• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさびん改のブログ一覧

2022年05月05日 イイね!

娘のお供で人生初の東京ドームへ

娘のお供で人生初の東京ドームへ2020年01月25日

ゴールデンウィーク真ん中の三連休中に、娘がお気に入りの歌い手グループのライブが東京ドームで開演されました。今回は私の名義で申込したチケットが当選したので、同行者としで娘と一緒にライブ参戦をしてきました。

東京ドームでのライブ観戦は娘だけでなく自身も人生初でしたので、ライブに行く事よりも、東京ドームに足を踏み入れるという事自体が凄く楽しみでワクワクしていました。

なお、ライブ自体はティーンに大人気なグループだった事もあり、観客の男性比率は異様に低く、子供の同行者としての大人も母親率が高くオジサンにとってはかなり場違い感の高い空間でした。
なお、コロナ対策の分散入場等もあった為早めに会場に到着して入場列に並びましたが、その途中で見かけた女性用トイレの凄まじい長蛇の列にはかなりビビりました。

娘は既に少し前に地元ナゴヤドーム(今の名称はバンテリンドーム)での今回開催するグループのライブに初参戦しており、各地のドームツアーだったので名古屋の抽選に外れた際の保険として申し込んでおいた大阪京セラドーム公演にも当選していた事もあり、当時は大阪にも遠征する気満々で楽しみにしていました。

しかしながらちょうどこの頃はコロナの感染拡大による蔓延防止重点措置期間中で、県をまたぐ移動の自粛が求められていた期間でもあったので、親が説得して泣く泣く本人も参加を断念しましたがやはり気落ちはしていました。

そして今回の東京ドームライブは、様々な規制(収容人数等)が無い状況での開催となり、注釈席(ステージ真横等のかなり見えにくい席)ですら完売となる収容人員マックスの満席状態で、倍率も高く申込当時は当たらないだろうなぁと予想していましたが、まさかの当選でビックリしました。

最速先行での当選だったので、アリーナ席等の良席かも?と期待しましたが、発券されて判明した席は少し期待外れの2階席中央やや前の方で、ステージにはかなり遠い位置でした。

ただ、アリーナ席、外野席を含め会場全体を満遍なく見渡すことができたので、ペンライトの色で埋め尽くされた会場の景色にはとにかく圧倒されるばかりでした。

ライブ自体は今回も娘は大興奮で喜んでいたので、コロナ禍で開催中止が続き、その都度気落ちしていた娘を念願の東京ドーム公演に連れて行ってあげることができて、親としても嬉しく思いました。

ただ、今回の東京ライブ遠征は、チケットの抽選結果発表日に当選した事を確認した後直ぐに会場周辺の安めのビジネスホテルをチェックしましたが何処も満室で、その後対象エリアをどんどん広げて行っても状況が変わらず高い宿しか空いていなかった事から、宿を探すことは一旦保留しました。ライブ鑑賞後にただ寝るだけの為に高い宿に泊まるのも勿体無いと考えていたので、連休中で翌日も休みという日程であった事もあり、今回は日帰りで行くという強行スケジュールで臨むことにしました。

当時の想定では、これまでのライブツアーの傾向からライブが20時頃に終了して、コロナ対策による分散退場規制や駅の電車の混雑等も考慮してもなお余裕で新幹線及び名古屋駅から自宅最寄り駅までの終電に間に合うはずでした。

しかしながら開演前の入場時になんと一人一人の身分証と電子チケット名義を照合する本人確認や荷物検査をしており、中々入場待ちの列が進んでいかず自身の席のブロックの割と早くに指定された入場時間帯ですら観客の入場ペースが芳しく無かったので、50,000人近い入場者をちゃんと捌くことができるのだろうか?と少々不安に感じました。

そしてその不安は的中し、開演予定時刻が過ぎても一向にアリーナ席が埋まっていない中、次々と観客達がが焦りながら走って席を探して右往左往している状況でしたので、結果的に開演が30分ほど遅れてしまいました。

そしてライブ終了後、退場規制で結構な時間の足止めもあり、帰りの電車がやばいかも…と少々焦り始めました。帰りの駅での混雑を見越して予め購入しておいた新幹線の乗車券を無駄にしないためにも、何とか新幹線の終電には乗って名古屋駅までは辿り着く事を優先することにしました。

ジリジリと気を揉みながら乗り換え案内アプリで新幹線に乗るためのデッドラインを何度も確認しながらギリギリまで待ちましたが、21時を過ぎても自身たちの席のエリアの退場アナウンスが流れる気配が一向に無かったので、思い切って係員に向けて手を振って声掛けして事情を説明し、何とか先に退場させてもらうことができました。

ただ、会場を出てからも駅までの道や最寄り駅構内、当然電車内や乗換駅も含め全て激混みだったので内心かなりハラハラしましたが、なんとか終電に間に合う時間に東京駅まで辿り着くことができました。

残念ながら指定席は既に埋まってしまっており、最悪立ったままかなぁ、とヘトヘトの体で自由席の列に並ぶ事にしましたが、指定席売り切れの割にはそれ程自由席車両搭乗口に待っている人達も多くなく、運良く2人掛け席に座ることもでき、車内で駅弁を食べながら無事名古屋駅までたどり着くことができました。

ただ、新幹線の遅れで名古屋駅からの最寄り地下鉄駅の線に乗る為のJR在来線接続がギリギリとなってしまい、新幹線を降りた後更に駅構内を走って電車を乗り替えする気力も起き無かったので自宅最寄り駅までの終電に乗って帰ることは断念して、名古屋駅から自宅まではタクシーを利用して帰宅しました。
帰宅後娘が先に風呂に入っている間にグッズや荷物等の片付けを行い、自身が風呂に入って就寝できる体制が整ったのは午前2時過ぎとなってしまったので、流石に疲れ果てました。

上の子供が受験生となるので今年は家族での旅行が難しい状況ですが、何と次回のライブが夏休み期間中にまたしても関東地方で開催される事が決定したそうなので、もしまた運良くチケット抽選に当選して再度自身が同行する事となった場合、今回のドタバタを教訓として宿の確保を最優先し、翌日の観光プラン等も練った上でライブの参戦に臨みたいと思っています。
Posted at 2022/05/07 10:24:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2022年04月30日 イイね!

チラ裏備忘録 4月のランニング成果

チラ裏備忘録 4月のランニング成果相変わらずの、月末のランニング記録備忘録兼チラシの裏日記です

早いもので新年度に入り早1ヶ月が経過しましたが、仕事の忙しさもほぼピークを越えて、今年のゴールデンウィークは無事カレンダー通りに休むことができそうなので一安心しています。

とはいえ上の子供が受験生という事もあり「せっかくの連休なので家族でレジャーでも…」という訳にもいかず、代わりに愛車を1人で乗り回す事などもせず、自宅でゴロゴロしながら積み残しの漫画類を読み進めてみたり、放置していたソシャゲの挽回プレイを進める等、まさしく人生の無駄遣いと言えるような自堕落な生活を連休の序盤2日間過ごしてしまいました。

とはいえ日課のランニングだけはきっちりサボる事はせず、故障がちで調子は今ひとつなものの頑張って継続して昨日、本日とも長距離ランニングをこなした結果、今月は140km超とまずまずの距離を走ることができました。

更に今年に入ってから両足の複数箇所を痛めて停滞が続いていたところ、10kmオーバーの長距離ランニングタイムで昨日は実に久しぶりに1km当たり4分30秒を切ることができたので純粋に嬉しいです。



なお、昨日は嫁と娘が映画に行った関係で、息子と2人で昼食に行ったのですが、昼前くらいから結構激しい大雨となり、新車購入後4年目に突入にも関わらず未だ降雨時に乗る事は極力避けるなど過保護な愛車のS660を雨の中乗らざるを得ず、普段の洗車をサボっていたツケでこびり付いた花粉埃等の汚れなども重なり、帰宅後は非常に汚い状態となってしまいました。

以前であれば止むなく雨中走行した場合、帰宅後速やかに簡単な水洗い洗車はしていましたが、昨日はそのような気力も起こらず放置してしまいました。

そして本日も午前中は晴天だったのでランニングから帰宅後そのまま洗車しようと心に決めていましたが、思いの外疲労が激しくランニングから帰宅後そのまま昼寝してしまい、またしても洗車する機会を逸してしまいました。

そして悪いことに明日は雨の予報なので、ランニングを休足日としてお休みする事にして、極力カーポートの中央に愛車を寄せて水洗い及び下回り、そしてエンジンルーム内拭き掃除等の簡単な洗車だけはしようと思っています。

ただ、相変わらず腰が痛く、ゴールデンウィーク中も営業している何時もの整体に行く事も考えているので、またしても雨中走行する事になりかねず、何となくモヤモヤします。

最近愛車でまとまった距離を乗るのは整体に通う時くらいなので、そろそろ迫ってきた走行距離のキリ番(11,111km)を逃すことだけはしない様、気をつけたいと思っています。



それにしても相変わらず愛車の走行距離が伸びていない事実に愕然としてしまいます。
Posted at 2022/04/30 23:41:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョギング | 日記
2022年04月11日 イイね!

給湯器の品薄と納期

給湯器の品薄と納期昨年の11月に我が家の風呂等用の屋外給湯器が故障(内部から水漏れ)しました。

早速設備屋に連絡して機器の修理を依頼しましたが、内部のタンクの亀裂による水漏れだった様で、構造的にバラして亀裂を塞ぐことができるかを確認はするが、場合によってはタンク部分をゴッソリと交換する必要がある事や、そもそもタンク部分の交換だけで済むのらかもわからないこと、そして肝心の部品がコロナの影響でずっと欠品しており、仮に故障箇所を特定した上で手配したとしても、納期が読めない事に加え料金も相当高額となる可能性が高いとの話でした。

そして故障した機器自体も古くて耐用年数も既に経過してしまっており、高額修理代を払う事になってしまうよりも、新品に交換してしまった方が結果的に安上がりになると強く勧められました。

この時はまだ少し肌寒くなる前くらいの時期だったので、本格的な真冬を迎える前に故障した事もあり、真冬の超絶寒い中給湯器が使えなくなってしまう状況になる事だけは避けたいと思い、ガス設備等を扱う店舗に相談しに行きました。

この頃すでにiPhoneをはじめとする様々な機器がコロナの影響による世界的な半導体不足により納期が遅れまくっていて、給湯器が足りず新規住宅用の給湯器が無くて竣工に影響が出ているというニュースもあったので少々不安を感じていましたが、店頭での説明では2ヶ月近くかかるかもしれず年内の設置は難しいかもしれないとの説明がありました。

ネット等で他も調べましたがどこも同じ様な状況で、自身の自宅に合うサイズの給湯器の在庫は全く無く、水漏れが続く古い給湯器が完全に故障する前に新しい機器が届くことを祈って、床暖房や風呂を入れる際の追い焚きや風呂の自動保温を止めるなど極力動作させないようにして凌いでいました。

しかしながら、12月の初旬には内部の亀裂が広がってしまった様で、湯を使わないときは外の水栓を止めておかないと水がダダ漏れなとなる危機的な状況に陥りました。

商品手配をお願いした店に相談したところ、店が保有する中古の小型代替機を設置して応急的に対処することは一応可能だが、あくまで応急処置なのでシャワーしか使えない簡易的なものになる旨念押しされましたが、給湯器が届くまでの我慢だと了承して代替機を設置してもらいました。



そして延々と待つこと4ヶ月以上経過して、先週やっと新しい機器が入荷したとの連絡が入り、設置をしてもらいました。



もう気候も暖かくなってきたので、給湯器を一番良く使う時期を逸してしまって今更感は有りますが、キッチンから様々な制御をしたり、出かける際に帰宅時に合わせてタイマーで風呂の湯をはること、浴室暖房や洗濯物の浴室乾燥、そしてキッチンからリビング、ダイニングの床暖房が使える様になった事等、今まで当たり前のように使ってきた機能がようやく使えるようになり、改めてその有難さを痛感しました。

今回の件で感じたのは、エアコンや水回り等、いざ使えなくなると日常生活に重大な支障をきたす部分については、故障してから対応するのではなく、耐用年数を考慮して少しでも違和感を感じたら早め早めの修理交換を徹底しなければはならないと強く思いました。因みに日曜日の新聞折込チラシにこんなチラシも入ってるのを見かけました。普段この手のチラシは目を通す事すらしないのですが、まさしく自身の実体験通りだった事もあり、かなりのインパクトを感じました。




最後にチラ裏備忘録としての週末ランニングの記録です。微妙に腰が痛くてイマイチでしたが、大きく故障などをする事なく土日ともに走ることができてよかったです。





Posted at 2022/04/11 07:41:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月03日 イイね!

チラ裏備忘録 3月のランニング成果

チラ裏備忘録 3月のランニング成果年度末から新年度にかけて仕事が猛烈に忙しくなり、毎日帰りが深夜になる日も多く、自分の時間を楽しむことができないまま3月が終わってしまいました。

相変わらずの月末のランニング記録備忘録としてのチラシの裏日記ですが、3月31日から4月1日への年度の切り替わりが平日だったので、少し遅れて4月に入ってしまいましたが3月の備忘録雑感となります。

3月は先月からの足の故障を引きずりつつ、平日の走行距離を押さえて意識的に足を休める日を設けたりした事も功を奏して、調子が悪いなりにそこそこの距離を走ることができました。

ただ日々残業が増えていき、長時間椅子に座っている時間が長くなったせいか骨盤の歪みが大きくなり、その状態で走り込むと毎回太腿から膝を痛めてしまい、週末の都度整体に通うというサイクルでした。このため3月は仕事とランニング以外、本当に何もやっていないような気がします。

そして愛車も花粉等でひどく汚れたまま放置状態ですが、休日は最低限のノルマとしているランニングをすると普段の疲労も重なりそのまま昼寝してしまうような状況が続いていたので、前回のブログの時以降、なんと1ヶ月以上も洗車していません。(ちなみに今週も雨が降ったりしたので洗車はしておらず、さらに汚れてひどい状態です。)

愛車のボンネットやリアエンジンフード部分は、表面が花粉や黄砂でざらざらな状態のところに野良猫が乗って通過した跡などもあるので、恐らく細かい傷などもがついてしまっていそうで、次回の洗車した際にボディ表面をきれいにした後の傷確認が怖いところですが、気候も暖かくなってきた事もあり、4月こそはコーティングメンテナンスも兼ねたきっちり時間をかけて本格的な洗車を行いたいところです。

なお、4月に入り1日はランニングをお休みしましたが、昨日、今日と今週末は久々に土日の両日共長距離ランニングを行うことができました。
昨日は腰が痛くて最悪のコンディションのなかヨロヨロとなんとか走っていた状況でしたが、今日は小雨の降る中まずまずのペースで走ることができ、ちょっとだけ達成感を感じています。



因みに先週あたりに走った際に咲いていた桜も、昨日からの冷え込みや強風、そして本日の雨によりすっかり散り始めてしまっていました。





そういえばここ数年は「 花見」なるものをしていません。アルコールが弱い自身にとって、若い頃の職場での花見強制参加は苦痛そのものであった記憶しかありませんが、自身がおっさんになり、相変わらず酒に弱いままではありますが、コロナ禍も重なり仕事関係での会食が全く無くなって久しく、別の部署の人たちとのコミュニケーションを取る機会も無いため一度も言葉すら交わす事もなく、顔と名前すら覚えないうちに異動で人が入れ替わってしまうような事も増えた感じなので、ああいったイベントもやはり必要だったんだなぁと改めて実感するようになりました。

最後に娘が帰宅時に目があったので撮影したという近所の野良猫写真です。少し前はもうちょっと美猫さんだったような気がしますが、厳しい環境の中で生き抜くうちに、どうしても人相が悪くなってしまうんだなあと感じました。

Posted at 2022/04/03 23:30:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月27日 イイね!

チラ裏備忘録 2月のランニング成果

チラ裏備忘録 2月のランニング成果年度末近くなり仕事等も忙しくなって、車弄りは全く行うこともできず、すっかりみんカラからも遠ざかってしまっていました。車ネタについても当然無く、今回も月末のランニング記録備忘録としてのチラシの裏日記となります。

愛車の走行距離は2月も少なく月間250km程度で、距離が伸びるのは足腰を痛めた際に昔から通っている整体に行く時だけなので、腰等を痛めたりしなければひと月の走行距離は100kmにも届かない状況が続いています。



とはいえ、先日久々に給油した際にガソリン価格が物凄く高くなっていたので、燃費が良くタンク容量の小さな軽自動車の恩恵を改めて感じました。

車自体はずっと洗車すらしていなかったので、ちょい乗りしかしないとはいえ酷い汚れだった事もあり、1週間ぶりのランニングの後、久しぶりに洗車をしました。やはり愛車が綺麗になると気分はいいですね。






ちなみに今月は昨年同月と全く同じような流れでランニンによる足の怪我をしてしまい、久々に月間の走行距離100kmをクリアすることができませんでした。

今月は昨年の2月時の記録より多少は上回っていますが、この時は左脛のシンスプリントが治るのにかなり時間を要し、さらに三月は酷い結果となってしまっています。

昨年2月

昨年3月


昨年はこの2〜3月の大失速に懲りたのでオーバーワーク等にも気を付けるようになったわけですが、今回の怪我の程度も、昨年と同じような流れになりそうな感じで怖いです。

先週は1週間走ることをお休みして本日長距離を走ってみたのですが、夕方になって脹脛がかなり痛くなってきました。(´・ω・`)

これだと明日から1週間、あるいはそれ以上走ることができなくなるかもしれず、年度末で仕事も忙しくなる中、貴重なストレス解消策が使えなくなる可能性が高いのはかなりの痛手です。

という事で、来月は大幅に目標のハードルを下げて、無理のないペースで月間50km走破を目標にしたいと思っています。
Posted at 2022/02/27 17:37:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #S660モデューロX Jmode 無限サイドスポイラー装着車用サイドダクト(塗装済み)の取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/415915/car/2711259/5532353/note.aspx
何シテル?   10/27 08:57
気がつけば半世紀の人生が過ぎてしまいました。子供たちもあっという間に成長し、手がかからなくなってきた半面、たまに外出に誘っても断られたりしてさみしくもあります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]BONFORM クイックディンプルレザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 19:58:41
[ホンダ シビックタイプR]LOYELEY ステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 19:43:08
[ホンダ シビックタイプR]ホンダ(純正) BLACK EDITION EMBLEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:48:29

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
平成31年1月27日納車です。納車日夕方にコーティングに出して、ピカピカに仕上げてもらい ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2025年1月19日に契約。レーシングブラックパッケージでカラーはチャンピオンシップホワ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
2014年9月6日納車となりました。4月に契約して4か月以上の納車待ちの間、色々と妄想を ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
ネットオークション等でパーツを物色しては細々と弄っていました。新車購入後8年以上という今 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation