• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさびん改のブログ一覧

2021年05月02日 イイね!

チラ裏 雨の日用ランニングシューズ

チラ裏 雨の日用ランニングシューズ昨日洗車をした後に久々の車弄りをしてご満悦でしたが、午後から雨に降られてしまい、その後の強風等もあり、折角ピカピカになった愛車が今朝には砂埃等も乗ってひどい状態となってしまっていました。しかしながら日頃の疲れも手伝って洗車をする気も起きず、今日は汚れた愛車を見て見ぬ振りをして、趣味のランニングとダラダラと動画を見るだけの自堕落な1日でした…
という事でいつもの車生活とは無関係のチラシの裏日記です。(´・ω・`)


日課の休日ランニングは、天候が雨であってもレインウェアと防水シューズで対策して走るようにしていますが、結構な雨の中で10kmほど走るとウエア、靴ともに浸水してしまいます。

ウエアは昨年購入したAmazonの格安上下セットを購入して使ってきましたが、パンツの方だけ機能劣化が著しく、最近はちょっとした雨程度でも直ぐに水が侵入してくるようになってしまいました。

現在新しいパンツを物色中ですが、GORE-TEX素材等の超高価な商品は最初から眼中に無く調べてすらいませんが、10,000円以上するそこそこ高い商品であっても、レビュー等色々と見る限りある程度使っているうちに機能劣化は避けられない感じなので、また今回もパンツだけで安物を購入して今シーズンの梅雨の時期を乗り切ろうかとも思っています。

まあウエアについては、仮にずぶ濡れになってしまったとしても直ぐに手洗いして室内干ししておけば翌日には使えるようになるので、気温がこれから暖かくなるにつれそれ程問題も無いのかもしれません。

一方靴の方については、雨降りが続くと翌日のランニング時に内部が湿っぽく不快で気持ちよく走る事ができない事から、思い切って防水シューズを買い増しする事にしました。

今使っているナイキのzoomペガサス36シールドという雨の日用の防水スニーカーは使い勝手も、大変良く気に入っているので同じ商品を買い増ししようかと思っておりました。しかしながら、かつてはセール価格で格安購入する事ができた同シューズも廃盤となってしまい、ネットショップで探すも高価なものばかりになってしまったのと、ナイキのランニングシューズで防水タイプの商品の選択肢が殆ど無かったので、止む無くフリマアプリで未使用品を探す事にしました。

少し前から結構な頻度でチェックし続けていましたが、中々お値打ちな商品が見つからないまま時間だけが過ぎていく感じだったので、意を決して予算オーバーではありましたが、防水性が一層高そうなファスナー構造のzoomペガサスターボシールドというスニーカーを購入しました。

これで雨の日が続く連休におけるシューズのコンディションを気にせず走る事ができるようになったので、月間走行ノルマ達成も楽になりそうです。

5月に入り、せっかくのゴールデンウイークの連休もコロナ禍によりお出かけ等も出来ずストレスも溜まる一方ですが、ランニング成果に限ってはまずまずの滑り出しとなりました。この連休中は故障等をしないよう気を付けつつ、キッチリ50km以上は走破したいと思っています。

Posted at 2021/05/02 22:40:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョギング | 日記
2021年04月18日 イイね!

チラ裏備忘録 久々の10kmランニング記録更新

チラ裏備忘録 久々の10kmランニング記録更新先週も1週間の激務を何とか乗り切り、週末は先週に引き続き無事土日ともお休みを取ることができましたが、相変わらずのブラック状態が続いているので、日曜日の夜、そして月曜日の朝はすごく憂鬱になります。

そして日曜日は自身の身体のメンテとして、馴染みの整体に高速を一走りして施術して貰いに行ったおかげで、腰肩の痛みもかなり改善しました。日課の休日長距離ランも2ヶ月ぶりに新記録の達成をする事ができたので備忘録として書き留めておきます。




最近はリハビリランや昼休みのランニングについても全てナイキのランクラブアプリ一本で管理する事にしたので、1ヶ月あたりの平均走行ペースはガタ落ちとなってしまっていますが、休日のガチモード記録は平均4分30秒代中盤辺りをずっとウロウロしている状態でした。

日曜日は走り初めに膝あたりに違和感があったので、1km/5分半程度のリハビリランペースで流せば良いかな、と思い走り始めましたが、いつもの河川敷コースの工事が終わった事もあり、一々階段の登り下りをする必要が無くなったのでタイムが伸びやすくなったのと、体も温まってくるにつれ、かなり良い足運びになり始めました。

そしてちょうどその頃、かなり早いペースのおじさんが分岐路から合流してきたので、後ろから様子見しながら追走していた所、どんどんペースが早くなっていってジリジリと差が開いていきました。

この少し前の自身の平均ペースが1km/ 4分代前半のかなりハイペースだったので、おそらくそのおじさんは4分を軽く切るペースだったかと思われます。

途中まで何とかついていこうと頑張りましたが、結局力尽きて断念しました。いつものコースで久々に早いランナーの方に遭遇しましたが、やはりガチ勢の方々はスゲ〜!と感心しつつ、自身のタイムも何とか引き離されまいと必死で食らいついたお陰で、結果として区間タイムを含めて各種走行記録の最高記録を更新することができました。(^^)

1人でのんびりとお気に入りの音楽を楽しみながらまったり走るランニングも良いですが、凄く早い方がいると周りの走っている方々の集団の走行ペースまで上がったりするので結構面白いです。
 
あと、たまたま立ち寄ったショッピングモールでスポーツウエア類が現品限りで物凄く安い価格で叩き売りされていたので、これから暑くなる季節用のランニンググッズとして多数の商品をお値打ちにゲットすることができました。



ナイキやアディダス等、色々なメーカーの商品が有りましたが、普段愛用しているミズノの速乾タイプのウエア類がどれも1,000以下だったので、これからの暑い時期のランニングアイテムをまとめて揃えることができて久々に良い買い物ができました。
Posted at 2021/04/19 08:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョギング | 日記
2021年03月28日 イイね!

チラ裏 激務と故障で散々なランニング成果

チラ裏 激務と故障で散々なランニング成果3月はあらゆる職種における多くの方が業務多忙となり大変な時期かと思いますが、自身も例に漏れず最近は連日の社畜涙目状態で、職場と家の往復だけを繰り返す魂の抜けたマシーンの様な日々過ごしています。

仕事から帰宅後は風呂に入って寝るだけなので、ささやかな楽しみであった動画視聴等も最近は殆どしておらず、寝る前の少しのネット閲覧と日課にしているソシャゲのログインボーナス獲得程度しか出来ず、自分の時間が全然確保できなくて辛いです。休日も疲れ果てた身体に鞭打って子供達の新学期に向けた準備や片付け等に時間を割かれ、クルマ生活もドライブはおろか、今月はまともに洗車すらできていません。(´・ω・`)

このような状況なので、趣味のランニングについても3月も間もなく終わりが近づいていますが、散々な成果となってしまいました。

12月は1ヶ月間、毎日欠かさず走って走行距離も220キロを超えていたのが、今月については本日小雨になったタイミングで走った分を加えても、未だ20キロすら到達できておらず、かなり寂しい内容となっています。

ただ、年末からのシンスプリント脛痛から始まり、2月から3月には右膝、そして左腿裏と右足首まで痛めてしまうなど、オーバーワークの防止や正しい走行フォームの意識付け、事前事後のストレッチ徹底等にも気を付けてきたにも関わらず、故障箇所ばかり増えていってしまったのも要因ではありますが…

なお、NIKE RUN CLUBアプリで計測するのはタイムを意識したガチ走行時のみで、まったりと流すリカバリランや平日の昼休みに軽く走る際はApple watchのワークアウトアプリで走行距離計測をしていることから、月間でのウオーキングも含めたトータル距離については、3月は辛うじて100キロ以上は達成していました。

ちなみにタイトル写真は、昨日リカバリランで軽く流した際のいつも走る河川敷コースの一風景です。昨日の朝時点でほぼ満開で気温も暖かかったので、明日には完全に満開になるんだろうなぁ、と景色を楽しみながら通過しましたが、本日走った際には、雨と強い風のせいで既に花弁が結構落ちてしまっている箇所も目立ったので、楽しみにしていた分、少し残念な気分になりました。

ランニングの距離や頻度については年明けから月を追う毎にどんどん残念な結果となってしまっていますが、痛み等が無くタイム短縮を意識して走る際の平均ペースについては着実に上がってきており、数字を見る限り走力はちゃんと向上している事は実感する事ができています。

12月平均ペース 1km 5分05秒(走行距離223.3Km)
1月平均ペース 1km 4分54秒(走行距離112.6Km)

2月平均ペース 1km 4分38秒(走行距離66.77Km)


3月平均ペース 1km 4分27秒(走行距離16.2Km)


特に以前の様に、走行中に多少の違和感を感じても日々のノルマとして設定した走行距離を重視するあまり、無理してでも完走するという走り方が故障を増やす原因であったのは間違い無いと思うので、この辺りを意識して改め、痛みがある時は当然として、走行中に少しでも違和感を感じたら即ランニングを中断するなどの故障予防に重きを置く様にして、引き続き精進していきたいと思っています。

そして5月中頃まで続く仕事の忙しさが落ち着き、現在痛めている故障箇所を労りながら回復する頃を見計らって、もう一段階高い目標である、ハーフマラソン距離走破での1kmあたり平均ベース5分切りにチャレンジをしたいところです。
Posted at 2021/03/28 21:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョギング | 日記
2021年01月03日 イイね!

チラ裏備忘録 箱根駅伝に触発されてランニング記録更新

チラ裏備忘録 箱根駅伝に触発されてランニング記録更新本日は年末年始休暇も最終日となり、長いようで短かった連休は結局どこにも出かける事もなく、実家での新年の会食なども自粛して玄関先での挨拶に止めるなど、例年とは全く異なるお正月を過ごしました。

そして肝心のカーライフも低調で、愛車小弄り用のちょっとした小物を年末に購入してありましたが、中々作業する気力も起きず、寒さに負けて愛車の洗車すらしないまま年を越して休暇も終わってしまいました。(´・ω・`)

ただ、趣味のランニングだけは体が重くて気乗りしない日も、深夜までテレビを見ていて寝不足であった日でも何だかんだで気力を振り絞り、連休中も途切れさせる事なく何とか続ける事ができました。

今朝は遅い朝食後、何気なくテレビの箱根駅伝中継を眺めているうちに選手の熱い走りに触発されて、本気モードの装備(靴やウエア、コンプレッションタイツ類で一番良い物)を身に纏い、入念にストレッチした後気合十分で走りに出ることにしました。

今日も寒い日でしたが、いつものランニングコースは走っている方も多く、皆さん同じように箱根駅伝に触発されて走り出した同志では?などと妙な親近感を感じながら黙々と走りました。

休日のランニングのノルマはマイルールで最低10キロ以上としていますが、大晦日に走った際に左脹脛を痛めて、元旦は痛みが抜けず半分の5キロ程度しか走ることができませんでした。

そして昨日も7キロを過ぎたあたりで痛みが再発して中断しており、新年早々ランニングのノルマも達成できず幸先の悪いスタートだなぁ、などと思っていましたが、本日は痛みも引いて足運びが序盤から軽かったのと、箱根駅伝効果や他のランナーの方々が多数走っていた事などによる気分の盛り上がりなども手伝って、結果としてこれまでの1kmあたりの平均ペース自己ベスト4分39秒を上回る4分35秒を達成する事ができました。(今回は13キロ走っていますが)




とはいえ終盤は記録更新幅を増やす事を意識してかなりペースを上げたりしているので、実際の大会等に参加した際に今回と同様のタイムを安定して叩き出す事ができるという保証はありませんが、それでも目標としている10kmの45分切りの達成にさらに一歩近づいていよいよ手の届きそうな所にまで辿り着く事ができたので、気候が暖かくなる春先頃までには何とか達成できるよう、引き続き精進したいと思っています。

ちなみに箱根駅伝出場選手達は1km3分以内というペースで走っており、自身がランニングを始めるまでは正直なところその凄さも今ひとつピンと来ませんでした。

実際に日々タイムを1秒でも詰めようと頑張るようになると選手達のペースは異次元レベルで、素人のおっさんがどんなに努力しても到底たどり着けそうにない領域だと分かり、そういった知識を持った上でテレビ観戦をしてみると更に興味深くレース展開なども楽しむ事ができるようになりました。

また、ネット記事で選手達が履いているシューズのことを調べてましたが、総合優勝した駒澤大の選手は全員がナイキの厚底スニーカーを履いており、往路復路を合計した出走選手達のナイキの厚底スニーカー装着率調査でも、最終的に参加した210人中、201人(往路99人、復路102人)が履いており、着用率は何と95.7%との事だったそうです。

2017年の箱根駅伝におけるメーカー別着用率は1位アシックスの32%、2位がアディダスの23%、3位がミズノの26%、4位がナイキで17%という順番だったのが、2018年にナイキが「マラソンの常識を打ち破る」と言われた初代厚底のモデル「ズーム ヴェイパーフライ4%」を登場させてから勢力図は一気に変わり、ナイキの厚底着用率は2019年で着用率41.3%、区間賞占有率70%に、そして2020年は着用率84.3%、区間賞占有率90%となり、ついに今年は着用率95.7%とほぼ全員レベルに達した模様です。

更に興味深いのが、ナイキの厚底スニーカーの中でも反発性を重視した最新モデルの「ナイキ エア ズーム アルファフライ ネクスト%」と、軽さを重視した従来モデル「ナイキ ズームエックス ヴェイパーフライ ネクスト%」で二極化している事でした。

往路のデータでは、ナイキ着用選手99人中、アルファフライ51人、ヴェイパーフライ48人とほぼ半々だったようで、私が先日新調したズームフライ3も、ズームエックスヴェイパーフライネクスト%の廉価版的なモデルとなります。



確かにこれまで使ってきた最安エントリーモデルと比べても格段にクッション性や跳ねによる推進力の高さを実感でき、実際にスピードもアップしています。

ただ、選手の大半が着用する両ハイエンドモデルともに価格が高価な上にカーボンプレートの耐久性が低く、気軽に練習等では使う事が躊躇われるシューズなので、今後もズームフライの不人気色等をセールで見つけては確保していき、大会等に出たりする事ができるようになったら奮発して本番用のハイエンドシューズを揃えたいなぁ、などと妄想してしまいます。
またまだ先だと思っていましたが、ついにクローゼットに鎮座している、開催自体が幻となってしまう可能性もある東京オリンピックの限定カラーの「ナイキ エア ズーム アルファフライ ネクスト%」に自身の足を通して走る日も近いのかもしれません。

Posted at 2021/01/03 23:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョギング | 日記
2020年11月23日 イイね!

チラ裏 10kmランニング平均ペース新記録

チラ裏 10kmランニング平均ペース新記録昨日の温泉オフでの湯治効果もあったのか、本日は走り始めの足の重さも無く調子が良かったので、久々に10キロ以走行時の最速タイムを更新する事ができました。昨日購入した足首サポーターも弱点の左足首をがっちり固めてくれて、左足を庇ってフォームを崩したりする事も無く最後まで走る事のみに集中する事ができたのが好タイムに繋がったのではないか、とも思っています。

タイムについては、当面の目標としていた10キロ45分以内を達成するための1キロあたり平均ペース4分30秒以内にもう少しすれば到達できるところまで来たので、無理せず流すペースで走っても安定して1キロ平均5分切りができる様になった暁には、試しに何処かのマラソン大会に初エントリーしてみたいなぁ、と思っています。

今日は少し風が強い事以外は走るのに絶好のコンディションで気持ち良かったので、10キロのタイムアタックラン終了後、リカバリーランとして5キロほどゆったりと流すペースで走って景色等を楽しみました。

この際に折角のカメラ性能が向上した新スマホで、走っていて良いなぁと感じた景色の撮影をしてみました。カメラについては全くの素人なので細かいマニュアル設定等も分からず、全てオートでシャッターを押すだけの素人撮影となりますが、これまで使ってきたスマホと比べてもやっぱり写真は綺麗に撮れているなぁ、と素人目にも感じました。(最後の紅葉の写真のみいつもの河川敷コースでなく、先週別の場所で走った際に気に入って咄嗟に撮影したものです。)







普段愛用している河川敷のランニングコースは現在堤防工事の為一部通行止めが続いていますが、当初の予定よりも工期が伸びてしまって残念に思っています。

この工事さえ終了すれば迂回のための階段の登り下りや車が通る一般道を走る必要も無くなり、信号待ち等によるストップ&ゴーのロス等も無くほぼノンストップで10キロ以上走る事が出来る様になるので、少しでも早い河川敷コースの全面開通を待ち望んでいます。

なお、今まで使い方がよくわからなかったパノラマ撮影機能を使ってランニング迂回コース途中の橋の上から堤防工事現場を撮影してみました。

撮影時にスマホを撮りたい範囲に動かすだけで、意外と綺麗に広い範囲の風景を一枚の写真に収める事が可能になるので、使い方をもう少し勉強すれば愛車撮影等でも何かと役にたちそうです。



いずれ機会を作って、夜の埠頭でナイトモードを使って愛車の撮影をしてみたいと思っています。
Posted at 2020/11/23 16:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョギング | 日記

プロフィール

「[整備] #S660モデューロX Jmode 無限サイドスポイラー装着車用サイドダクト(塗装済み)の取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/415915/car/2711259/5532353/note.aspx
何シテル?   10/27 08:57
気がつけば半世紀の人生が過ぎてしまいました。子供たちもあっという間に成長し、手がかからなくなってきた半面、たまに外出に誘っても断られたりしてさみしくもあります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]BONFORM クイックディンプルレザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 19:58:41
[ホンダ シビックタイプR]LOYELEY ステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 19:43:08
[ホンダ シビックタイプR]ホンダ(純正) BLACK EDITION EMBLEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:48:29

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
平成31年1月27日納車です。納車日夕方にコーティングに出して、ピカピカに仕上げてもらい ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2025年1月19日に契約。レーシングブラックパッケージでカラーはチャンピオンシップホワ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
2014年9月6日納車となりました。4月に契約して4か月以上の納車待ちの間、色々と妄想を ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
ネットオークション等でパーツを物色しては細々と弄っていました。新車購入後8年以上という今 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation