• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しん@NA1のブログ一覧

2024年01月07日 イイね!

ホイールナット破損

ホイールナット破損シビックのホイールを外そうと、レンチを掛けるもかなり硬い・・回る気配がありません😑
当たり前ですが必ずトルクレンチを使用しますし、オーバートルクはあり得ません。
1年近く脱着してないし、錆で固着してるのかな〜と思いつつ、更にグーっと力を掛けると・・



ナットの胴体がちぎれました😱
ちなみにコレ、アルミナットではなく、クロモリ鍛造です。 ハブボルトが折れるならまだしも・・一番厄介な事になりました😩
胴体の部分から下しか残っていなので、ナットの山がなく、ツイストソケット等のお助け工具も使えません。
どうにか破壊するしかないです。



残ったナットの側面をドリルで削って上手くいけばいいのですが。



やはりビクともしません💦
最後の手段、ハブボルト自体を削孔して抜くしかないようです。



ドリル径の小さいものから順番に。
センターずれしないようにかなり慎重にいきました。





最後らへんは少し削って、ペンチでゆすってみて、の繰り返しでとにかく慎重に。
(ホイールも傷つけたくないし💦)



なんとか抜けました😩



削孔したハブボルトはもちろん打ち替えなくてはいけないので、最寄りのホンダまで走りました。





在庫があってよかった〜😂


1日目にフロントの作業が終わり、2日目、次はリヤです。
同じく固着していたら嫌だなーと思いつつレンチを掛けると・・やはり、どうにも回らないのが4本も😢



ヒートガンとガストーチで温めたり衝撃を加えたり、色々試しました(←全く歯が立ちませんでした)
次に試した凍結浸透ルブが結構いい仕事しました。 これで固着していた2本は外れたのですが、残りの2本はやはりフロントと同じくナットがちぎれました😩 絶望と漂う悲壮感・・
また同じくハブボルト削孔&そして2回目のディーラーへ💧



新春プレゼントとかでブランケットと出汁の素?をいただきましたが、正直どうでもよく、早く帰って作業することで頭がいっぱいでした(笑)



リヤのハブボルト。なかなかボルトの真芯に孔を開けるのは難しいですね😅



ハブボルト交換後はまた固着して地獄を見ないように、全部にダイスを当てて山を切り直しました。
このダイスは外側が24角なのでメガネやインパクトでスルスル回せるのでいいです👍
(外側が丸のタイプだとダイスハンドルにセットしなくてはいけなく、他のハブボルトが邪魔になって回せません)



気休め程度かと思いつつも、山を切り終わったダイスを見ると切子が結構出ています。



その甲斐あってか、純正ホイールナットはスルスルでした🙂
今回は前後のアッパーアームの純正戻し、車高上げ、ブレーキパッドの純正戻し、スタッドレスへの交換と、通常であれば2〜3時間で終わる作業予定のはずが丸2日費やしてしまいました😔

しかし、オープンタイプの社外ヘキサゴンナットは考え物ですね。 どうしてもナット内側がサビるし、その錆とスポーツ走行の熱でここまで固着するとは思いもよりませんでした。

それとホイール接着面のアルミフロートカラー、コレも良くないのかな〜💦



次は袋ナット形状のものか、オープン形状でも必ず蓋付きを選ぼうと思います。

あとは数ヶ月に一回は緩めたりした方がいいのかな? こんな目には2度と遭いたくありません😫
Posted at 2024/01/07 18:27:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル
2023年12月09日 イイね!

プチオフ

プチオフ超久しぶりにプチオフして来ました。
S2000乗りのイッチろりんさん、比較的近いところにお住まいだったのは以前からわかっていたのですが、なかなかお会いするタイミングがなく、今回思い切ってお誘いしてしまいました😅 しかもかなり直前に💦(急すぎてスミマセン)



すごく綺麗に乗られていて、全体的にシックにまとめられている感じもドンピシャ好みです😆
細部まで丁寧に仕上げているところなど、すごく手をかけているのがわかり、最近少しクルマ熱が冷め気味の私は見習わなくてはいけません(笑)



コメダは初めて入りましたが、早朝にも関わらずどんどんお客さんが増えて、いつの間にかほぼいっぱいになっていました💦
コーヒーとトーストも美味しかったです😊



今日はお互いに長い時間は取れなかったので、少し談笑したのち解散となりました。

その後はご近所ドライブで閖上まで。



気持ちよく流していたら途中、ネズミ取りしていました(-_-)
爽快な気分が台無し(捕まってませんよ😆)



イッチろりんさん、本日は急なお誘いにも関わらず、ありがとうございました🙇‍♂️
今度はまたお酒でも飲みながら🤭 そして来年、暖かくなったら色々楽しみなことをやりましょうね🙂👍
Posted at 2023/12/09 17:11:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミーティング
2023年05月13日 イイね!

思い出したように…

思い出したように…年に1〜2回しか動かさないAPE🏍

急に思い出したように引っ張り出して、今年初(笑)動かしてみました。
なくても全く困らないのでもう売ってもいいのですが、こうしてたまに乗ってピカピカに磨いたりするたびに手放すのが何となく惜しくなるんですよね😅
ここ10年くらいその繰り返しです(笑)



Posted at 2023/05/13 12:02:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク
2023年04月09日 イイね!

4月のイッズミー

4月のイッズミーおそらく2年ぶりくらいであろう、超久しぶりなイッズミーに行って来ました。
イッズミーどころか自由にドライブ、なんてのもいつ以来なのか😑

前日、翌日のために気合い入れて洗車しようと、エンジンを掛けようとしたところ…バッテリーが上がってました😩 いきなり出鼻をくじかれましたw



ほとんど動かしてもいないので無理もないですね〜💦
こんな時はCTEKで充電🔋


当日の朝。 なんと、泉ヶ岳は雪が積もっているとの情報が☃️ まあ最悪無理そうだったら適当にドライブして帰るつもりでダメモト出発😅

少しでも気温が上がった頃に行ったほうがいいかなと、途中寄り道して桜の写真撮りながらゆっくり向かいます。









泉ヶ岳には9時半頃に着いたら思ったよりは集まってました。



一番最初に目に付いたのがカイザーNSX👉



NSXを見れただけで行った甲斐がありました😄 車高下げてるシビックですが、並ぶと比べものにならないほど低いですね、やっぱカッコいい🤗 しかもとても綺麗な状態を維持されていました。私も見習わなくては💦
お初の方でしたが、とてもよい情報交換が出来ました。 今後とも宜しくお願いします🤲

さて、天候は徐々に回復してきましたが、寒いのは変わらず…途中、雪もチラついてました。
寒さがイメージしやすいようにモノクロで(笑)



残念ながら自由時間は午前中だけなので、2時間くらいで退散しました。
お友達な方も何人か来てるっぽかったので色々お話したかったですが、またの機会に🙌

今年はあと何回行けるかわかりませんが、やっぱり車の集まりは楽しいですね。
Posted at 2023/04/10 23:26:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング
2022年05月03日 イイね!

SUGO 走行22回目「春SAM」

SUGO 走行22回目「春SAM」菅生のイベント、春SAM &4輪ファンミーティングに参加してきました。



タイムアタックで、前回の秋SAMではBクラスで優勝出来たので、今回はAクラスにエントリー。
今回はタイヤサイズを16インチに上げました。
空気圧はフロント:冷間1.7→温間2.2。リヤ:冷間2.3→温間2.6で。



タイムアタックの結果は…Aクラスに出たのが場違いな程遅かったです😂

初めて4コーナーでスピンもしてしまいました。

次回はもうちょっと練習積んでからまたAクラスで頑張ってみようと思います。


Posted at 2022/05/04 10:38:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット

プロフィール

「久しぶりの角田ブラック🍜」
何シテル?   02/10 12:43
いつも皆さんの愛車紹介やブログ、パーツレビュー等を拝見させていただき、共感出来る事には「いいね」を付けさせてただいております。 オフ会やミーティング、ツー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S2000のABSモジュールを使った初期型NSXのABSアップグレードのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 20:49:59
アクティブ休日(デイキャンプ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 06:40:30
オーディオ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 12:00:33

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
8代目のクルマです。 平成3年式の初期型です。 いつかは所有してみたいと切望して苦節十 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
7代目のクルマです。 平成25年式のグレードSです。 特筆すべき点は…ありません(笑) ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
5代目のクルマです。 平成10年式の後期型(GF-EK9)です。 レッドゾーンまで一 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
4代目のクルマです。 平成6年式のEG3、最下級グレードEL(D13B)です。 スー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation