• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさびん改のブログ一覧

2021年01月03日 イイね!

チラ裏備忘録 箱根駅伝に触発されてランニング記録更新

チラ裏備忘録 箱根駅伝に触発されてランニング記録更新本日は年末年始休暇も最終日となり、長いようで短かった連休は結局どこにも出かける事もなく、実家での新年の会食なども自粛して玄関先での挨拶に止めるなど、例年とは全く異なるお正月を過ごしました。

そして肝心のカーライフも低調で、愛車小弄り用のちょっとした小物を年末に購入してありましたが、中々作業する気力も起きず、寒さに負けて愛車の洗車すらしないまま年を越して休暇も終わってしまいました。(´・ω・`)

ただ、趣味のランニングだけは体が重くて気乗りしない日も、深夜までテレビを見ていて寝不足であった日でも何だかんだで気力を振り絞り、連休中も途切れさせる事なく何とか続ける事ができました。

今朝は遅い朝食後、何気なくテレビの箱根駅伝中継を眺めているうちに選手の熱い走りに触発されて、本気モードの装備(靴やウエア、コンプレッションタイツ類で一番良い物)を身に纏い、入念にストレッチした後気合十分で走りに出ることにしました。

今日も寒い日でしたが、いつものランニングコースは走っている方も多く、皆さん同じように箱根駅伝に触発されて走り出した同志では?などと妙な親近感を感じながら黙々と走りました。

休日のランニングのノルマはマイルールで最低10キロ以上としていますが、大晦日に走った際に左脹脛を痛めて、元旦は痛みが抜けず半分の5キロ程度しか走ることができませんでした。

そして昨日も7キロを過ぎたあたりで痛みが再発して中断しており、新年早々ランニングのノルマも達成できず幸先の悪いスタートだなぁ、などと思っていましたが、本日は痛みも引いて足運びが序盤から軽かったのと、箱根駅伝効果や他のランナーの方々が多数走っていた事などによる気分の盛り上がりなども手伝って、結果としてこれまでの1kmあたりの平均ペース自己ベスト4分39秒を上回る4分35秒を達成する事ができました。(今回は13キロ走っていますが)




とはいえ終盤は記録更新幅を増やす事を意識してかなりペースを上げたりしているので、実際の大会等に参加した際に今回と同様のタイムを安定して叩き出す事ができるという保証はありませんが、それでも目標としている10kmの45分切りの達成にさらに一歩近づいていよいよ手の届きそうな所にまで辿り着く事ができたので、気候が暖かくなる春先頃までには何とか達成できるよう、引き続き精進したいと思っています。

ちなみに箱根駅伝出場選手達は1km3分以内というペースで走っており、自身がランニングを始めるまでは正直なところその凄さも今ひとつピンと来ませんでした。

実際に日々タイムを1秒でも詰めようと頑張るようになると選手達のペースは異次元レベルで、素人のおっさんがどんなに努力しても到底たどり着けそうにない領域だと分かり、そういった知識を持った上でテレビ観戦をしてみると更に興味深くレース展開なども楽しむ事ができるようになりました。

また、ネット記事で選手達が履いているシューズのことを調べてましたが、総合優勝した駒澤大の選手は全員がナイキの厚底スニーカーを履いており、往路復路を合計した出走選手達のナイキの厚底スニーカー装着率調査でも、最終的に参加した210人中、201人(往路99人、復路102人)が履いており、着用率は何と95.7%との事だったそうです。

2017年の箱根駅伝におけるメーカー別着用率は1位アシックスの32%、2位がアディダスの23%、3位がミズノの26%、4位がナイキで17%という順番だったのが、2018年にナイキが「マラソンの常識を打ち破る」と言われた初代厚底のモデル「ズーム ヴェイパーフライ4%」を登場させてから勢力図は一気に変わり、ナイキの厚底着用率は2019年で着用率41.3%、区間賞占有率70%に、そして2020年は着用率84.3%、区間賞占有率90%となり、ついに今年は着用率95.7%とほぼ全員レベルに達した模様です。

更に興味深いのが、ナイキの厚底スニーカーの中でも反発性を重視した最新モデルの「ナイキ エア ズーム アルファフライ ネクスト%」と、軽さを重視した従来モデル「ナイキ ズームエックス ヴェイパーフライ ネクスト%」で二極化している事でした。

往路のデータでは、ナイキ着用選手99人中、アルファフライ51人、ヴェイパーフライ48人とほぼ半々だったようで、私が先日新調したズームフライ3も、ズームエックスヴェイパーフライネクスト%の廉価版的なモデルとなります。



確かにこれまで使ってきた最安エントリーモデルと比べても格段にクッション性や跳ねによる推進力の高さを実感でき、実際にスピードもアップしています。

ただ、選手の大半が着用する両ハイエンドモデルともに価格が高価な上にカーボンプレートの耐久性が低く、気軽に練習等では使う事が躊躇われるシューズなので、今後もズームフライの不人気色等をセールで見つけては確保していき、大会等に出たりする事ができるようになったら奮発して本番用のハイエンドシューズを揃えたいなぁ、などと妄想してしまいます。
またまだ先だと思っていましたが、ついにクローゼットに鎮座している、開催自体が幻となってしまう可能性もある東京オリンピックの限定カラーの「ナイキ エア ズーム アルファフライ ネクスト%」に自身の足を通して走る日も近いのかもしれません。

Posted at 2021/01/03 23:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョギング | 日記
2020年11月23日 イイね!

チラ裏 10kmランニング平均ペース新記録

チラ裏 10kmランニング平均ペース新記録昨日の温泉オフでの湯治効果もあったのか、本日は走り始めの足の重さも無く調子が良かったので、久々に10キロ以走行時の最速タイムを更新する事ができました。昨日購入した足首サポーターも弱点の左足首をがっちり固めてくれて、左足を庇ってフォームを崩したりする事も無く最後まで走る事のみに集中する事ができたのが好タイムに繋がったのではないか、とも思っています。

タイムについては、当面の目標としていた10キロ45分以内を達成するための1キロあたり平均ペース4分30秒以内にもう少しすれば到達できるところまで来たので、無理せず流すペースで走っても安定して1キロ平均5分切りができる様になった暁には、試しに何処かのマラソン大会に初エントリーしてみたいなぁ、と思っています。

今日は少し風が強い事以外は走るのに絶好のコンディションで気持ち良かったので、10キロのタイムアタックラン終了後、リカバリーランとして5キロほどゆったりと流すペースで走って景色等を楽しみました。

この際に折角のカメラ性能が向上した新スマホで、走っていて良いなぁと感じた景色の撮影をしてみました。カメラについては全くの素人なので細かいマニュアル設定等も分からず、全てオートでシャッターを押すだけの素人撮影となりますが、これまで使ってきたスマホと比べてもやっぱり写真は綺麗に撮れているなぁ、と素人目にも感じました。(最後の紅葉の写真のみいつもの河川敷コースでなく、先週別の場所で走った際に気に入って咄嗟に撮影したものです。)







普段愛用している河川敷のランニングコースは現在堤防工事の為一部通行止めが続いていますが、当初の予定よりも工期が伸びてしまって残念に思っています。

この工事さえ終了すれば迂回のための階段の登り下りや車が通る一般道を走る必要も無くなり、信号待ち等によるストップ&ゴーのロス等も無くほぼノンストップで10キロ以上走る事が出来る様になるので、少しでも早い河川敷コースの全面開通を待ち望んでいます。

なお、今まで使い方がよくわからなかったパノラマ撮影機能を使ってランニング迂回コース途中の橋の上から堤防工事現場を撮影してみました。

撮影時にスマホを撮りたい範囲に動かすだけで、意外と綺麗に広い範囲の風景を一枚の写真に収める事が可能になるので、使い方をもう少し勉強すれば愛車撮影等でも何かと役にたちそうです。



いずれ機会を作って、夜の埠頭でナイトモードを使って愛車の撮影をしてみたいと思っています。
Posted at 2020/11/23 16:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョギング | 日記
2020年11月03日 イイね!

チラ裏備忘録 ハーフマラソン距離走破達成

チラ裏備忘録 ハーフマラソン距離走破達成本日は祝日でお休みである事に昨日の朝出勤して仕事のスケジュール帳を確認するまで全く気付いていませんでした。この為、先週末家族と鬼滅の刃の映画を見に行った日曜日の晩には「明日からまた『社畜の刃 無限出社編』の残業寝ず子かよ…」とブルーな気分になっていました。

しかしながら、11月3日が祝日で仕事もお休みと分かった途端、俄然テンションが上がり、先週のギックリ腰休業で滞っていた仕事もブーストアップ(TOP FUELさんの200馬力S660デモカーの最大ブースト圧2.4キロと比較すれば、ノーマルエンジン1.0キロ以下程度のヘタレですが、自身としてはそれでも限界を超える全開状態…)して捌いていき、残業も程々にして帰宅しました。

そして深夜はウキウキでアマプラのアニメの続き(今はサンライズシリーズにハマっていて、ガンダム〜オリジンシリーズからの続きで今はZガンダムを見直しています。)を深夜まで見ながら寝落ちするという至福の時間を過ごしました。

そして昨日は雨降りかつ先週末の久々となる長距離ランの影響で腰の痛み張りが強く、大事を取ってランニングはお休みした事もあり、今朝は寝不足ではありましたが頑張って早起きして、休日の日課である10キロ超のランニングに出かけました。

いつも走るコースが丁度11キロくらいの距離で、ランニング終盤に差し掛かりケアタイムとしてペースを下げた所、疲れが殆ど無くてまだまだ余力充分な感じだったので、急遽最高距離記録更新のチャレンジをしてみようと再びUターンして同じコースを走り始めました。

そしてついに念願のハーフマラソン距離(21km)走破を達成する事ができたので、チラ裏備忘録の記念としてブログに書き残しておく事にしました。







なお、タイム等については急に思いつきで走った事もあり、お察しのレベルではあります。しかしながら、何よりも9ヶ月前までは1kmを走る事すら困難な運動不足の虚弱体質だったオッサンだったのが、遂にハーフマラソンを完走できる程の走力を付けた事、そして終盤で段々失速していく事もそれ程無く一定のペースを維持して走り切る事ができた事に加え、走り終えた後も疲労困憊で動けなくなる様な状態では無く余力も残しており、まだまだ今後の伸び代も期待する事ができて少し自信が付きました。

今の自分の場合、ランニングアプリの過去の走行記録を見直してみると、1キロ5分30秒程度のペースであれは心拍数も上昇せず、それ程苦しさも感じずにリラックスして走る事が出来ている感じなので、今後も日課のランニングを継続し続けて持久力をアップする事で、いつかはフルマラソン完走も夢ではない気がしてきました。

寒くなると走るために外に出る事自体のハードルが上がり、ついサボりがちになる可能性も高まりますが、引き続き精進していつかは市民マラソン等の参加・完走を目標にしていきたいと思っています。
Posted at 2020/11/03 14:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョギング | 日記
2020年11月01日 イイね!

久々の映画鑑賞とリハビリラン

久々の映画鑑賞とリハビリラン10月16日に公開された話題の映画「劇場版『鬼滅の刃』 無限列車編」を遅ればせながら11月1日に家族で観てきました。コロナ蔓延の影響で、映画鑑賞といえばアマゾンのプライムビデオをタブレットやfireスティックで視聴する位しかこれまでできず、劇場の大スクリーンで映画を鑑賞する事自体が実に久しぶりで、場の独特の雰囲気なども含め、それだけでも十分に楽しむ事ができました。

配布数量限定の初回特典が欲しかった様で、公開前から常々娘が「観に行きたい〜!」と私や妻に懇願し続けてきましたが、公開直後はすごい人で密の回避どころでは無さそうな気がしたので、取り敢えず「待った」をかけてきました。

実際公開3日間で興行収入が46億円を超えるなど、日本映画史上歴代最高レベルの予想を遥かに超える勢いだった事もあり、余りに人が集まりすぎるタイミングで劇場に足を運ぶのはやはり心配だったので、あの手この手で説得等しつつ、何とかこれまで凌いできました。

そして10月31日(土)〜は公開後3回目を迎える週末となるので、流石に多少は混雑も解消されているだろうと期待して、遂に娘に映画を見に行く事を許可して事前に会員サイトから指定席の予約をする事にしました。

しかしながら、ちょうど11月1日(日)はサービスデーに当たり、料金が安くなっていた事や、朝一の上映枠にした事等の影響が大きかったようで、結果としてかなりの密状態でした。(´・ω・`)
まあ、飲食は飲み物のみでポップコーンすら販売しておらず、マスク着用必須、係員が人の手に触れる箇所や物を消毒しまくっていたり、シアタールーム内も強制換気の空調で肌寒さを感じる位になるなど、劇場の対策も当然ながら徹底されていましたが。



今回観た作品である鬼滅の刃については、元々娘に勧められてアマプラでアニメの一期は視聴済みである事に加え、公開前の2週連続でテレビ放送された際もつい最後まで見入ってしまって予習もバッチリ状態でした。そして単行本も最新刊まで揃えて読んでいるので、今回の劇場版のストーリーや結末も知っていた事もあり、自身としては作画・演出や声優陣を楽しみにしていました。

ただ、割と低年齢の子も含めてキッズに大人気な作品でもあるので、上映中のグズりの連鎖やクライマックスシーンでのトイレ移動続出等により、集中して見ることが出来ない様な事態もある程度は仕方がないかなぁ、と覚悟していましたが、終わってみれば小さなお子さん連れのファミリーが多数だったにも関わらず、全く騒がしさも無く最後までしっかりと作品に没入する事が出来て良かったです。

なお、映画館が開く前から既に列が出来ていて、案内係の方に確認した所、当日チケット購入者用だけで無く、グッズ販売の購入目的者用の列が別になっているとのことでした。



このため、開演前の空き時間にパンフレットを含めたグッズ売り場を物色する事は難しそうであったのと、映画終了後の更なる大混雑が予想されたので今回はグッズ購入は諦めましたが、今回の作品を観た後だと、特に作中キャラである煉獄さんのファンになる方が爆増して、グッズが欲しくなってしまう若い方も相当増えたのではないかと予想され、物販だけでもすごい経済効果になっているんだろうなぁ、などとおっさんながらに思いました。

そして映画から帰宅後、久々の人混みで疲れたようでぐったりしている家族を尻目に、私は先週のギックリ腰ですっかりご無沙汰となっているランニングに出かけました。

朝だと最近は少し肌寒い程の気候となりましたが、昼過ぎで暖かかった事もあり、真夏時のランニングと同じスタイルに着替え、念のため腰保護用のコルセットだけ装着して走り出しました。

先週寝たきりになって仕事を長く休まざるを得なかった事もあり、週末の金曜日は深夜近くまで溜まった仕事の片付けに追われてしまって、帰りは深夜になってしまいました。

寝不足で迎えた土曜日は、午前中に念願だった久々の車弄りをすることができた事もあってご機嫌で、クルマ弄り後は寝っ転がって動画視聴やネット徘徊等の至福の時を過ごす予定でした。ランニングも少し大事を取って今日はお休みしておこう、とこの時は思っていました。

しかしながら「こんな事じゃあいけない!」と気持ちを奮い立たせて、おっかなびっくりで、また腰が痛くならないかなぁ…などと不安を感じつつ、そろそろと走り出しました。

土曜日は、怪我での療養後のいわゆるリハビリラン初日となったわけですが、結果としては全く走れなくなる程走力が落ちてしまっていた訳でもなかったので、取り敢えず一安心しました。
1時間走った結果、平均タイムは5分25分/1kmだったので、これまでの最短タイムからは30秒近く差がありましたが、何はともあれ、再び走り続ける事が出来る様になった事が嬉しかったです。



そして日曜日の成果としては、映画館で2時間座りっぱなしだったので腰が凝り固まって痛くなった事もあり、体をほぐす事も意識してペースを上げてみた所、最速タイムには少し及びませんでしたが10km走行で1キロあたりの平均ペースは5分を切る好タイムを出す事が出来ました!



灼熱の中のランニングの季節から、いつの間にか気がつけば寒い中でのランニングの時期に差し掛かりはじめるので、そろそろランニング用のウインドブレーカーを始めとする防寒グッズを揃えたり、何より気温が低くなって走り始め時の怪我等も心配になるので、これまで以上にランニング開始前の入念なストレッチと、走った後のケア等もしっかりと行っていきたいと思います。
Posted at 2020/11/02 06:11:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョギング | 日記
2020年10月18日 イイね!

チラ裏 Amazonプライムデーの戦利品効果でランニングタイム新記録

チラ裏 Amazonプライムデーの戦利品効果でランニングタイム新記録年に一度のお祭りであるアマゾンプライムデーですが、ここ数年はいつも買おうか迷っているうちに売り切れて気が萎えてしまったり、そもそも狙っている商品がセール対象外だったり、膨大かつ雑多なジャンルから神レベルの超お値打ち商品を検索する事自体に疲れ果ててしまって、結果的に目ぼしい物も購入できずちょっとした日用品しか買えないままセール期間が終わってしまう事が続いていました。

特に欲しくもない商品を値段の安さに釣られて無理矢理購入する事自体がダメなのは間違い無いのですが、宝探しの祭りに参加する雰囲気が楽しくて、何となくリアルお祭りの露店でつい無駄遣いしてしまうのと似た感覚の様な気もします。

ただ、セール時にカートに入れた後、迷った挙句後で買うリストに入れ、結局スルーしてしまった商品をセール終了後やっぱり欲しくなってしまい、後で買うリストから商品ページから戻ると、余りに値段が跳ね上がっていて激しく後悔事などもあるあるだと思います。

そして今年は趣味のランニング用アイテムのうち、涼しくなってきた事もあり、長袖の上下ウエアを必ず購入しようと決めてセールに臨みましたが、すんなりとサイズの合う欲しいアイテムを格安で購入する事ができて、久々に満足のいく成果を得る事ができました。

タイトル写真が戦利品ですが、これ以外にも職場で羽織る用途として大人しいデザインのカーディガン(有名セレクトショップ品でしたが、定価はそこそこ高いにもかかわらず、えぐい割引率で、ユニクロのセール品と比べても圧倒的に安かったもの)等もゲットして現在到着待ちです。

ランニングシューズ等はNIKE派なのですが、今回はマスク等でお気に入りになったMIZUNOのウエアー類で揃えました。
Amazonの値付けは、同じ商品でもサイズやカラーなよって物凄く差が出たりするので、真っ先にサイズだけ確認して、カラーについてはとにかく一番安い商品をカートに入れいき、躊躇する事なく即決済する事を心がけました。

ただ一点残念だったのは、雨の日用のスポーツタイプのレインウェアについては、Amazonで以前購入した格安品を現在も愛用しているのですが、劣化が思いの外早く、防水スプレーを吹いても結構中まで水が染み混んでくる様になってきたので、MIZUNOの旧モデルのレインウェア(50%オフ程度)を買おうか迷った挙句スルーしてしまった事でした。

カートに入れっぱなしにして、他メーカーのGORE-TEXの高機能品を購入しようか迷っているうちにプライムデー期間が終了してしまい、元に戻った価格を確認したら物凄く高くなっていたので、やはり買っておくべきだったか…と少し後悔しました。

更に悪い事に、先週の土曜日は他の用事の兼ね合いで結構激しい雨が降る中ランニングをせざるを得ず、件の格安レインウエアを着用するも序盤の数キロで防水が機能しなくなって内部に水が侵入し始め、5キロ走行の時点で内部は完全にずぶ濡れになってしまい、走行終了後のペースダウン時には余りに寒くて、風邪をひいてしまっていないか心配になりました。

これからどんどん気候的に寒くなり雨中のランニング時に水濡れするのは流石にヤバいので、結局割高では有りますが恐らく近日中に買い逃したレインウェアを通常価格で購入する事になりそうです…(涙)

とはいえ、早速届いたウエアを着込んでテンションも上がり、日曜日には雨上がり後の気持ちの良い秋晴れとなり、空気も澄んでいて絶好のコンディションだったので、少し気合を入れて休日長距離ランに臨みました。

結果として10キロ以上走行時の平均タイムとして、これまで越せなかった壁である5分切りを達成することができました。おニューのウエア着用でメンタル面のプラス効果も加わり、好タイムにつながったのかもしれません。



最近は気候も良くて、いつものコースの景色の移り変わりを等を楽しみながら走っていますが、真夏の頃に比べると人が増えてかなり賑やかになってきた感じがします。

特に河川敷道路では車が入ってこない事も有り、スポーツ自転車集団のツーリングやスケボー少年たちのジャンプ練習、子供達のくねらせながら進むスケボーの様な乗り物や一輪車の練習、そして私も長男が小さい頃付き合った幼児の自転車の脱補助輪練習だったり、ラジコンヘリやラジコン飛行機をとばすおじさんたち、そして老人のゲートボール集団や野球少年たちのトレーニング集団などが集まっていたりします。

単調なコースを黙々と走るだけの頃と比べると色々なシーンを眺めながら楽しく走ることができるので、タイムを気にせず走る日などは、今日はどんなシーンに遭遇できだろうか?と期待しながら走る事も最近楽しみになっています。 

写真は台風接近時の暴風雨の中でも心折れずに頑張って走った時の物ですが、コースの一部は増水すると水が溢れそうなヤバいところもあります。それでも川の濁流の音を聞くと、つい水位を確認したくなってふらふらと川べり寄りの部分を走ってしまうので、そのうち新聞で「川の様子を見に行った近くの40代男性が足を滑らして川に流されて死亡を確認」などと新聞の小さな記事に載ってしまう危険性もあります。大雨の日はコースをもう少し安全そうなところを探そうと思います。



晴れた日は眺めも良く、もうすぐ堤防工事も終わるので無駄に迂回や信号待ち等をする事なくノンストップで10キロ以上走り続ける事が可能になるコースに戻るので、ハーフマラソン大会初参加に向けて新たなるトレーニングにもいよいよチャレンジしていきたいと思っています。天気の良い日の早朝などは人も少なく、この時期は空気も澄んでいて快適です。(^^)

Posted at 2020/10/20 08:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョギング | 日記

プロフィール

「[整備] #S660モデューロX Jmode 無限サイドスポイラー装着車用サイドダクト(塗装済み)の取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/415915/car/2711259/5532353/note.aspx
何シテル?   10/27 08:57
気がつけば半世紀の人生が過ぎてしまいました。子供たちもあっという間に成長し、手がかからなくなってきた半面、たまに外出に誘っても断られたりしてさみしくもあります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]BONFORM クイックディンプルレザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 19:58:41
[ホンダ シビックタイプR]LOYELEY ステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 19:43:08
[ホンダ シビックタイプR]ホンダ(純正) BLACK EDITION EMBLEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:48:29

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
平成31年1月27日納車です。納車日夕方にコーティングに出して、ピカピカに仕上げてもらい ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2025年1月19日に契約。レーシングブラックパッケージでカラーはチャンピオンシップホワ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
2014年9月6日納車となりました。4月に契約して4か月以上の納車待ちの間、色々と妄想を ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
ネットオークション等でパーツを物色しては細々と弄っていました。新車購入後8年以上という今 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation