• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月22日

ユーザー車検(7回目)

ユーザー車検(7回目) 8年ほど前に始めたユーザー車検も実に7回目となります。

今回はプリウスαの車検です。 先週、整備は終わらせておいたので今日は検査を受けるだけです。
まずはいつものトコでライトの光軸調整をしてもらいます🙂 (こればっかりは設備がないと自分で出来ないので)



そして運輸支局へ。

書類はいつもどおりなので細かいところは省きます。
前回と変わったところは認印を押す欄がなくなったのと、走行距離数を記入しなくなった事ですね。(以前までは自己申告だったのが、検査官が確認して記入することになったようです)

申請書類の記入・確認が終わったら早速検査ラインへ並びます。



いつぞやの車検の時も前が旧いビートルだったな😅 そして小雨が降っているシチュエーションも同じ(笑)



ビートルは何かあったのか知りませんが、随分時間かかってました😄
自分の番になると検査官がブツブツ愚痴を言ってました。 滑舌悪くて何に対して怒ってるかわかりませんでしたが、とりあえず「大変ですね!」って言っておきました(笑)

ハイブリッド車なので、ここからは整備モードに切り替えて進入します。
何もやましいことはないのですが検査ラインはいつも緊張しますね😅

まず初めに排ガスの測定です。



プローブをマフラーの中に突っ込んで、モニターの前の足跡がついてるマットに立ちます。
(そうしないと測定開始しません。不正?させないためですかね?)

OKが出たら合格のハンコを印字してゆっくり進んで行き、サイドスリップの測定になります。



続いてスピードメーターの測定、フットブレーキ、サイドブレーキ、光軸の測定です。



終わったら前に進んで印字記録。

最後は下回り検査です。
何事もなく無事終了。

最後にまた印字記録して、中央の記録室に書類を出して最終的な合格をもらいます。

あとはまた建物内の4番(5番?)窓口を書類を提出して、10分ほどで車検証が発行されます。



噂には聞いてましたが、車検証ちっせー!😆



さて、最後の難関(笑) 古いシールの剥がし方です。



前回苦労した記憶があったので、今回はしっかりステッカー剥がしを持参しました😄

そして新ステッカーは、令和5年の7月より、フロントガラス中央ではなく、運転席側に貼るように変更になったので間違えないようにしましょう😊

今回の車検代

テスター代(光軸のみ):2000円
自賠責保険料:17,650円
検査代:1,800円
重量税:15,000円

合計:36,450円

自賠責保険料が毎回安くなっていってますね🤔
どうでもいいけど旧い車の自動車税と重量税を重課するのはいい加減辞めてほしいです😕
ブログ一覧 | メンテナンス
Posted at 2024/01/22 17:35:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

G310R整備日誌・車検26,94 ...
Keishiroさん

ユーザー車検2024年【DUCAT ...
だっく916さん

ユーザー車検の準備 継続検査2回目 ...
ハコ点のランマさん

CRF1100Lアフリカツインのユ ...
バビロニアさん

ユーザー車検
まさ@ND5_NR-Aさん

バイクユーザー車検
likoさん

この記事へのコメント

2024年1月22日 21:07
こんばんは♪♪

お疲れ様でしたー😆

新しい車だと、ユーザー車検でも何とかなりますが、15年以上のクルマだと中々勇気要りますよね〜😅

しかし、一度はユーザー車検受けてみたい気もします🤭
コメントへの返答
2024年1月22日 21:24
こんばんは、いつもありがとうございます😊
シビックとかNSXの時はちょっとドキドキしますねー😅 なぜか車高でひっかかったり・・(再検査で結果的にはOKになるのですが)
ユーザー車検、是非一度受けてみて下さい。 結構学ぶ事が多いですよ🙂 税金+αで済みますしね😊
2024年1月22日 22:41
一番最初に排ガスですか!!

コチラはライトテスター後に前進し、下回り検査の前に行います。全国共通だと思っていました。 (^^;ゞ

あの小さい車検証、必要な情報が分からない。。。黒歴史という事で、早く改善してほしいですネ。 m(__)m
コメントへの返答
2024年1月22日 22:54
あらら、私もどこも同じ順番かと思っていたのですが😅 新たな発見です(笑)出来ればライトのテスターが一番不安なので最初にやって欲しいです💦(直前に調整してもらってるので大丈夫なのはわかっているんですが)
そういえばNSXだと直前に調整してもリトラの開け閉めで光軸狂ったりするので、調整後は検査が終わるまでリトラは開けっぱなしのほうが良いということを以前学びました😅
車検証・・ホント、なんでこれにしたの?って感じです。 改悪ですね、従来の車検証に戻して欲しいです。
2024年1月22日 23:16
ユーザー車検お疲れ様でした(*^^*)

1度やってみたいとは思うのですが、中々時間が取れないので車屋さん任せです(笑)
(;^_^A

車検ステッカーは右上だと見慣れるまでチラチラ視界に入って気になりました
( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2024年1月22日 23:28
お疲れ様です、私のように暇人じゃないとなかなか出来ないですよね😅 私も正直信頼出来るショップさんがあればお願いしたいところなのですが💦
確かにステッカーは常に視界に入ってくるので気になりますね。 車検の更新忘れが出ないようにと位置が変わったようですが果たして効果は如何に?(笑)
2024年4月10日 12:03
こんにちは
私もユーザ車検なんですが
来月ステップワゴン21年車検に持ち込み予定です。
扨どうなるかですね。
コメントへの返答
2024年4月10日 12:28
こんにちは、車検は検査項目が決まっているのでそれさえ基準を満たしていれば問題なく通ります。極端な話、他に走行に支障があるような不具合があってたとしても。
とはいえ実際合格するまで不安ですよね。上手く行くといいですね。

プロフィール

「久しぶりの角田ブラック🍜」
何シテル?   02/10 12:43
いつも皆さんの愛車紹介やブログ、パーツレビュー等を拝見させていただき、共感出来る事には「いいね」を付けさせてただいております。 オフ会やミーティング、ツー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロント アッパーアーム 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/06 14:38:38
アライメント調整しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 07:21:58
カウルトップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 21:50:44

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
8代目のクルマです。 平成3年式の初期型です。 いつかは所有してみたいと切望して苦節十 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
7代目のクルマです。 平成25年式のグレードSです。 特筆すべき点は…ありません(笑) ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
5代目のクルマです。 平成10年式の後期型(GF-EK9)です。 レッドゾーンまで一 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
4代目のクルマです。 平成6年式のEG3、最下級グレードEL(D13B)です。 スー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation