• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさびん改のブログ一覧

2021年08月09日 イイね!

チラ裏備忘録 最近のランニング成果

チラ裏備忘録 最近のランニング成果※趣味のランニングについての備忘録として書き残すチラシの裏長文雑記です。



趣味のランニングは最近どうにも方向性が定まらず、梅雨入り頃までは月間の平均走行ペースを前月よりも短縮する事を目標にして、毎日の走り込みをしてきました。

タイムがそれなりに伸びているうちはモチベーションも上がって良いのですが、伸びが頭打ちになる辺りから色々な故障の箇所(自身の場合、膝や腿裏、股関節等)が大なり小なり増えていく様になりました。

特に足運びが好調で良いタイムを叩き出したりした後などは大抵どこかしら痛めてしまっていて、その後しばらくの間は本調子で走る事ができなくなるなどモチベーションもダダ下がりでした。

そして職場でランニングを趣味にする若手の子との何気無い会話の中で、「身体さえ壊さなければずっと長く続けられる趣味なので、自分は距離を稼ぐ事を意識しつつ、まったり楽しみながら走ってます!」という言葉にハッとさせられてからは、「タイムを前回よりも短縮しなければ…」という妙な使命感に囚われる事から脱却する事を意識するようになり、最近は調子が悪いときは調子が悪いなりの身体を労った走りをする形に切り替わりつつあります。

そして先月の走行距離は久々に180km以上、かつ発熱時以外は足の故障等でランニングを完全にお休みする事も無く、毎日きっちり走り続ける事ができたので、凄く達成感を感じています。

かつての自分にとって、ランニングとはただ辛いだけの行為であり、酷暑や極寒の中で街中を走っている人を見かけても「なぜあのような辛い事をわざわざ好き好んでやっているのだろうか?」と不思議で理解し難い光景でした。

それがいつの間にか、健康な身体と靴さえあれば、特別な道具は無くとも何時でも何処でも気軽に、そして自身にとって何よりも楽しみながら続ける事ができる大切な「趣味」となっていました。

自身もいい年のおっさんとなり、今後あと何年位ランニングを趣味として続けていく事ができるのかは分かりませんが、ある意味消耗品とも言える膝や各関節を労りながら、少しでも長い期間走り続ける事ができればと思っています。

そして最近は車趣味もすっかり放置気味で、グッズ類もランニング関連用品ばかり購入しています。

特にランニングを始めた頃は、Amazon購入の格安スニーカーとあり合わせの古いウェアのみだったのが、特に靴についてはナイキ公式通販の会員になってからはセール品で気になる商品を見つけるとつい購入してしまうようになってしまいました。新しいシューズが増えていくにつれ、「今日はどのシューズで走ろうかな?」とワクワクするなどモチベーションアップにも大きく繋がっている気がします。

そして雨の日ランニング用の防水シューズとしては、これまで愛用してきた「ズームペガサス36シールド」が撥水シューズという事もあって小雨程度までしか対応しておらず、本格的に雨が降る中での10km超ランニングでは終盤には靴内部がずぶ濡れになってしまう事も多く、特に雨が続く週末などでは連投ができない為不満を感じるようになっていました。

そこで、廃盤となってしまった防水ランニングシューズである「ペガサスターボシールド」の普段使い用を探すことにして、フリマアプリで運良くほぼ使用されていない位の美品を格安入手する事ができました。当初自身に合うサイズの出品が中々見つからず、少し大きめの割高な商品で妥協しようかと迷っていた所、タイミング良く購入する事ができて良かったです。



さらにNIKE公式通販では中々セールにならず、定価で購入しようかとも考えていた「ペガサストレイルGORE-TEX」の黒色がセールになっているのを発見したので、こちらも迷わず購入しました。



GORE-TEXシューズの防水性能は圧倒的に高く、雨降りの道中で水溜りを思い切り踏み抜いてしまったりしても浸水する心配がありません。この為コース取りも気を使う負担が軽減され、快適に雨中の長距離ランニングをする事ができるようになりました。

但し形状は普通のランニングシューズと変わらないので、土砂降りの際には足首部分から濡れてしまうのが少し残念な所です。

一方でペガサスターボシールドは、足首まですっぽり覆うハイカット形状の防水ランニングシューズなので、レインウェアを着ていれば相当強い雨の中を走っても足首部分等からの浸水はバッチリ防ぐ事ができる点が大変良いです。

しかしながら、ペガサストレイルと同じような感覚で水溜りを踏んでしまうと、微妙にシューズ内が湿っぽくなってしまう事もあるので、雨の日用のランニングシューズについては、降雨状況に応じてそれぞれを使い分けしていきたいと思っています。


オリンピックも閉幕して連休も本日でお終いとなってしまうので残念ではありますが、連休中のランニングについてはキッチリ距離を稼ぐ事ができて満足の行く成果を得られました。最終日となる本日以外は晴天に恵まれ、台風の影響で本日は風雨がかなり強い中何とか頑張って走りましたが、8月9日(月)時点で月間の走行距離は70km超となりました。




ちなみに昨年の8月はアプリで確認してみると、長距離が走れるようになって嬉しくて走りまくった事もあり、1ヶ月で何と249.2kmというとんでもない距離を走破していました。今年は熱中症等でぶっ倒れたりするのが怖いので、流石にそこまでの距離を目指してみようとは思いません。

ただ、夏のランは灼熱の気候のもとで長距離走り、ありえない量の汗で全身ずぶ濡れ状態になった後、大量の水分補給と水シャワーを浴びた後に涼しい部屋でゴロンと寝転んで脱力したりするのは、さながらサウナの「整う」に相通ずる爽快感を感じられるので、結構病みつきになったりもしています。

現時点で70kmなので、8月中の月間走行距離としては、当面の目標として 200km以上走る事ができるよう、引き続き精進していきたいと思っています。
Posted at 2021/08/09 22:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2021年07月22日 イイね!

チラ裏 体調不良ダウンにより無念のムーブゴール記録中断(265日)

チラ裏 体調不良ダウンにより無念のムーブゴール記録中断(265日)昨日は体調不良により発熱してしまい、丸一日ダウンしていました。このため日課のランニングはおろか体を動かす事自体困難であった事もあり、Phoneアクティビティのリング完成(ムーブゴール)の連続記録が残念ながら265日で中断してしまいました。



昨年10月にぎっくり腰でダウンした際も、Apple Watch購入時から続けてきたムーブゴール連続記録が256日で中断してしまって凄く残念だったので、次こそは1年(365日)の連続記録を達成してやろうと日々意識してきた所でした。

しかしながら今回も何とも微妙な日数での中断となってしまい、日々の努力だけでは何ともならない運要素には流石に心が折れてしまったので、365日連続記録を目指す事自体が無理ゲーなのでは?とも思うようになりました。



幸いにも本日の朝方にはほぼ熱も下がりましたが、体の節々の痛みが取れていなかったので日課の休日10kmランニングは当然控え、リハビリを兼ねた近所のウォーキングのみとしました。

趣味のランニングについては、梅雨の期間は走る距離が伸びない上に、月間の平均ペースを前月よりも上回るようにしようと意識しだすと、調子が悪い日も無理して追い込んだりして故障箇所を増やして走れなくなるという悪循環に陥ってしまい、結果として6月はタイムは前月よりも向上するも、距離がガタ落ちの燦々たる結果となりました。



このため7月はタイムを意識することを止めて、調子が悪い日は調子悪いなりのペースで無理はせず早めに切り上げたり、走り初めに膝等の違和感を感じたら即止める事などを徹底するなど、走る事ができない日をとにかく減らす事を優先して走行距離を伸ばす事を意識した結果、先日のダウンまでは割と順調に距離を稼いできました。



今回のダウンで躓いてしまいましたが、明日一日は大人しく静養して何とか調子を取り戻し、願わくば土日には長距離ランニングも復活させて、今月は何としても月間走行距離150kmを達成したいところです。

あと、最近は靴といえばランニングシューズばかり購入しており、普段使いのスニーカーはソールがすり減ってひどい状態だったので新しい靴に買い換えなければ、と思いながらずっと先延ばし状態が続いていました。

そして、7月当初のNIKE公式通販メンバー限定セールで自身としては初となるAIR MAXを購入しました。購入の決め手は嫁がレディースのAIR MAXを先に購入しており、現物を見た途端自分も欲しくなってしまったからでした。

定番のAIR MAX95も一部のカラーのみセール価格になっていたので、買う気満々で娘に画像を見てもらって感想を聞いた所「見た目が虫っぽくて無理」とダメ出しされて気が萎えてしまい、その他様々なモデル、カラーも含めて嫁の意見も参考にしてアレコレと悩んだ結果、歴代AIR MAXシリーズの特長を1つのデザインに詰め込んだ「AIR VAPORMAX EVO」というモデルに決定し、色も敢えて無難な黒色にしました。
届いた現物は写真で見るよりも格好良かったですが、オールブラックなので凝ったディティールが目立たなくなってしまう所は少々勿体無い気もしました。肝心の日常の履き心地はすこぶる良好だったので、良い買い物ができて満足しております。

Posted at 2021/07/22 22:13:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2021年05月30日 イイね!

チラ裏 ランニング走行距離が愛車の走行距離を超えてしまう事態

チラ裏 ランニング走行距離が愛車の走行距離を超えてしまう事態本日買い物の為久々にS660にちょい乗りした際に、キリ番では無いですが丁度8,700kmだったので記念撮影しました。

そして、キリ番となる8,888kmまで後188kmなので忘れない様にしなければと思いながら、前回記念撮影した7,777kmのキリ番がいつ位だったのかを思い返して備忘録のフォトギャラリーを確認したところ、何と正月でした。(汗)

年末年始の業務繁忙期やその後の子供の入試、小学校卒業、そして年度末から年度始めの激務等も重なってプライベートの時間も無かった事もあり、愛車の走行距離はほぼ5ヶ月で923kmという衝撃的な内容でした。月平均を算出すると184.6kmで、確かに前回給油したのがいつ頃だったのか思い出せない程ガソリンスタンドにも行っていません。

週末は食材の買い出しや持病の腰痛が悪化時の整体通院等で何だかんだと利用頻度は高いはずなのですが、コロナ禍が続いておりたまのお休みでも長距離運転をする機会が全く無かったので致し方ない事であるとは思われます。

ただし週末は嫁車フリードも基本空いているので、ぶっちゃけ上記用途で有れば十分に事足りてしまう事も間違いの無い事実なので、維持費の激安な軽自動車かつ、実用性のない純粋に運転を楽しむだけの趣味車だからこそ、未だ所有し続けるという事を選択するモチベーションを保つ事が出来ているものだと思っています。数字だけ見ると全然乗れていませんが、近場の買い物だけでもやはり楽しく、日々の仕事のストレス等も癒されます。(^^)

一方で趣味のランニングの5月の成果は以下の通りで、タイム計測用に記録している分だけでも一ヶ月で180.1kmであり、明日の昼休みランニングによって愛車の月平均走行距離をランニング月間距離が上回ってしまう見込みです。



ちなみにランニングアプリでのタイム計測分だけでなく、痛みがある際のリハビリランや、長距離ランの前のウォーミングアップラン等も含めたトータルのランニング距離も含めると、5月は230km以上走っているので、ランニング距離が既に愛車の月平均走行距離を上回っていました。(^^;;



昨年のコロナが拡大し始めた頃から愛車に乗る機会が激減する一方でランニング時間も増えていったので、いつか愛車の月間走行距離をランニング距離が上回る日が来るかも?などと思った事も有りました。

その後、新規感染も落ち着いて最初の緊急事態宣言が解除された頃には、今後はコロナも完全には無くなる事は無くとも、例年のインフルエンザと同様に共存しながらの生活が続いていくだろうと楽観視していた頃もありましたが、その時はまさかここまで長期化するとは思ってもみませんでした。

そして正直な所まずあり得ないだろうとも思っていた1ヶ月のランニング距離と愛車走行距離の逆転が現実となってしまった現在、改めてコロナ禍長期化の深刻さや外出機会の激減等による生活スタイルの大幅な変化等を痛感させられました。

なお、最近は愛車の走行距離の激減に比例して車弄りも低空飛行状態で、新パーツの追加や暇つぶしのDIYもすっかりご無沙汰となっています。

一方でランニンググッズだけは着実に新アイテム導入が進んでおり、先日はNIKE公式通販のメンバー会員限定のセールで安くなっていたランニングシューズを衝動買いしてしまいました。

ランニングの成果については、毎月タイムも少しずつ短縮し着実に走力は向上しているのですが、一方でタイムを意識しすぎて負荷をかけると故障箇所も増えていく、という悪循環にも陥っていました。

そして、NIKEの厚底シューズはマラソンや駅伝等の競技でも席巻してランニング界の大変革を引き起こす一方で、NIKEでは昨年にランナー達の「怪我ゼロ」を目指す新たな取り組みを進め、「ナイキ リアクト インフィニティ ラン」というスピードよりも怪我から守る事に主眼を置いたシューズを発売しました。

このモデルリリースがアナウンスされた時から気にはなっていましたが、消耗品の練習用シューズとしては値段があまりにも高かったので、型落ちになりアウトレットに流れてくる頃には欲しいなぁ、と思っていました。

ところが先日の期間限定のメンバーセールにおいて、今年の新作である「リアクト インフィニティ ラン フライニット2」がセール価格から更に3割引となり、実質半額以下の破格値で運良く適合サイズも残っていたので、躊躇する事無く注文手続きをしました。



先週に到着したので、早速土日の休日10kmランニングで使用してみました。少し重量がある分普段練習用に使っているシューズよりも出だしの足運びは少々重く感じましたが、クッション性が非常に高く足首や膝の負担がすごく軽くなったのは初心者ランナーの私でも実感することができました。

またタイムを意識したランニング時に愛用しているズームフライと違い、ミッドソールの横幅が広い独特の形状なので、急カーブや転回時のスピードロスを減らすべく足首にかなりの負担がかかる場面でも凄くスムーズで安定感抜群でした。こういったところがナイキの標榜する「怪我ゼロ」へと繋がっているんだなぁと妙に感心しました。

今日は昨日に続きニューシューズのおかげで気分良く走ることができたので、ランニング後の汗かきついでにそのまま愛車の洗車もしました。

しかしながらS660の方は綺麗になるも、結局今日もトータルで数キロのチョイ乗りしかできませんでした。
そして来週は点検パックの最後となる6ヶ月点検が控えているので、またしても運転する機会が無さそうです。(´・ω・`)

愛車の走行距離が伸びない状態は残念ながら今後も当面続く気がしますが、せめて初回車検までに10,000km突破だけは達成させたいと切に願っています。

Posted at 2021/05/30 21:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョギング | 日記
2021年05月21日 イイね!

チラ裏 無限ハードトップが新型iPad Proに化けてしまった件

チラ裏 無限ハードトップが新型iPad Proに化けてしまった件先月に新型iPad Proが発表されて5月に発売されるというニュースを見た際は、昨年に2020モデルを購入したばかりである事と、娘に触発されて自身でもチャレンジしてみようと思いペンまで揃えた絵描きについて、時間が取れないまま手をつけられず1年が経過してしまった事、そしてYouTube動画やアマプラ視聴、ちょっとしたソシャゲ等の普段使いでは現時点でも十分にオーバースペックである事も有り、当然スルーかなと思っていました。

しかしながらM1チップやLiquid Retina XDRディスプレイ及びミニLEDバックライト、5G、そしてThunderbolt USB 4対応のUSB-Cコネクタ等の革新的なアップデートや、メモリの16GB搭載等、スペック的な飛躍が想像以上に大きく、今回は発表から予約受付までの期間が空いていた事もあり、色々な紹介サイトを見ているうちに無性に欲しくなってしまいました。そして気がつけば予約受け付け日となる4月30日には無理矢理仕事を早々に切り上げて帰宅し、発売日入手をするための争奪戦に参加すべく、夜9時には自宅パソコンとスマホアプリを立ち上げてソワソワとスタンバイしていました。(汗)

今回は予約受付の時間が直前になってもアナウンスされず、21時ジャストになってもサイトの受付画面に切り替わらなかったので、もしかするともう少し後なのか?気を緩めてトイレに行って、戻った後サイトをリロードしたら受付が開始されていました。(´・ω・`)

まさかの出遅れとなってしまったので、発売日入手はもう無理かも…と焦りました。しかも悪い事に公式サイト自体が重くなっていき思うように手続きが進められなくなったので、PCの方は見切りをつけてスマホにインストールしてあるApple Storeアプリの方で手続きを進める事にしました。こちらの方は幸いにもサクサクと進んでいってくれたので、結果として割と早い時間にアクセサリーまで含めて購入ボタンを押す事ができました。その後1時間位でAppleから「購入ありがとうメール」も送信されてきたので、先ずは手続きが無事完了している事を確認することができて一安心しました。

今回のモデルは、16GBメモリ搭載のモデルがストレージ1TB以上のみで価格も一気に跳ね上がるという悩ましいラインナップであり、今使っているiPadのストレージ512GBでも持て余している所、明らかに使いきれない容量だったのでモデル選びはギリギリまで悩みました。

ただ、結局のところ無駄と分かっていましたが、スペックに惹かれて購入する以上、後々に後悔することの無いモデルにしようと決意して、かなりの予算オーバーとなりましたが、1TBモデルを購入する事にしました。また、携帯のテザリング用サブ機に挿してある楽天モバイルのシムが使えそうなので、今回は初となるセルラーモデルを選びました。

この為、S660の無限ハードトップ用に貯めていた資金を使い込まざるを得ない状況となってしまい、タイトルの通りハードトップがタブレットに化けてしまう結果となりました。

冷静に考えれば無限ハードトップのリセールは凄まじく高く、数年使った中古であっても相当高値で売れるパーツなので、1年も経てば中古価格もガタ落ちするiPadを購入するよりも明らかにお得である事は十分に分かっていました。

一方でコロナ禍が続き、車に乗る時間よりもお家時間の方が長く、タブレットの利用頻度が圧倒的に高いこともあり、結果として現時点で最も映像を美しく見る事ができるiPadを選ぶ事による日々のQOLの向上を敢えて選びました。後々多分後悔する気もしますが、現時点では普段のささやかな楽しみの幅が広がる事が見込まれるので満足度は高いです。

また、これまで愛用してきた2020モデルは、お絵描き用途としては相変わらず高性能なので、絵心のある娘にお下がりで与えて活用させたいと思います。子供が普段使いするにはサイズ的にも使いづらいかもしれませんが、学校での学習でも全生徒にiPadが配布され、日々の授業で今後駆使していかなければならない事から、プライベートでも早い段階からiPadの各種機能を使いこなせる様になっていく事自体後々役に立つのでは、とも思っています。
同様に最近はゲームマシン化して私の手元に中々戻ってこないiPad miniについても、今回の新機種購入を機に、息子に下ろしてあげようと思います。ただし両機とも、利用時間やアプリ利用等の最低限の制御はペアレントコントロールで行う予定ではありますが。

とりあえず今日は最低限のアクセサリー(ケースとガラスフィルム)を装着して初期設定しただけではありますが、動画を軽くみた限りでもやはり映像は綺麗でした。早速今夜の寝る前の日課であるアマプラ番組視聴等しながらの寝落ちが楽しみです。(^^)




今回もケースは前モデルと同じApple Store取扱のOtterBoxにしました。2020モデル用からの変更点は、ペン格納部分が引き出し式になったので、小さい蓋状の出っ張りが無くなり、ペン非装着時のシルエットもすっきりして、カバーを開く際の一手間が無くなって個人的には随分と使いやすくなったと感じています。

Posted at 2021/05/21 21:43:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Apple | 日記
2021年05月16日 イイね!

チラ裏備忘録 ランニングアプリを利用して一年の成果

チラ裏備忘録 ランニングアプリを利用して一年の成果
先週の日曜日はたまたま偶然のタイミングとなりましたが、Apple WatchにインストールされているNIKEのランアプリで趣味のジョギングの記録を取り始めてから丁度ピッタリ一年の日でした。ですので記念兼備忘録としてチラ裏で書き残しておきます。

ジョギング自体はもう少し前からウォーキングの延長として始めていましたが、ワークアウトのアプリで細々と短距離の記録を取って一喜一憂していたのが、休日にどれくらい長距離が走れるようになったのか試すべくナイキのアプリでランニングの計測をしたのが始まりでした。以下が2020年5月16日の結果です。







まあ、初めの頃は1km走るだけでも横っ腹が痛くて辛い状態だったのが、6km以上も続けて走る事ができるようになっていた事が純粋に嬉しく喜んでいた事を記憶しています。

そして1年後となる2021年5月16日の結果が以下の通りです。






この日は週末に膝の違和感を感じて、前日は大事を取って長距離走を控えるも、翌日になっても微妙な痛みが残った状態だったので、普段よりも少しタイムは落ちています。それでも1km当たりの平均ペースが3分程度短縮して、ほぼ同じ走行時間の約46分で6.12kmだったのが10kmを走破する事ができるようになっているので、改めて走力も随分と向上した事を実感しています。

ただ、最近はタイム短縮も頭打ち気味で、記録更新を狙って負荷をかけると何処かしら痛めてしまっている状況なので、そろそろ自己流のトレーニングを脱却して、ちゃんとしたトレーニング法を学んだ上で更なるステップアップを図りたいと思っています。
Posted at 2021/05/20 22:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョギング | 日記

プロフィール

「[整備] #S660モデューロX Jmode 無限サイドスポイラー装着車用サイドダクト(塗装済み)の取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/415915/car/2711259/5532353/note.aspx
何シテル?   10/27 08:57
気がつけば半世紀の人生が過ぎてしまいました。子供たちもあっという間に成長し、手がかからなくなってきた半面、たまに外出に誘っても断られたりしてさみしくもあります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]BONFORM クイックディンプルレザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 19:58:41
[ホンダ シビックタイプR]LOYELEY ステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 19:43:08
[ホンダ シビックタイプR]ホンダ(純正) BLACK EDITION EMBLEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:48:29

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
平成31年1月27日納車です。納車日夕方にコーティングに出して、ピカピカに仕上げてもらい ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2025年1月19日に契約。レーシングブラックパッケージでカラーはチャンピオンシップホワ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
2014年9月6日納車となりました。4月に契約して4か月以上の納車待ちの間、色々と妄想を ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
ネットオークション等でパーツを物色しては細々と弄っていました。新車購入後8年以上という今 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation