• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naoki.keiのブログ一覧

2016年10月09日 イイね!

スタッドレス購入とヤフオク

スタッドレス購入とヤフオクあっつくなったり、すずしーくなったりと少々体調管理で翻弄されやすい時期ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

もうそろそろ、秋も深まって、そして冬になっていくんですねぇ・・・。

本日3連休中日ですが、雨模様で少々ダラーんな気分でした。
まあ、最近ダラーンとしてることが多いんですけどね(苦笑

昨日ですが、冬用にタイヤとホイールを購入しました><;
いろいろヤフオクで中古探したりしたんですけど。。。

新型に合いそうなのはやっぱり高いし少ないwww



と、言うわけで・・予算が少ないこともあって、大宮のフジコーポレーションで^^;

ケレナーズのE5ジュニア 16インチに、WINTERMAXX02の組み合わせです ^^ノ

自宅発送でお願いしてしまいましたので、来週か再来週には届くのかなー??

まあ、履かせるのは12月以降なんですけどね。


というわけで、余ってしまったR55のスタッドレス売りに出すことにしました。

今回は・・・・

ヤフオクで!



もしよければ、どなたか入札しませんかー(宣伝
(購入予算の一部なんです(爆 )

さて売れるかなー??


Posted at 2016/10/09 15:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2016年09月11日 イイね!

レー探死亡、その他^^

レー探死亡、その他^^なかなかに暑い日が続くような、台風が来るような、なんだか落ち着かない日々ですね。

地球温暖化で異常気象! と一言で言えるような話でもなくなってきて、どうしたらいいのかなーと思う今日この頃です。

まあ、庶民は自分のできる事しかできないですから、とにかくなるだけ省エネで・・・><;

と、そんなこんなで、愛車がR55からF54Dに代わって1ヶ月です。
早いなーと思っていましたら、前の愛車から持ってきたレー探が死亡しました。

結局、MINIコネクティッドのスポーツメータは使えない事が判明し、相変わらずYupitel様は輸入車のOBD2は部品売ってくれないし・・・・

ということで・・・・。

002
002 posted by (C)naoki.kei

COMTEC ZERO302V&OBD2-IM!! +OBD2延長2股ケーブル!
Yahooと楽天のポイント全部使って安く仕入れました(笑

003
003 posted by (C)naoki.kei

スロットル開度と燃費関係、エンジントルクなどが出ませんが、とりあえず欲しかった水温と吸気流量、電圧を表示させました!
(写真は調整変更中のものです。)

電圧はアイドリングストップですから、冬場にかけて重要になりそうです。

あ、そうそう、1ヶ月過ぎたので新車点検出したんですが、ついでにこんなもの買いました↓

001
001 posted by (C)naoki.kei

【純正車載ジャッキ】
スペアタイヤ&テンパーはないんですが・・・・パンク時の修理に必要ですから!
補修剤?? そんなものつかったら、ルマン4が死んでしまうwwww

というわけで、パンク&タイヤ交換用で買いました(爆

たぶん、これ、F54D買った人の中でも初めてなんじゃないかと思うぐらいレア商品だと思うww
笑っていいですよー(激爆
Posted at 2016/09/11 21:45:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2013年09月29日 イイね!

洗車して~♪ ちょいと取り付け~♪

洗車して~♪ ちょいと取り付け~♪気温の寒暖差が大きくなって、秋晴れの空気が入ってくるようになりましたね~。

先日仕事で東北行ったんですが、何の気なしに半袖だったら寒くて、「ああ、もう秋なんだなー」と改めて思いました。

そんな秋空ですから、洗車でもしようかなーと。。


もう少し磨かなきゃですが、とりあえずここまでww
よーく見るとウォータースポットがしっかりと・・・・(汗


秋になったからか、食べ物もおいしいですね・・・

最近は自家製のピザなんぞも焼いてみたりしてるので、大変です(笑

003
003 posted by (C)naoki.kei

あ、また食べたくなって・・・・・(苦笑


さて・・・・話は変わりますが。。。。

iPhoneも5sがドコモから発売されたのが世間を賑わせてますが・・・
ソフトバンクのiPhoneとドコモのガラケーユーザーの私としましては、なかなかに悩ましい限りです。

ソフトバンクもここ最近は接続が目に見えて良くはなってるし、かといってドコモの回線を切るのは無理な状況・・・。
もう少し、ドコモがユーザーに優しいとそちらに行こうかとも思うんですが、ソフトバンクの契約切れまであと数か月・・・・w
iPhone5sに乗り換えたいなーと思いつつ、ドコモの状況を生暖かく見守っている今日この頃なんですが・・・

iPhone5sに乗り換える気は満タンですw
が、3GSからの4sユーザーにはひとつ難問があります・・・・

それが、接続ケーブル問題w
4sまではDockコネクタ接続だったのに、何やら勝手に変えてしまってやがりますw
家の中も、持ち歩きのケーブル類も変換コネクタかなんか買わなきゃならない・・・・

しかも、オーディオとして使ってる我が愛車では、音声入力のケーブルも変える必要が・・・・


・・・・・・というわけで、・・・・・

先回りして愛車での接続仕様を変えることにいたしましたwww

というわけで選んだのが・・・・・

100
100 posted by (C)naoki.kei

Buletoothオーディオアダプター!

車から給電して使用できるものは意外と少なかったので迷いましたが、LogitecのLBT-MPCR01BKがなかなかよさそうだったので、これにいたしました。

一番の特徴は、本体がシガライタプラグと一体ではない!

101
101 posted by (C)naoki.kei

出来るだけ配線は隠してすっきりさせたい自分としては、シガライタプラグと本体が一緒になっていると、全く隠せないのでNGなんですよね。

ためしに、そのままで使用してみましたが、なかなか快適!
充電中によく発生していた、オーディオのホワイトノイズもなくなっていい感じです!

iOS7になってからは、iPhoneのBuletoothのON/OFFも簡単なので、とってもいい感じです。


試してみて良かったので、このまま取り付けてしまうことにしまして~^^


インパネばらして~^^

001
001 posted by (C)naoki.kei

組み込みました!

002
002 posted by (C)naoki.kei

音もよくなったような気がする??w

自分としては結構おすすめ!
相方のアンドロイドも接続できるし^^
Posted at 2013/09/29 21:21:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2012年10月14日 イイね!

【レビュー】GWT77sd&OBDF12-RD

【レビュー】GWT77sd&OBDF12-RD先日のBlogや、パーツレビューにも書いたんですが、なんとなーく書き足りないので、追記>w<

ユピテルの2ピースセパレートタイプのレーダー探知機

「GWT77sd」 と、

オプションのOBDF12-RDケーブルです。

詳しい機能はホームページを見てもらうとして・・・・



この機種の購入を考えた理由から・・・・

1.モニター部分をダッシュボード上に配置しない機種
  出来れば自由に設置できるもの

2.地図表示が出来ること

3.OBDⅡデータがいつも見ることが出来ること
  特に冷却水温>w<

これらを満たせるものだと、他メーカーの機種を含めて、指定店販売モデルを除くと「GWT77sd」だけでした。
ただ、大きな問題・・・・

メーカーホームページを見てもらうとわかりますが、外車の取り付け情報がない・・・w
まあ、ありがちなんですが、OBDⅡのケーブル適合表なんて、全く外車載せる気無さそうな感じw

そこであきらめてたんですが、いろいろ調べてみると、指定店向けに「OBDF12-RD」というケーブルが出ているとの事。

早速、通販してくれるところを探して・・・・

002
交渉して購入~^^
「あくまで指定店用の部材なので、取り付け情報やサポート、クレームにも答えられない」という条件を飲んだ「自己責任商品」です>w<;;;;
まあ、当たり前なんだけどねw

6300円プラス送料525円という、良心的な価格^^

----2013/6/26追記----
自己責任の伴う商品なので、販売元等の情報をお教えすることはいたしかねます。
大変申し訳ありませんが、ご自分で検索などをして見つけてください。
よろしくお願い申し上げます。
-------------------

000

で、本体は、楽天から購入>w<;;
27650円だったかな・・・。



で、取り付け~^^

まずは、モニターの位置です。
本体モニターは、タコメータの右側あたりにつけることにしていましたので、問題はどう取り付けるか・・・・

001
↑取り付け前><;

ダッシュボードカバーに取り付けたいところですが、Rがきつく、そのまま貼り付けたりすると斜めになっちゃうし、ケーブル取り回しも厄介なことになりそう・・・。
出来たらステーを付けて、取り外しが効くようにしたいし・・・・

んで、目を付けたのが、同梱品の「吊り下げステー」

005

これを加工して・・・Rと斜めになるのをなくすように・・・
本体モニターは地面と水平にする必要があるようです。
(たぶんジャイロセンサーの問題)

006

付属のテープでダッシュボードカバーに貼り付けて~^^


アンテナは、GPS電波やレーダー波が受信しやすい位置に取り付けたいので、ダッシュボードの中央やや左寄り、ワイパーの隙間に(笑
ケーブルは長いので充分すぎて余りまくります><;;

009

フロントガラスと、ダッシュボードの隙間に押し込んで、運転席側に引っ張ります。

004

Aピラーカバー、右エアコン吹き出し口カバーを取り外して、そのあたりに束ねたケーブルを隠します。


OBDⅡのコネクターは、アクセルペダルのちょうど真上、ハンドル下のパネルの右端奥にあります。
コネクタには、保護カバーがかかってます。

002
(写真は既にケーブル接続した状態です)

そこに、OBDF12-RDを取り付けるわけですが、その前にDPスイッチの設定。

003

OBDF12-RD説明書には設定1~3まで書いてあります。
MINI R55(ABA-ML16)は、設定1のようです。
その他の設定を含め、DPスイッチの設定をすべて(16通り)試してみましたが、設定1と設定3以外はすべて動きません。(設定2は再起動を繰り返しますが・・・・他はレーダー探知機の電源入りません)

※注意※
この結果は、自分が自己責任の範囲においてやった事ですので、この結果を真似して起きたことすべてに対して、一切責任は持てません。
また、メーカーや販売店にも問い合わせはしないでください。

ケーブルは、ヒューズBOXの上のほうの中を通して、ドア付近まで引っ張り、そのままドア枠ゴムシールドに隠れることを意識しつつ、カバー内に通していくと簡単です^^

008
(写真は、モニタのコネクタです)
アンテナから来てるケーブルに、OBDF12-RDを接続して、モニタからのケーブルもコネクタに接続。

003

後はケーブルをまとめて、インシュロックタイ等で留めて、固定、カバー類を元に戻して。。。。

完成~^^ノ

で、使用感ですが~^^

レーダーの性能は申し分ないです。
まだ使用期間は短いですが、GPSとOBDⅡ走行データ、ジャイロなどのセンサデータがあることで、自車位置はかなり正確にマッピングされているようです。

103

しかも警報音が余り煩過ぎず、いらいらすることも無さそうです。

タッチセンサーも程よい反応で、めんどくさいと思うことも有りません。
画面も綺麗で、見やすいし・・・・

多少おせっかいな機能もありますが、そこら辺はカスタマイズでどうとでもなります。

問題のOBDⅡデータですが・・・・

101

これは、燃費系とインマニ圧力などの圧力系が出ません。
(選択は出来ますが、数値が表示されません)
まあ、ターボではないので、あまり関係はないかなーと思ったり^^;;;
燃料系で唯一出るのは、「燃料レベル」 パーセンテージで出るので、燃料の目安が付けやすくなるかも・・・
ただ、単独でメータ表示にならない項目なので微妙www

100
↑画面の選択画面

欲しかった冷却水温やエンジン負荷率などは見れて満足~^^
プリセット表示として、3つのメータ表示を3画面分登録できるので、シュチュエーションに合わせて切り替えると良さそうです。

102

自分は、エンジン負荷率・冷却水温・吸気気温を表示させてます。

他にも、リマインダー機能や走行データログ機能などが使えそう・・・
しばらくいろいろ使ってみたいと思います^^

この買い物は、良い買い物だったと思います!
お奨めかな~^^
Posted at 2012/10/14 20:51:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2012年07月01日 イイね!

【レビュー】PAPAGO! P3

【レビュー】PAPAGO! P3さて、東北道を走行中、郡山付近でであったトラック・・・。

見まごう事なき、

「2t(二豚)車」です!


ありがとうございました。


それはさておきまして・・・・・・(汗



ドライブレコーダー
「PAPAGO! P3」ですが、興味がある方向けにレビューをひとつ・・・・w

どれだけ参考になるかわかりませんが、実際の使用感を一つ・・・・。

104
104 posted by (C)naoki.kei

まずは、取り付けた感じ。

P001
P001 posted by (C)naoki.kei
シートに座って、取り付け位置を見た感じ。


比較的大きなモニタ付ですし、折り畳みとか考えてないので大きさは大きめです。
ちょっと取り付け場所は選びそうです。

フロントガラスの傾斜がそれなりにあって、ルームミラーとガラスの間のスペースがある車なら、問題なく付きますね。
MINIの場合は、ルームミラーカバーが目立たなくなって駄目かも>w<
僕はカバーつけてないので、あまり気にしてませんが・・・・^^;


意外と邪魔なのは、本体右横に飛び出した「miniB(USB)」のコネクタ。
コネクタがminiBなのは良いのですが、取り付け位置が、もうちょっと何とかならなかったかなーと残念なところです。

P003
P003 posted by (C)naoki.kei

後、これに付随して付属の電源ケーブルの12/24V>5V変換部と思われる部分。
(黄色円内)

取扱説明書には、「途中から切断して使ってもOK」という記述があるので、それを意識してコネクタ手前につけたのだと思いますが・・・。意外と中途半端な位置かな。

コネクタからの距離を、もう少し長めにしても良かったんじゃないかと思います。

保安基準で「フロントガラス上部1/5の位置で、ルームミラーの影に入るように設置する」となっていますので、ついてる位置だと、ギリギリ隠せない位置になりそう・・・・

MINIだと、上部いっぱいにつければ何とか隠れますが、コネクタが多少引っ張られてます・・。

文句が最初に来ましたが、取り付けベースから簡単に外せるのはグッドです。


P002-1
P002-1 posted by (C)naoki.kei

ベース上の引っかけを押すだけで本体が外れます。
(黄色円内)
つけるのもらくらく。 
ベースさえあれば、複数台の車と共有もらくらくです。

それに、夏の熱いときに心配で有れば簡単にしまうことが出来ますし、取り付け位置によっては、車検ステッカーにもかぶりますから、簡単に外せるのは良いですね。

ただ、問題は・・・日本でベースを販売してない・・・。
直接台湾のサイトから買うしかなさそうです。
アメリカなどのアマゾンにも無かったですね・・・残念><;

電源は5VUSBminiBプラグなので、USB変換シガライターとケーブル有れば何とかなります。
が、出来るだけ、付属の電源ケーブルを使用した方が良いでしょう・・・。(理由はこの後w)




次は使用感。


起動までの動画です。



起動までは少し時間が必要でしょうか。


P004
P004 posted by (C)naoki.kei

あと、付属の電源ケーブル以外を使用しているときは、ON-OFFを本体のスイッチ使用したほうがよさそうです。
最初の起動が怪しくなります。起動しても勝手にシャットダウンしてる場合も・・・・。
まあ、多分、変換シガープラグのせいだとは思いますが・・・・w
多分、電圧や電流値の上がり具合のせいでしょう・・。
測ってみればいいのかもしれませんが、データロガーが必要になるので、・・・ちょっと無理w

ちなみに、ON-OFFスイッチは、SDカードの抜け防止も兼ねてます。

起動してしばらくの間、注意書きが表示されて、起動音が鳴って録画開始です。
この起動音がなんとも面白い音なので・・・・まあ、他の機器の起動音とかぶることが無いのは確かです。が、ちょっと慣れるまでニヤッとしちゃうかもww


P005
P005 posted by (C)naoki.kei

録画のデータですが、記録メディアは、SDカード(SDHC)
標準で16GBのトランセンド製が付いてきました。
普通使うには問題ないかな。
対応クラスは、Class6以上。

録画ファイルは、5分毎に1ファイル生成されて、「通常ファイル」という区分で保存されます。
通常ファイルは記録メディアがいっぱいになると順次上書きされます。

SDカードは、32GBまで対応なので、32GBのClass6以上を買うかどうするか考えてます。
大きいほうが上書き確率減りますしね。

まあ、SDなので、パソコンなどに簡単に取り込みが出来ますから、予備で何枚か用意するって言うのも手ですね。ただ、32GBになると、7000円後半から1万円するのでちょっと躊躇するかも^^;
16GB差し替えも正直ありかもしれません。

P006
P006 posted by (C)naoki.kei

直ちに残したい録画がある場合は、「バックアップ」ボタン(本体操作左端のボタン)を押すと、その瞬間が入ったファイルが「緊急ファイル」に保存されます。
ここに入ったファイルは消えないようです。

P007
P007 posted by (C)naoki.kei

ここで問題は・・・通常記録とされたファイルの扱い・・・。
通常記録フォルダから緊急ファイルへの保存が出来ない・・・
要は、「通常保存ファイルは自分でバックアップしてね」ってことです。
パソコン無いと出来ないじゃーんw
予備のSDカード必要ですなこりゃw

録画ファイルは5分毎なので、継ぎ目のタイムラグが心配ですが、かなり短いのであまり問題はなさそうです。


本体でのモニタ確認は、メニューから簡単に出来ますが・・・・・早送りと巻き戻しの機能が無い><;
これはかなり残念賞です。

その場で記録を見返すのに、最高5分間必要(5分のファイルですからね)で、あ、この瞬間が!と思って一時停止しても、巻き戻せない>w<;;
これは本当に簡単な確認機能と割り切ったほうがよさそうです。
ファームウェアのバージョンアップで対応して欲しいなぁ・・・・


録画画像は、かなり綺麗なほうではないかと思います。
最低でも、前を走る車のナンバーはきちんと確認できるレベルです。
本体のモニタは小さいので、さすがにナンバーは読めませんが、パソコンでなら読むことは可能です。

かなり綺麗だと思うって言うのは、他のドラレコの画像をあまり見てないから・・・・><;
でも、Youtubeの画像を見る限り、いいほうだと思います。


ドラレコのGPSデータと録画画像を同時に見ようと思うと、やっぱり付属のソフトは欠かせません。
画像には記録として、緯度経度と時間は入っているのですが、やっぱり地図にも表示されないと・・・・

データの入ったSDを付属ソフトで見てみます。

Soft001-1
Soft001-1 posted by (C)naoki.kei

インストールをしたPCにSDカードセットして・・・・ソフト起動!

Soft002-1
Soft002-1 posted by (C)naoki.kei

左上のドライブ指定でデータの入っているSDカードを選ぶと、記録ファイルが表示されます。

見るにはそれを選ぶだけ。

画像とその画像で記録されている地図上の軌跡、3D加速度の記録が見ることが出来ます。

Soft003-1
Soft003-1 posted by (C)naoki.kei

SDカード中の録画データは、「ts」ファイルで保存されています。
tsファイル自体は、「MPEG2-TS」というものなので、WindowsMediaPlayerで見ることは可能です。

GPS走行データは、動画ファイルと同名の「nmea」ファイルに保存されている様子です。
こちらは、GPSの標準フォーマットだそうなので、他のソフトウェアで変換すれば、GoogleEarthでも見れるようになるとのことです・・。

ただ。。。面倒くさい人はやっぱり付属ソフトですねぇ・・・・


付属ソフトからだと、走行データの3D加速度も簡単に見れて良いですね・・・

ただ、問題は・・・・Youtubeなどへのアップ機能や編集機能など、便利機能は無いってこと。
せめて切り貼り書き出しは欲しいところなんですが・・・・^^;

スクリーンショットは撮る機能はありますけど・・・^^;

このソフトウェアのアップデートに期待したいなぁ・・・・



後、変わった機能として、車線逸脱警報と前方衝突警報があります。
両方とも時速60Km以上で働く機能で、接近しすぎたり車線を逸脱すると警報音が鳴ります。

なかなか精度は高いですよ^^;
ちょっとうるさいかもしれませんが^^;;;


総評~^^

総合的に見て、ドラレコとしては性能充分ですね。

多少、難点はありますが、普通に使うには支障がなさそうです。
ただ、ちょっと変わったことがしたかったりすると、少し難易度が上がりそう・・・

でも、他のドラレコも多分同じような問題は有りそうですから、本体の品質を考えたらこのドラレコはありかと思います。


ちと、高いけどねw
変なの買うよりは、良いとは思いますが^^
Posted at 2012/07/01 18:24:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「今日は都内に買い物に来ました。
まあ、デリカ用の物も買う予定。゚(゚´ω`゚)゚。」
何シテル?   04/20 09:36
ちょっと変った車が好きです^^;; 人に譲ってもらった三菱ミニカ以外は、ちょいと変った車ばかりを乗り継いできたと・・・ S59年式三菱ミニカ(2ヶ月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Marvericさんの三菱 デリカD:5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 07:15:14
ASTRO PRODUCTS 1.8TONリジットラックジャッキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 22:57:55
[三菱 デリカD:5]星光産業 E101DC デリカ専用 D:5 ドリンクホルダー 運転席用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 17:59:06

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
Mグレードのグラファイトグレー/ブラック ホイール&タイヤ 夏: ホイール:MG ゴー ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2016年5月発注 2016年8月12日納車 2025年4月5日入替の為、手放しました。 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
色はナイトファイヤーレッド×シルバー 注文したと思ったら、ディーラー倒産!!!! そして ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
クロスカントリー性能にほれ込んで、クロカン走るならこれしかない!と買ったクルマでした! ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation