
始めに断っておきますが
今回は長くなりそうです。
今は携帯で画像が撮れるのでびしばし撮って来ました。
さ、いよいよ車検場へ!
まずは足元からと靴はペダルのタッチが分かるように持っている中で
最適と思われるナエキを履いていきました。
準備編に書き忘れてましたが外していたウォッシャータンクをつける事に。
これがまた簡単に入らない!
まず下のほうはクーラーの配管に当たるは、トランクに移設したバッテリーの
配線もじゃまになるはで取り付けまでに1時間ほどかかりました(^_^;)
今日はこんな案内が。
それにしても多いな~
取り付けた後に分かったのですがタンクから水が結構な勢いで漏れている!
むむっこのぽっちゃりした後姿は・・・
むーちゃんだ!(^^)
さっそくやられました。 他灯火類、ワイパーなどはOKでした。
ムーちゃん「ホーン」とナット叩き省いたぞ。
いざ出陣 迷った挙句、慣れている
初心者コースに進入しました。
排気ガス検査 HCはOKだったのですが COが駄目でした(T_T)/~~~
つぎに新規のコースへ
まず車の寸法と重量を計られました。
ここでまた問題発生!
幅が何回計っても171センチある。 ということは3ナンバーで普通扱い
手数料が100円プラスになります!
そんな事よりも今回は希望ナンバーを「5ナンバー」で取っています。
前頼んだ車屋は5ナンバーでよかったぞ!って行ってたのに・・・・
事情を検査官に言うとバーフェンを取るしかないですねとの事。
う~ん だったら3ナンバーで良いかな~
今回、検査官達を悩ませた前回、新規では通っていたメーカー不明の
フルバケ。 レールにもなにも書いてありません。
検査時間が終わり12時20分になっても本を見たりして結局
ダメ
ヤフオクで買った無名スポーツ触媒はなんとかOK
(中身が劣化してダメ)
最後に
限界なハミタイ
ひも付き分度器で中心から30度の所を測られて僕は
アウトだと
思いました(^^)
でも反対側は5ミリほど余裕があったし、熱血まじめ君(新種)は
大目に見てくれたと思いました。
続く
Posted at 2010/03/04 06:34:58 | |
トラックバック(0) |
中古新規車検 | 日記