• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさびん改のブログ一覧

2021年09月25日 イイね!

チラ裏備忘録 唯の平坦路で転倒してしまったことの自戒

チラ裏備忘録 唯の平坦路で転倒してしまったことの自戒今回はタイトル通り自戒日記です。転倒したのは1週間前ですが、転倒後足を痛めていて思うように走れなくなり、気が滅入って備忘録すら書く気がおきず、書きかけで放置していましたが、ようやく足の調子も戻り以前のペース近くまで走ることもできる様になったので、自戒のためのチラシの裏備忘録雑感として残しておくことにしました。

最近は車も全く乗る機会が無く、弄りをするにも中々重い腰を上げられず先送り状態で、趣味のランニングすら大きな故障などは無かったのですが、微妙に足首や腿裏を痛めたりして、しかもその部分の治りも年をとったせいか中々良くならず、先月と比べると距離、ペース共に不調な状態が続いて良い事無しの日々が続いていました。

休日の長距離ランニングも足の痛みが引かないので、リハビリレベルの低負荷なスピードでチンタラ走って、帰ったらタブレットでアニメとYouTubeを垂れ流し状態のグダグダの休日を過ごしており、緊急事態宣言下の中では気晴らしのショッピングやちょっと気になるお店等での外食も自粛せざるを得ず、お金は多少貯まりますがそれ以上にストレスの蓄積の方が大きいと感じています。

鬱々とした日々が続く中悪いことは重なる様で、先週の9月17日(金)は、中学生の娘の第1回目のコロナワクチン接種日でしたが、嫁が仕事を休めない事もあり、私が仕事をお休みしてお迎え等に行く事になりました。

そして娘のワクチン接種予約時間が夕方だった事もあり、昼間は空き時間があったので、自身のワクチン接種後の副反応であったのか否かは分かりませんが、定期的に蕁麻疹が体の至る所に発生する様になったので、皮膚科で診てもらうことにしました。初めて行く病院でしたが、片道3km程度の近い距離だったので、走って行くことにしました。

そしてガチのランニングでない為、普段履きの古びたスニーカーで、財布、保険証、お薬手帳その他待ち時間の暇つぶし用の小説等を小さめのリュックに詰め込み、これを背負って走り始めました。

普段走っているランニングコースと違い、市街地内なので軽く流すペースで他の歩行者や側道からの車、自転車等に気を配りながら順調に走っていたのですが、残り1キロくらいの地点で、段差も勾配もない唯の平坦路の歩道にも関わらず、何故か脚がもつれて派手に転倒してしまいました。

昨年からランニングを初めてこれまで転んだりした事は一度もなかったので、あぁ、コケると判断した瞬間は血の気が引きました。しかも左斜め前方に倒れ込んでいったのでApple Watchがアスファルトに直撃コースまっしぐらだったところ、咄嗟に手首を返しつつ、柔道の前受け身っぽい形で衝撃を殺すことができたので、右手の平の皮がめくれて出血ましたが頭を打ったり足を捻ったりする様な大事に至らずに済みました。まさか中学生の頃の体育の授業で習った柔道の受身がこのような所で役立つとは思いませんでした。

そして転んだ直後は何事もなく皮膚科を受診し、帰りも行きと同様まったりペースで走って帰ったわけですが、遅いペースの割には左足の運びが悪く、少し違和感は感じていました。
そして帰宅後夕方になって左足付け根あたりが痛くなり、更に転倒時に地面を思い切り叩いて皮のめくれた右手首も痛めてしまった様で寝る頃にはかなり痛みが強く寝返りが難しいくらいになってしまいました。

手首の痛みは2日くらいで治りましたが、左足の方は未だ痛みはなかなか治らず、幸いにもランニング時に支障の出る箇所では無いので日課のランニングはペースは落とし気味ですが、一応距離ノルマはこなしてはいます。(本日は全くダメダメですが)



ただ、1週間経っても未だ寝返りを打つ時に尻から腿にかけての鈍痛が未だ治っておらず、怪我の治りの遅さに「老い」の進行をつくづく痛感した次第です。

歳を取る程転びやすくなる事はよく言われている話ですが、個人差はあるものの50歳位を境に足の5本の指をつなぐアーチ状の骨格が加齢とともに崩れていき、足の裏にかかる体重のバランスも崩れて幅が広がり、「開張足」と呼ばれる扁平な足になってしまい転びやすくなる事もある様です。

今回は大事に至らず、今後も五十路を間近に控え、似た様な転倒リスクが高くなる気もするので、普段の運動習慣を過信せず、自身の体力筋力低下、そして老いという現実を理解して、運動能力の衰えと、まだまだ大丈夫と過信する意識のギャップに気をつけなければと思いました。なお、これは日常生活だけでなく、車の運転にも当てはまる事なので、ある意味良い注意喚起になったのだと前向きに捉える様にしたいと思っています。
Posted at 2021/09/25 16:30:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジョギング | 日記
2021年08月29日 イイね!

チラ裏 8ヶ月ぶりのランニング月間走行距離200km到達

チラ裏 8ヶ月ぶりのランニング月間走行距離200km到達8月最終週末となる日曜日は、前日土曜深夜までのアマプラ三昧で相当夜更かししてしまったので、すっかり寝過ごしてしまいました。そして定例の休日ランニングの開始時は既に気温がすっかり上昇しきった時間になってしまい、外気温は何と35℃を超えていたので危険かなぁとも思いました。しかしながら途中で水分補給の休憩を複数回入れるなどして、スポーツドリンク類を合計2リットル以上がぶ飲みし、最終的には普段の休日よりも少し多い距離となる15kmをヘロヘロになりながらも走りきった結果、実に8ヶ月ぶりとなる、ランニング月間走行距離200km超えを達成する事ができました。

記念の備忘録も兼ねてチラ裏ブログに書き残しておくことにします。

世間は相変わらずのコロナ禍が続いており、愛車を乗り回す機会は減る一方となっていますが、ランニングについては先月から実践している、「タイム向上を意識しすぎて故障により走る事ができない日を減らす」事を常に意識した結果、8月は1ヶ月の間一度も故障等によりランニングをお休みする事無く、後半の長雨の期間も複数入手した防水シューズとレインウェアを駆使してきっちりと毎日走り続ける事ができたお陰で、久々の大台に乗せることができました。

タイム的には故障を防ぐための無理な追い込みをしなくなったことに対するトレードオフで、春先から概ね1kmあたり4分30秒台で推移していた頃と比べるとかなり下がってしまいましたが、先ずは自身にとって無理のない、怪我等をしないペースが1kmあたり5分程度である事が分かった事も大きな成果であったと感じています。

なお、走り始め序盤から足運びが良く調子の良い日などに、少し負荷をあげて4分30秒台位のぺースで走ってみたりすると、やはり翌日には微妙に何処かしら痛みが発生したりするので、まだ自身の走力に見合うペースではない事なのだと痛感もしました。

夏場は気温や日差し等のコンディションもかなり厳しい日が続くので、当面は今のやり方で着実に走力アップを図り、もう少し涼しくなる頃には無理のないペースで走っても自然とタイムが短縮していける様になっていれば良いなぁ、などと思っています。

あと夏場のランニングをする中で、「買ってよかった!」 と思えるグッズが、ペットボトルを入れる事が可能なランニング用のウエストポーチでした。

昨年は体温超えの炎天下の中でも無補給で10km走ったりしていましたが、真夏の車弄りで熱中症になりかけてダウンし懲りてからは、水分補給の重要性を痛感しランニング中も小まめに水分補給を行う様になりました。しかしながら、特に休日の長距離ランの際に一々ランニングを中断して自販機で飲み物を買ってその場で飲み切る事にストレスを感じていました。飲みかけのペットボトルを持ったまま走るのも、ランニングパンツのポケットに入れるのも基本的に快適なランニングをする上ではNGでしたので、ペットボトル収納可能なランニングポーチについてはかねてより欲しいなぁと思う商品でした。

そしてやっと購入する事ができたウエストポーチは、Amazonで売っている中華製格安品ではありましたが、普段愛用しているバックル薄型のタイプと異なり、ウエスト部分の調整がマジックテープ式なので、満タンのペットボトルと携帯やイヤホンケース、家の鍵等を入れてかなり重い状態でも、きつく締め上げさえすれば、揺れは全く無くて安定するのと、ペットボトルを入れる部分もぐらつきやすっぽ抜け防止の為にゴムで固定する構造になっており、長時間走っていても特にペットボトルの存在が邪魔にならないところが大変気に入っています。

格安中華グッズ大好き人間なので、これまでも痛い目にあって懲りまりする確率の方が高かったのですが、今回の商品に関しては久々に大変満足感が高く気に入ったので、Amazon中華業者あるあるの、急に取扱停止になって買えなくなってしまう前に、先日予備としてもう一つ新品を購入しておきました。




ただ、これまで愛用してきた薄型軽量のランニングポーチも使い勝手自体は大変良く、夏場のペットボトル必須の季節が終わったらバトンタッチになろうかとも思っています。こちらは昨年からずっと愛用しており、携帯と最低限の小銭、そして家の鍵を入れたらパンパンになるので収納性は圧倒的に劣りますが、走っていても全く存在が気にならない軽さ、フィッティング等は秀逸かと思っています。
また、防水タイプなので、大雨の中でのランニングにおけるスマホやイヤホンケースの水濡れの心配をすることなく走る事に集中できる点も気に入っています。

ただ、最近愛用しているマジックテープ固定式のタイプと違い、ゴムベルト先端のバックルによる固定式なので、長期間使っているうちにゴムが伸びてしまい、割と短期間で快適に使う事ができなくなってしまうところが少々残念です。この為こちらについても、ちゃっかりAmazonで同じ物を確保はしてあります。


 
また、実家近くの大型スポーツ用品店で夏物の各有名メーカーランニングウエア類セールで格安となっていたので、運良くサイズの合う残り物をゲットできたので、これらに付いても、これから涼しくなり走るのに気持ちいい季節に入ってからの実戦投入が待ち遠しいです。

9月は、最初から目標を大きく掲げると後々自身が気分的に追い詰められてしまって、後半等に無理をしてしまう恐れも高いので、控えめにして当面は150km走破を目標とし、引き続き精進したいと思っています。
Posted at 2021/09/01 01:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョギング | 日記
2021年05月30日 イイね!

チラ裏 ランニング走行距離が愛車の走行距離を超えてしまう事態

チラ裏 ランニング走行距離が愛車の走行距離を超えてしまう事態本日買い物の為久々にS660にちょい乗りした際に、キリ番では無いですが丁度8,700kmだったので記念撮影しました。

そして、キリ番となる8,888kmまで後188kmなので忘れない様にしなければと思いながら、前回記念撮影した7,777kmのキリ番がいつ位だったのかを思い返して備忘録のフォトギャラリーを確認したところ、何と正月でした。(汗)

年末年始の業務繁忙期やその後の子供の入試、小学校卒業、そして年度末から年度始めの激務等も重なってプライベートの時間も無かった事もあり、愛車の走行距離はほぼ5ヶ月で923kmという衝撃的な内容でした。月平均を算出すると184.6kmで、確かに前回給油したのがいつ頃だったのか思い出せない程ガソリンスタンドにも行っていません。

週末は食材の買い出しや持病の腰痛が悪化時の整体通院等で何だかんだと利用頻度は高いはずなのですが、コロナ禍が続いておりたまのお休みでも長距離運転をする機会が全く無かったので致し方ない事であるとは思われます。

ただし週末は嫁車フリードも基本空いているので、ぶっちゃけ上記用途で有れば十分に事足りてしまう事も間違いの無い事実なので、維持費の激安な軽自動車かつ、実用性のない純粋に運転を楽しむだけの趣味車だからこそ、未だ所有し続けるという事を選択するモチベーションを保つ事が出来ているものだと思っています。数字だけ見ると全然乗れていませんが、近場の買い物だけでもやはり楽しく、日々の仕事のストレス等も癒されます。(^^)

一方で趣味のランニングの5月の成果は以下の通りで、タイム計測用に記録している分だけでも一ヶ月で180.1kmであり、明日の昼休みランニングによって愛車の月平均走行距離をランニング月間距離が上回ってしまう見込みです。



ちなみにランニングアプリでのタイム計測分だけでなく、痛みがある際のリハビリランや、長距離ランの前のウォーミングアップラン等も含めたトータルのランニング距離も含めると、5月は230km以上走っているので、ランニング距離が既に愛車の月平均走行距離を上回っていました。(^^;;



昨年のコロナが拡大し始めた頃から愛車に乗る機会が激減する一方でランニング時間も増えていったので、いつか愛車の月間走行距離をランニング距離が上回る日が来るかも?などと思った事も有りました。

その後、新規感染も落ち着いて最初の緊急事態宣言が解除された頃には、今後はコロナも完全には無くなる事は無くとも、例年のインフルエンザと同様に共存しながらの生活が続いていくだろうと楽観視していた頃もありましたが、その時はまさかここまで長期化するとは思ってもみませんでした。

そして正直な所まずあり得ないだろうとも思っていた1ヶ月のランニング距離と愛車走行距離の逆転が現実となってしまった現在、改めてコロナ禍長期化の深刻さや外出機会の激減等による生活スタイルの大幅な変化等を痛感させられました。

なお、最近は愛車の走行距離の激減に比例して車弄りも低空飛行状態で、新パーツの追加や暇つぶしのDIYもすっかりご無沙汰となっています。

一方でランニンググッズだけは着実に新アイテム導入が進んでおり、先日はNIKE公式通販のメンバー会員限定のセールで安くなっていたランニングシューズを衝動買いしてしまいました。

ランニングの成果については、毎月タイムも少しずつ短縮し着実に走力は向上しているのですが、一方でタイムを意識しすぎて負荷をかけると故障箇所も増えていく、という悪循環にも陥っていました。

そして、NIKEの厚底シューズはマラソンや駅伝等の競技でも席巻してランニング界の大変革を引き起こす一方で、NIKEでは昨年にランナー達の「怪我ゼロ」を目指す新たな取り組みを進め、「ナイキ リアクト インフィニティ ラン」というスピードよりも怪我から守る事に主眼を置いたシューズを発売しました。

このモデルリリースがアナウンスされた時から気にはなっていましたが、消耗品の練習用シューズとしては値段があまりにも高かったので、型落ちになりアウトレットに流れてくる頃には欲しいなぁ、と思っていました。

ところが先日の期間限定のメンバーセールにおいて、今年の新作である「リアクト インフィニティ ラン フライニット2」がセール価格から更に3割引となり、実質半額以下の破格値で運良く適合サイズも残っていたので、躊躇する事無く注文手続きをしました。



先週に到着したので、早速土日の休日10kmランニングで使用してみました。少し重量がある分普段練習用に使っているシューズよりも出だしの足運びは少々重く感じましたが、クッション性が非常に高く足首や膝の負担がすごく軽くなったのは初心者ランナーの私でも実感することができました。

またタイムを意識したランニング時に愛用しているズームフライと違い、ミッドソールの横幅が広い独特の形状なので、急カーブや転回時のスピードロスを減らすべく足首にかなりの負担がかかる場面でも凄くスムーズで安定感抜群でした。こういったところがナイキの標榜する「怪我ゼロ」へと繋がっているんだなぁと妙に感心しました。

今日は昨日に続きニューシューズのおかげで気分良く走ることができたので、ランニング後の汗かきついでにそのまま愛車の洗車もしました。

しかしながらS660の方は綺麗になるも、結局今日もトータルで数キロのチョイ乗りしかできませんでした。
そして来週は点検パックの最後となる6ヶ月点検が控えているので、またしても運転する機会が無さそうです。(´・ω・`)

愛車の走行距離が伸びない状態は残念ながら今後も当面続く気がしますが、せめて初回車検までに10,000km突破だけは達成させたいと切に願っています。

Posted at 2021/05/30 21:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョギング | 日記
2021年05月16日 イイね!

チラ裏備忘録 ランニングアプリを利用して一年の成果

チラ裏備忘録 ランニングアプリを利用して一年の成果
先週の日曜日はたまたま偶然のタイミングとなりましたが、Apple WatchにインストールされているNIKEのランアプリで趣味のジョギングの記録を取り始めてから丁度ピッタリ一年の日でした。ですので記念兼備忘録としてチラ裏で書き残しておきます。

ジョギング自体はもう少し前からウォーキングの延長として始めていましたが、ワークアウトのアプリで細々と短距離の記録を取って一喜一憂していたのが、休日にどれくらい長距離が走れるようになったのか試すべくナイキのアプリでランニングの計測をしたのが始まりでした。以下が2020年5月16日の結果です。







まあ、初めの頃は1km走るだけでも横っ腹が痛くて辛い状態だったのが、6km以上も続けて走る事ができるようになっていた事が純粋に嬉しく喜んでいた事を記憶しています。

そして1年後となる2021年5月16日の結果が以下の通りです。






この日は週末に膝の違和感を感じて、前日は大事を取って長距離走を控えるも、翌日になっても微妙な痛みが残った状態だったので、普段よりも少しタイムは落ちています。それでも1km当たりの平均ペースが3分程度短縮して、ほぼ同じ走行時間の約46分で6.12kmだったのが10kmを走破する事ができるようになっているので、改めて走力も随分と向上した事を実感しています。

ただ、最近はタイム短縮も頭打ち気味で、記録更新を狙って負荷をかけると何処かしら痛めてしまっている状況なので、そろそろ自己流のトレーニングを脱却して、ちゃんとしたトレーニング法を学んだ上で更なるステップアップを図りたいと思っています。
Posted at 2021/05/20 22:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョギング | 日記
2021年05月03日 イイね!

チラ裏備忘録 6ヶ月ぶりのハーフマラソン走破記録大幅更新

チラ裏備忘録 6ヶ月ぶりのハーフマラソン走破記録大幅更新本日は連休3日目ですが、相変わらず出かける事も無く、はたまた車を弄るでも無く、タブレットで垂れ流す動画をグダグダ見るだけの自堕落な休日を過ごしております。

しかしながら、日課のランニングだけは別で、少し遅い朝食を食べた後、前日のランニングの疲れと足の張りも残っていたので気乗りしませんでしたが、パパっと着替えをして走り出す事にしました。

走り出しという高いハードルさえ越えれば、後は不思議と気分は乗ってくるもので、2キロほどリカバリーランとして筋肉疲労を和らげるべくゆったりと流した後、アプリ計測による本気モードの走りに切り替えました。

スタート後最初の1〜2km位走ったタイムによって、当日のおおよそのコンディション、トータルタイム等も予想できるのですが、今日は朝の足のコンディションの悪さが嘘のように調子が良く、呼吸の乱れも全く無かったので、思い切ってハーフマラソン距離走破をチャレンジしてみる事にしました。

過去のランニング備忘録ブログを漁った所、初めてハーフマラソン距離走破達成をしたのが昨年の11月3日でしたので、偶然にも丁度6ヶ月後となる本日(5月3日)に再びハーフマラソン距離のチャレンジをする形となりました。

結果として、終盤はヨレヨレではありましたが前回から大幅なタイム短縮となる1時間38分という良いタイムを叩き出す事ができました。(^^) そこで今回もチラ裏備忘録記念としてブログに書き残しておく事にしました。

ちなみにいつもの河川敷コースをひたすら走り続けて11kmに到達した時点で折り返しをする際、写真を撮ってみたのですが、この辺りまで来ると釣り人もちらほらと見かけるようになり、いよいよ河口に近づいて海まであと少し、といった感じでした。

マップを見る限りもう数キロくらいはコースも続いている感じだったので、次回はタイム計測は無しにして、どこまでコースが伸びているのかを探索してみようと思います。





NIKE RUN CLUBアプリでランニングデータを計測し始めたのが昨年5月からで約1年が経過したわけですが、アプリ記録の最初のランニングデータは、2020年5月16日で、この時は6.12km走って所要時間46分30秒、平均ペースが1km/7分35秒でした。

この一年で1km当たりの平均ペースが3分以上短縮されており、改めて走力が上がってきたんだなぁ、と実感しています。



ちなみにApple Watchを2020年2月に購入後、ウォーキングから始めたワークアウトがランニングに進化し始めるきっかけとなった初ランニングは、2月26日の1.22kmで平均ペースは1km/9:33でした。
今改めて見返すと、ランニングというよりも只の早歩きレベルでしかありませんね…(^^;;



最近はタイム短縮幅もごく僅かであまり伸びなくなってきたので、そろそろ頭打ちなのかもしれませんが、それでも志は高く持ち、1km/4分切りの壁を超えるべく引き続き精進したいと思っています。
Posted at 2021/05/03 15:30:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョギング | 日記

プロフィール

「[整備] #S660モデューロX Jmode 無限サイドスポイラー装着車用サイドダクト(塗装済み)の取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/415915/car/2711259/5532353/note.aspx
何シテル?   10/27 08:57
気がつけば半世紀の人生が過ぎてしまいました。子供たちもあっという間に成長し、手がかからなくなってきた半面、たまに外出に誘っても断られたりしてさみしくもあります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]BONFORM クイックディンプルレザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 19:58:41
[ホンダ シビックタイプR]LOYELEY ステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 19:43:08
[ホンダ シビックタイプR]ホンダ(純正) BLACK EDITION EMBLEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:48:29

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
平成31年1月27日納車です。納車日夕方にコーティングに出して、ピカピカに仕上げてもらい ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2025年1月19日に契約。レーシングブラックパッケージでカラーはチャンピオンシップホワ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
2014年9月6日納車となりました。4月に契約して4か月以上の納車待ちの間、色々と妄想を ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
ネットオークション等でパーツを物色しては細々と弄っていました。新車購入後8年以上という今 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation