• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさびん改のブログ一覧

2023年01月03日 イイね!

チラ裏備忘録 12月及び年間のランニング成果

チラ裏備忘録 12月及び年間のランニング成果気がつけばもう大晦日、そして新年を迎える訳ですが、今年は元日から能登半島地震という大災害、翌日には飛行機事故とショッキングな災害、事故が立て続けに起こる年明けになってしまいました。能登半島地震で被災された皆様方には心よりお見舞い申し上げますとともに、被災された地域の方々の生活が1日も早く回復することをお祈り申し上げます。

私の住んでいる地域も、南海トラフ地震に備えて定期的に備蓄品をチェックしたりはしていましたが、やはり大きな災害がない平和な期間が長い程、気が緩んで防災意識が下がりがちですので、改めて日々の備えに注意しなければと思います。

みんカラブログはカーライフに全く変化が無い事もあり、相変わらずの備忘録ランニング日記ですが、昨年末は家族旅行で2日間走る事ができなかったので、大晦日は一年の走り納めという事で頑張って長距離ランをしました。

2023年の1年間の成果は、年間を通じて大きな怪我等により長期間走れなくなる事が無かった事もあり、1,737kmと過去最長の記録を達成する事ができました。↓


また、12月24日のクリスマスイブの日は、何故か足の痛み等が全く無く出だしからハイペースで失速もなく、結果として1kmあたりの平均タイムは4分16秒とこれまでの最速記録を大きく上回る好記録を叩き出す事ができました。↓


初めて走り始めた頃は1kmで7分以上かかっていて、少し走る事に慣れてきた頃の目標は10kmを1時間以内で走る事でした。

それを達成した後は1km平均タイム5分以内を目標として頑張ってきましたが、5分切りを達成した後はタイムは伸びなくなり、それどころか最近は加齢による衰えのせいか、平日の昼休みのランニング時にはウォームアップができない事もあり、日々タイムが遅くなるようになりました。

とはいえ、休日の長距離ランでは筋肉がほぐれるとタイムが伸びて平日の遅れを取り戻す感じて毎月推移しており、ランニングアプリでの総走行記録における平均タイムももう少しで5分切りを達成できそうですので、当面の目標はこのペースを維持し続ける事にしようと思っています。↓


嫁、子供達はまだまだ正月休みが続きますが、悲しい事に私だけ私明日から仕事です。
今年も一年カーライフは安全運転第一で、趣味のランニングは怪我に気をつけてそれぞれ楽しみたいと思います。
Posted at 2024/01/03 21:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョギング | 日記
2023年01月02日 イイね!

チラ裏備忘録 一年のランニング成果と新春ラン

チラ裏備忘録 一年のランニング成果と新春ラン昨年末近くから左足の腿や脛を痛めてずっと調子が悪く、走ることができない日が増えてストレスも溜まっていました。

12月のランニング成果は、怪我の影響もあり休日の長距離ランニングが後半できなかったので距離が伸びず、結果として年間走行距離は昨年を下回ってしまいました。
ペースは偶然にも昨年と同じ1km4:47で、定期的に故障していた割にはタイムの落ち込みはありませんでした。

そして年が明けて2日間連続で走ってみて、タイムは4:47と変わらず、調子が良くても悪くてもトータルで見るとこのあたりの平均値に収束する気がしてきました。



ただ、1月2日に走っている途中に左腿に鋭い痛みが走り、中途半端な距離で走るのを中止して帰宅後湿布等の処置をしましたが、一晩経っても痛みは治らず、また故障してしまったようで新年早々テンションだだ下がりです。😢

ちなみ昨日走った際に河川敷コースの川辺に水鳥の親子達が羽を休めているのを見かけて、ちょうど足を痛めて歩いていたタイミングだったので、写真を撮ることができました。



休日ランニングは、走りながらお気に入りの音楽を楽しんだり、こういったちょっとした景色を楽しむことができる所が気に入っています。
今後も足を労りつつ、歳を重ねても出来る限り長い期間続けていくことができれば、と思っています。
Posted at 2023/01/03 08:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョギング | 日記
2022年12月04日 イイね!

チラ裏備忘録 11月のランニング成果

チラ裏備忘録 11月のランニング成果11月は週末にお出かけの類を一度もする事なく、車に乗る機会は子供の習い事送迎と近所のスーパーに買い物に行く程度だったので、間違いなく走行距離が月間のランニング距離を下回ってしまっています。(^^;;

そして6月初旬のブログに貼っていた当時の愛車の走行距離が11,126kmだったので、約6ヶ月の走行距離は937kmでした。



寒くなった事も手伝って流石にバッテリーが弱ってきている事を体感できるレベルになってきたので、一年点検時にディーラーで交換を勧められる前に、自前で交換作業をしてしまおうか悩ましいところです。

11月中のランニングの成果としては、大きな怪我をする事も無く時々軽い膝痛を感じた時にお休みする程度だったので、140kmは余裕で達成できると思っていました。

しかしながら、月末近くに接種したコロナワクチン4回目の副反応で翌日発熱してしまい、結局その後3日間走ることができなかったので、結果として約134kmと微妙な成果に終わってしまいました。

土曜日は久々に長距離を走ることができましたが、終盤に左膝を痛めてしまい、夜になっても痛みが治まらず故障してしまった様で、また暫くランニングをお休みせざるを得ない可能性が高く、テンションガタ落ちです。

年間のランニング走行記録は12月3日時点で1,411kmなので、今月は後89km走れば一応最低限走りたいと考えていた目標の1,500kmは達成することができる事から、今後は故障箇所を悪化させない様に無理のないペースで走ることを心がけて引き続き頑張ろうと思っています。

Posted at 2022/12/04 10:01:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョギング | 日記
2022年10月01日 イイね!

チラ裏備忘録 9月のランニング成果

チラ裏備忘録 9月のランニング成果9月も相変わらずカーライフに変化はなく、外壁塗装中のためカーポートの屋根が取り外された状態が続いているので、愛車は1ヶ月近く青空駐車状態です。

そして当然のごとく愛車は汚れまくって酷い状態なのですが、仮に洗車をしたとしても、すぐに台風等が接近して大雨になったりしがちなので、10月中旬頃に無事外壁塗装が完了してカーポートの屋根が取り付けられたら、コーティングメンテナンスを含めてガッツリと洗車してあげたいと思っています。



そして今月も備忘録としての月末のランニング記録のみとなります。最近は車関係の出費が全く無くなった事に加え、日課のランニングや、暇つぶしのアマプラ(月額が安いので最近dアニメストアにも加入しました)やYouTubeの視聴、惰性で続けているスマホのソシャゲも基本無課金、一部超微課金レベルなので、車以外の趣味関係は非常に安上がりで殆どお金がかっていない状況となってます。

当然お小遣いの余剰金が貯まっていくわけですが、ここで気が大きくなって散財しそうになるのをグッと堪えて、浮いたお金ををマメに貯金していく事にしています。そして何時になるかは分かりませんが、次期愛車購入資金をコツコツと貯めていきたいと思っています。


9月のランニング成果としては、夏の時期にずっと痛めていた股関節痛がかなり良くなった事もあり、久々に月間の走破距離が150kmを超える事ができました。

ここのところ故障続きで中々できなかった土日いずれかでの長距離(10km超)ランニングを、ほぼ毎週実施する事ができたのが大きかったと思います。タイムについてもほぼ現状維持で下げ止まった感じでなので、10月以降も同程度のペースを維持していけたらと思っています。
 
あと、2022年のランニング走行距離については9月末時点で約1,150kmなので、後3ヶ月怪我をすること無く毎月の目標(概ね120km)をクリアしていくことができれば、1,500km超の大台を達成することができそうです。引き続き怪我に気をつけて、日々や月のノルマ及びタイムに囚われず、無理のない範囲で楽しみながら精進していきたいと思います。

ちなみにランニングのタイムや走行距離の計測をアプリで行うようになってから、これまで約4,500km程走破(記録を取らないウォームアップ用のジョグや足を痛めた際のリハビリランも含めると軽く5,000km以上)してきた事もあり、ランニングタイツ3枚を毎日のローテーションして使い回しているのですが、既に一枚は脹脛部分に穴が開いてしまっており、穴が開いていない方についても、脛部分の生地が伸びてサポート力が皆無な状態となってしまっています。



ランニングタイツを履くと筋肉が締め付けられて血流が悪くなるから履かないというランナーも自身の知り合いの中で一定数いますが、自身の場合加齢による足腰の衰えからすぐに故障につながってしまうので、怪我防止の観点からもサポート力が強いタイツは必需品となっています。

サポート力等を含め性能が良いタイツになる程、値段も跳ね上がってしまう事が悩ましいのですが、安全に趣味を継続していくためにもケチったりせず、近日中にしっかりした性能の良いタイツを新調しようと思っています。

あと、夏場のランニングで必須であったペットボトル飲料とスマホ、自宅の鍵や小銭等を収納するランニングポーチも、休日の長距離ランニングでは必需品でヘビーユースしてきた為かなりくたびれてきていたのですが、先日遂にファスナーが部分が完全に破損してしまって開閉できなくなってしまいました。使い慣れていて気に入っていた事もあり同じ商品を購入しようとAmazonで購入履歴を検索したところ、既に絶版となっており購入する事が出来なくなっていました。



仕方がないのでAmazonレビューで悪評がそれ程多くない中華製品(自身はAmazonで中華製品を購入する場合、良い評価はショップのクーポン配布による忖度レビューが多く額面通りに信用できないと個人的に思っているので、悪い評価の記載内容を購入の判断材料にするようにしています)を購入してみました。



ウエスト部分はマジックテープ式で固定するタイプの方が走行中の揺れが気が気になった際に微調整が行いやすく、ランニングに集中することができるので気に入っていたのですが、1000円台前半までの価格で探すと見つからなかったので、妥協して写真のバックル式のポーチを新たに購入しました。

値段は1,000円以下の激安品ですが、少し使ってみて良さげだった場合.今後の絶版に備えて予備を購入しておこうと思っています。
Posted at 2022/10/02 15:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョギング | 日記
2022年07月03日 イイね!

チラ裏備忘録 7月のランニング成果とランニング中の熱中症リスク

チラ裏備忘録 7月のランニング成果とランニング中の熱中症リスク相変わらず放置気味なみんカラで、リアル生活も特に変わり映えの無い状況が続いているので、恒例の月末ランニング記録の備忘録兼チラシの裏日記を書き残しておきます。今回も月末で無く翌月跨ぎの日記になってしまいましたが…


6月は梅雨真っ只中ということもあり、ランニングの距離を伸ばすにはちょっと厳しい時期ではありますが、一応月間てトータル100km以上は走ることができました。

ただ、先月の備忘録でも書いた通り、タイムの下降が今月は顕著で、大きく故障はしていないものの常にどこかしら痛み等がある中でのランニングが続いていたこともあり、ウォームアップすら碌に行わない平日仕事時の昼休みに走る3〜4kmのランニングでガタ落ちしたトータルの平均ペースを、休日の万全の体制で臨む長距離ランニングで取り戻す形でこれまで推移してきました。

しかしながら、6月は休日に走る際に、準備運動やタイム計測前の軽いアップを済ませてからの長距離ランニング時もタイムが全く伸びず、ここ数ヶ月の記録と比較すると、個人的には残念な結果となってしまったと感じています。

そしてタイトル記載の熱中症リスクですが、昨年は外気温38℃超えの日でも難なく連日走り続けて、8月などは月間走行距離200kmオーバーで、かつペースも結構良い感じで、水分補給は毎回1.5〜2ℓは摂取しながら、結構気持ちよくほぼ毎日走り続けていた記憶があります。

しかしながら昨日は、相変わらずの猛暑日で、走り始めた時間も昼過ぎと最悪のタイミングだった事も今思えばマズかったのですが、走り始めて4km過ぎたあたりから足が猛烈に重くなり、少し眩暈がする感じでかなりの倦怠感を感じるようになった為、体感的に「これはやばいかも」と焦りました。

一応帽子とサングラス、濡れタオル首に巻いての対策をした上で走っていましたが、炎天下の中々、基本日影がほとんどないロングコースだったので、引き返すにも日陰で休むことができそうな場所が近くに見当たらなかったので、取り敢えず飲み物をがぶ飲みして休憩ができそうな場所を探すべくランニングを続行しました。

そして良い感じの河川敷ランニングコース途中にある橋の下のちょっした踊り場状のスペースが、普段はよく若いカップルやら子供たちがおしゃべりしているところ運良く誰も居らず空いていたので、その場で残りの飲み物を飲み尽くしてどかっと横になった所、風通しも良く汗でベタベタの体がいい感じに冷やされて気持ち良くなり、少し寝入ってしまいました。

その後30分くらいで体が楽になったのでそのままスマホを取り出して症状を調べると、まさしく熱中症の初期症状で、これまで自分は大丈夫だと根拠のない自信を持っていましたが、一度痛い目に遭うことで次からは肝に銘じて無理のない行動を心がけることになろうかと思います。

ランニングアプリ上の記録では、10kmで約1時間となっており、このタイム自身も普段と比べるとかなり遅いのですが、更にアプリの詳細記録を確認すると、トータルの所要時間は何と2時間以上もの時間、灼熱状態の屋外で過ごしたことになり、帰宅後もヘロヘロになってしまいました。



今回の件を教訓に、日々のランニングノルマを優先せず、特に気温がやばそうな日は頑張って早起きするか、夕方に走るようにするなど、「命を守る」事を優先して無理なく続けていかなければ、と強く思いました。

最後に全然関係ないですが、最近はTikTok等で若者の間で90年代ソング等が割とブームになっているようで、娘がリビングのテレビで垂れ流しているYouTubeのミュージック動画等でも自信が懐かしく感じる曲が流れているのをよく耳にします。

同様にファッショントレンドも時を経て巡るようで、少し前までは90年代ファッションがリバイバルしていたのが、最近は90年代を通り越して2000年代から2010年代初期のファッションのリバイバルスタイル「Twee」が流行りつつあるようです。

私自身は現在50歳間近のおじさんですが、まだ20代だった90年代の頃のファッションは服オタとしてハマっていた時期でもあり、今の若い子が当時流行ったファッションコーデをしているのを街で見かけると懐かしさを感じつつ嬉しくなったりもします。

そして昔無理して買うも、ブーム過ぎた後に着用するのが気恥ずかしくなり処分してしまった服達のうち、当時物凄く欲しくて探しまくるなど苦労の上末に入れて、ヘビーユースしていた「クリストファーネメス」というデザイナーのパンツ(ほぼ未使用デッド品)をフリマアプリで先日入手しました。



この膝の破れ&赤いステッチが奇抜かつ特徴的なデザインで、当時黒夢というビジュアルバンドの清春氏がよく着用していて、私の住んでいる地域で取り扱いのある店が無かったので本気で東京等まで買いに行く事なども検討したりしていましたが、運良く大須の古着屋でサイズがぴったりのものを発見して購入する事ができて歓喜した思い出深いパンツでした。

一緒に写っているブーツも、同様に少し前にフリマアプリで入手した当時物の未使用デッドストック品で、「ダークビッケンバーグ」という、踵部分がスチール素材でメチャメチャ重く機能性を無視したファッション性全振りのアイテムで、普段使いは大変でしたが当時は大人気の商品でした。

いずれのアイテムも今更ながら入手したものの、実際に着用するのか?といえば、おっさんが着るのはかなり痛々しい事間違い無いので、あくまで当時を懐かしむ為のコレクターズアイテムとして鑑賞用途になろうかと思います。20年以上経ってブームが去った後一周回って人気が再燃した事や思い出補正等も重なって、今見ても「カッコ良いデザインだよなぁ」などと、眺めてはニヤニヤしたりしています。(^^)
Posted at 2022/07/03 12:59:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョギング | 日記

プロフィール

「[整備] #S660モデューロX Jmode 無限サイドスポイラー装着車用サイドダクト(塗装済み)の取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/415915/car/2711259/5532353/note.aspx
何シテル?   10/27 08:57
気がつけば半世紀の人生が過ぎてしまいました。子供たちもあっという間に成長し、手がかからなくなってきた半面、たまに外出に誘っても断られたりしてさみしくもあります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]BONFORM クイックディンプルレザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 19:58:41
[ホンダ シビックタイプR]LOYELEY ステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 19:43:08
[ホンダ シビックタイプR]ホンダ(純正) BLACK EDITION EMBLEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:48:29

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
平成31年1月27日納車です。納車日夕方にコーティングに出して、ピカピカに仕上げてもらい ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2025年1月19日に契約。レーシングブラックパッケージでカラーはチャンピオンシップホワ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
2014年9月6日納車となりました。4月に契約して4か月以上の納車待ちの間、色々と妄想を ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
ネットオークション等でパーツを物色しては細々と弄っていました。新車購入後8年以上という今 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation