• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月10日

20年以上愛用してきたGショックの電池を100均アイテムで交換してみた

20年以上愛用してきたGショックの電池を100均アイテムで交換してみた 私が社会人になって割と間もない頃、世の中は空前のG-SHOCKブームで沸いていました。私自身、フロッグマンやイルクジ、ラバコレ等々限定やレアモデルに憧れるミーハーな小僧でしたが、若造で当然金が無いので、ショーケースに並ぶプレミア価格のモデルを羨ましそうに眺める事しかできませんでした。

そして海外モデル故に安値となっていたのと、スケルトンモデルが欲しかったので、タイトル写真の黄色いGショックを購入しました。

時計は昔から好きだったので、その後も様々な腕時計を購入してはヤフオクで処分する事を繰り返していましたが、このG-SHOCKだけは売り飛ばすこともなく、雑に扱っても大丈夫なシーン(車弄りだったり、子供達が小さい頃の外遊び、海やプールなど)で大活躍してきました。

気付けばこの時計を購入して20年以上経過して、自身もすっかりオッサンになってしまった今現在でも、スーパー銭湯や日帰り温泉に行く時用の時計として、サウナや入浴時間管理において大変重宝していました。

そして先日のオリンピック連休期間中に、私の住んでいる地域のまん延防止等重点措置が適用される事が決まっていたのですが、出不精な息子が珍しく以前から行きたいと言っていた健康ランドに滑り込みで行ってきました。その際にいつものG-SHOCKを着けて行って、サウナ内で時間計測ボタン操作をした途端にピタッと液晶表示が消えてしまいました。

液晶表示が薄くなったりするなどの電池消耗の兆候も無く、タイマーのスタートボタンを押した途端に画面が消えるという嫌な止まり方だった事もあり、パッキン劣化による浸水でムーブが逝ってしまった可能性も高いと感じました。

この為時計店に結構な料金を払って電池交換を依頼しても、ムーブが故障していてダメでした…いうリスクを避けたかった事もあり、自身で電池交換をしてみることにしました。

思い入れのある時計を自己責任で弄る(しかも失敗したらその後のメーカー修理すら断られて完全にゴミと化す恐れすらある)、という大胆な行為をしてみようと思い至ったのは、この時計と同モデルの中古美品を部品取り用に確保してある事も大きかったです。ガワはアウトドアやサウナ等の過酷な環境でボロボロですが、未だ加水分解による崩壊も無く、むしろ愛着すら感じているので、もし故障していたとしても中のムーブのみそっくり入れ替えすれば良いやと思っていたので、チャレンジする事にしました。

ネットで「G-SHOCK 電池交換」と検索すればHPや動画は沢山見つかるので、いくつか目を通して簡単に予習した後、100均の精密ドライバーとボタン電池を用意して作業に臨みました。

最初に裏蓋の固定ネジを外します。車と違ってネジも軽い力であっさりと外す事ができました。




裏蓋が外れたら、中のゴム製防水パッキンを外します。このパッキンが堅牢なG-SHOCKの防水性能のキモになるかと思われるので、裏蓋を開けた場合は基本的に新品のパッキンに交換する事が望ましいものかと思われますが、今回は動作確認的な意味合いも大きかったので、そのまま再利用する事にして慎重に取り外しをしました。




パッキンを外したらムーブを取り出す事ができるようになるので、ここで新しい電池に交換します。
ただ、色々なサイトでも難所である旨説明されていましたが、電池固定用のロック部分を外すのが大変で、自身の場合も結構手間取りました。

新しいモデルだと多少のコツが必要ですが、複数のサイトを見て回って構造を理解すれば割と簡単そうな感じでした。しかしながら自身の古いモデルの場合、形状が違っており、ネット情報通りにはうまく外す事が出来ませんでした。そこで隙間にマイナスドライバーや千枚通しを突っ込むなどして、何とかロックを外して古い電池を取り出す事が出来ました。

ちなみに随分と昔に一度だけ、ショッピングモール内の時計店で電池交換を依頼した事がありましたが、その際の作業でも電池取り出しに手こずった模様で、既にムーブ裏側の電池ロック部分を含めた金属製プレートは変形しており、電池ロック部分以外も色々とこじった形跡があり、結構傷だらけでした。(´・ω・`)

この辺りは見えない箇所であり自身で作業してみないとまず分からない部分なので、時計さえ無事に動いていれば結果として全く支障は無いのですが、有料で作業を依頼したにも関わらず内部の部品が変形させられたり傷だらけになってしまっていた事を知ってしまうと、正直な所気分的にはあまり良くありませんでした。




電池を入れ替えた後、新しいモデルだとリセットボタンと電池部分をピンセットで触れてショートさせる事で液晶表示も含めて正常に動作し始める様ですが、自身の使っているモデルは非常に古くムーブの作りも違っていた為、電池を入れ替えした途端、普通に動き出しました。




後はゴムパッキンを慎重に元に戻して裏蓋のネジを固定すれば完成です。今回新たに購入したのは、ボタン電池のみでしたので、所用経費は110円のみで済みました。

ちょっとお高い時計だと自身でばらしたりするのも躊躇してしまいますが、安いモデルのG-SHOCKだと失敗時のダメージもそれほど大きくないので気楽に作業する事ができる所が良いと思いました。今回の作業でコツを掴んだので、嫁や子供達のG-SHOCKの電池が切れた場合、また自身で交換作業してみたいと思っています。

ブログ一覧 | チラ裏 | 日記
Posted at 2021/08/13 07:01:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夕方前に夕やけこやけラインへ🚗
ちゅん×2さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

AIによるサーキット走行!リア牽引 ...
Dober.manさん

新型フォレスター試乗しました
灰色さび猫さん

ご隠居32の窓、直る(汗)
P.N.「32乗り」さん

【グルメ】稀水のネギ味噌チャーシュ ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2021年8月13日 8:06
懐かしいですね。
わたしも多いときは数十本ほど集めていました。
レゲエモデルがお気にいりでした。
精密ドライバー買って電池変えてって、自分でカスタムしたりして楽しんでましたが、ある時期からプラスチックの経年劣化でバラバラになるものが出てきたのでだんだん減らしてもう手元にはありません。
Gショック、なんだか惹かれますよね。
コメントへの返答
2021年8月13日 8:31
流行っていた頃のG-SHOCKはトレカの様な蒐集性もありましたし、年数が経過すると加水分解でケースが崩壊してしまう個体もありましたね。私の愛機はサウナの高熱で鍛えられて焼き入れ強化?されているのかもしれません。
今はApple Watch
しか装着しなくなったのでその他雑多な時計コレクション達もずっと使われないままでいますが、アウトドア等でのG-SHOCKの使い勝手はやはり秀逸ですね!
2021年8月13日 9:00
時計の電池交換大好きですが 老眼なので  老眼鏡+虫眼鏡を使わないとできません

白や スケルトンの時計が好きでしたが 経年劣化で変色がひどいので 今後は白やスケルトンは買わないようにしようと思っています。
コメントへの返答
2021年8月13日 11:19
私も老眼始まっているので、精密ドライバーのネジを扱う際は苦労しました。また電池ロックの構造は、スマホカメラのズーム機能で細部を確認したりしていました。(^^)
スケルトンモデル、新しい内は格好良いのですが黄ばんでしまうのは残念ですね。

プロフィール

「[整備] #S660モデューロX Jmode 無限サイドスポイラー装着車用サイドダクト(塗装済み)の取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/415915/car/2711259/5532353/note.aspx
何シテル?   10/27 08:57
気がつけば半世紀の人生が過ぎてしまいました。子供たちもあっという間に成長し、手がかからなくなってきた半面、たまに外出に誘っても断られたりしてさみしくもあります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]ホンダ(純正) BLACK EDITION EMBLEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:48:29
[ホンダ シビックタイプR]Jusby N-BOX/カスタム(JF3/4)専用 本革シートベルトカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:48:00
[ホンダ シビックタイプR] タイプR  カバーライトCL-43簡単脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:09:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
平成31年1月27日納車です。納車日夕方にコーティングに出して、ピカピカに仕上げてもらい ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2025年1月19日に契約。レーシングブラックパッケージでカラーはチャンピオンシップホワ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
2014年9月6日納車となりました。4月に契約して4か月以上の納車待ちの間、色々と妄想を ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
ネットオークション等でパーツを物色しては細々と弄っていました。新車購入後8年以上という今 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation