しなくなった事ですね。(以前までは自己申告だったのが、検査官が確認して記入することになったようです)

申請書類の記入・確認が終わったら早速検査ラインへ並びます。



いつぞやの車検の時も前が旧いビートルだったな😅 そして小雨が降っているシチュエーションも同じ(笑)



ビートルは何かあったのか知りませんが、随分時間かかってました😄
自分の番になると検査官がブツブツ愚痴を言ってました。 滑舌悪くて何に対して怒ってるかわかりませんでしたが、とりあえず「大変ですね!」って言っておきました(笑)

ハイブリッド車なので、ここからは整備モードに切り替えて進入します。
何もやましいことはないのですが検査ラインはいつも緊張しますね😅

まず初めに排ガスの測定です。



プローブをマフラーの中に突っ込んで、モニターの前の足跡がついてるマットに立ちます。
(そうしないと測定開始しません。不正?させないためですかね?)

OKが出たら合格のハンコを印字してゆっくり進んで行き、サイドスリップの測定になります。



続いてスピードメーターの測定、フットブレーキ、サイドブレーキ、光軸の測定です。



終わったら前に進んで印字記録。

最後は下回り検査です。
何事もなく無事終了。

最後にまた印字記録して、中央の記録室に書類を出して最終的な合格をもらいます。

あとはまた建物内の4番(5番?)窓口を書類を提出して、10分ほどで車検証が発行されます。



噂には聞いてましたが、車検証ちっせー!😆



さて、最後の難関(笑) 古いシールの剥がし方です。



前回苦労した記憶があったので、今回はしっかりステッカー剥がしを持参しました😄

そして新ステッカーは、令和5年の7月より、フロントガラス中央ではなく、運転席側に貼るように変更になったので間違えないようにしましょう😊

今回の車検代

テスター代(光軸のみ):2000円
自賠責保険料:17,650円
検査代:1,800円
重量税:15,000円

合計:36,450円

自賠責保険料が毎回安くなっていってますね🤔
どうでもいいけど旧い車の自動車税と重量税を重課するのはいい加減辞めてほしいです😕
Posted at 2024/01/22 17:35:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス

プロフィール

「久しぶりの角田ブラック🍜」
何シテル?   02/10 12:43
いつも皆さんの愛車紹介やブログ、パーツレビュー等を拝見させていただき、共感出来る事には「いいね」を付けさせてただいております。 オフ会やミーティング、ツー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123456
78910111213
1415161718 1920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

S2000のABSモジュールを使った初期型NSXのABSアップグレードのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 20:49:59
アクティブ休日(デイキャンプ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 06:40:30
オーディオ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 12:00:33

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
8代目のクルマです。 平成3年式の初期型です。 いつかは所有してみたいと切望して苦節十 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
7代目のクルマです。 平成25年式のグレードSです。 特筆すべき点は…ありません(笑) ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
5代目のクルマです。 平成10年式の後期型(GF-EK9)です。 レッドゾーンまで一 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
4代目のクルマです。 平成6年式のEG3、最下級グレードEL(D13B)です。 スー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation